R500m - 地域情報一覧・検索

市立河野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市宮内甲の小学校 >市立河野小学校
地域情報 R500mトップ >【松山】柳原駅 周辺情報 >【松山】柳原駅 周辺 教育・子供情報 >【松山】柳原駅 周辺 小・中学校情報 >【松山】柳原駅 周辺 小学校情報 > 市立河野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立河野小学校 (小学校:愛媛県松山市)の情報です。市立河野小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立河野小学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-12
    2023年5月 (6)5・6年生「ソーラン節の練習をがんばっています!」
    2023年5月 (6)5・6年生「ソーラン節の練習をがんばっています!」投稿日時 : 05/11kouno085・6年生は、運動会の表現で踊る「ソーラン節」を練習しています。腰を低くして大きな動きをするため、足や腰が痛いと訴える児童もいますが、みんなで動きと心合わせて最高のソーラン節にしようと、どの子も一生懸命がんばっています。ソーラン節以外にも団体や個人競技の練習にも取り組んでいく予定なので、どの競技も仲間と一緒にがんばっていきます。2023年5月 (6)5月11日(木)投稿日時 : 05/11
    だんご汁
    そら豆のかき揚げ5月10日(水)投稿日時 : 05/10
    パン
    高野豆腐の中華炒め
    バンサンスー
    続きを読む>>>

  • 2023-05-10
    2023年5月 (3)ピカピカ河野っ子集会~1年生を迎える会~を開きました
    2023年5月 (3)ピカピカ河野っ子集会~1年生を迎える会~を開きました投稿日時 : 05/09
    数年ぶりに体育館に全校児童が集まっての集会です。今日は、1年生を迎える会が開かれました。
    2年生からは「じゃんけん大魔王」、じゃんけんを勝ち進んだ1年生が見事大魔王を倒し、河野小学校を守ってくれました。3年生とは玉入れ対決。入った玉の数を数える全校児童の声が体育館に響き渡ります。4年生からは学校クイズ、全問正解できたかな?5年生からは「びっくりボーリング」、見事に5年生のピンを倒してストライク。きれいに倒れてくれました。6年生は、マットを使って1年生をもてなしてくれました。最上級生のやる気が伝わってきました。
    どの学年からも、1年生を迎える心のこもった出し物があり、笑顔いっぱいの楽しい集会でした。2023年5月 (4)5月9日(火)投稿日時 : 05/09
    エンドウご飯
    わかめ汁
    続きを読む>>>

  • 2023-04-28
    2023年4月 (19)6年生「1年生の給食をサポートしています!」
    2023年4月 (19)6年生「1年生の給食をサポートしています!」投稿日時 : 04/27kouno081年生の給食が始まり、6年生は、1年生に給食のつぎ方や配膳の仕方を教えてサポートしています。
    お盆の上にどう置けばいいか、どこに片付けたらいいのかを優しく分かりやすく教えていました。その様子を見ていると大変そうでしたが、給食が終わると、6年生たちは「先生、サポートに行ってきます。」と、進んで手助けに行く姿が見られました。1年生にいろいろなことを教えることにやりがいを感じている子もいました。
    これからも続く学校生活で、学年を越えて温かい関わりができるようにしていきたいです。2023年4月 (12)4月27日(木)投稿日時 : 04/27
    春キャベツのみそ汁
    しそひじき和え
    鯖のみぞれ煮4月26日(水)投稿日時 : 04/26
    続きを読む>>>

  • 2023-04-26
    2023年4月 (16)1年生、学校探検(の準備)スタート
    2023年4月 (16)1年生、学校探検(の準備)スタート投稿日時 : 04/25
    今朝は、少し肌寒く小雨模様の登校となりました。今日と明日、午後は家庭訪問のため、給食を食べて下校の予定です。
    1年生は、学校探検に向けて校内を回って各教室を見ています。校長室も見学に訪れ、展示物や歴代校長写真を興味深く見ていました。校長先生のことを、時々、「園長先生」と呼んでくれる1年生はかわいいですね
    。2023年4月 (10)4月25日(火)投稿日時 : 04/25
    行事食【入学・進級のお祝い】
    松山鮓
    続きを読む>>>

  • 2023-04-20
    2023年4月 (11)6年生「自画像を描いています!」
    2023年4月 (11)6年生「自画像を描いています!」投稿日時 : 04/19kouno086年生は図画工作科の学習で自画像を描いています。
    どの子も紙一杯に大きく自分の顔を描き、自分の顔を見ながら顔のパーツを丁寧に表現していました。
    6年生ともなると、細かい部分を意識しながら、色合いや筆遣いを工夫して描くことができ、今までの経験の積み重ねを感じました。
    参観日でお披露目できるように、がんばって完成させます。

  • 2023-04-19
    2023年4月 (9)6年生は全国学力調査を受けました
    2023年4月 (9)6年生は全国学力調査を受けました投稿日時 : 04/18
    6年生は、国語と算数の全国一斉テストに臨みました。教科のテストに加えて、後日、学習環境や生活に関するアンケートもオンラインで行われます。愛媛県の昨年度の学力テストは、全国平均を上回って全国上位の成績を収めています。調査結果は7月に出る予定で、子どもたちの今後の学習に生かしたり、学校での指導に生かしたりする予定です。2023年4月 (6)4月18日(火)投稿日時 : 04/18
    磯煮
    (とれたて感謝の日)
    イカの唐揚げ
    すだち風味付け
    続きを読む>>>

  • 2023-04-14
    2023年4月 (6)2年生生活科「春を見つけよう」
    2023年4月 (6)2年生生活科「春を見つけよう」投稿日時 : 04/13
    2年生は、芝生広場に出て生活科の授業です。アリの巣を見つけたり、カエルを見つけたりしています。春はたくさん見つかったかな?2023年4月 (3)4月13日(木)投稿日時 : 04/13
    けんちん汁
    豚肉のカレー揚げ
    甘酢漬け

  • 2023-04-10
    2023年4月 (3)祝 入学式~41名の新入生の皆さん、ようこそ河野小へ~
    2023年4月 (3)祝 入学式~41名の新入生の皆さん、ようこそ河野小へ~投稿日時 : 17:31
    今日は、入学式。新入生がお家の方と登校してきました。ちょっぴりドキドキの1日のスタートです。
    入学式が始まると、校長先生やPTA会長さんからのお話にも、しっかりと返事ができて、大変すばらしい入学式でした。
    最後に体育館で記念写真。写真館の方が何回もシャッターを切っていましたね!みんなカメラに向かって撮れているといいんですが・・・
    明日からは、集団登校の班に入って、一人で登校です。ランドセルは少し重たいかもしれませんが、頑張って登校してきてください。

  • 2023-04-02
    2023年4月 (0)2023年3月 (23)芝生広場の手押しポンプの修理(その3)
    2023年4月 (0)2023年3月 (23)芝生広場の手押しポンプの修理(その3)投稿日時 : 03/30
    さて、しばらく遠ざかってた芝生広場の井戸水ポンプのその後です。
    資料を探していると出てきました。設置許可証です。
    「平成29年4月 河野小学校長と河野地区自主防災連合会長宛て 井戸手押しポンプの設置を許可する」との文書が見つかりました。そして、設置目的として「学校が災害発生時の避難場所としての機能を果たすため、停電時に水が確保できるようにする」とあります。そして、「自主防災連合会が設置費用及び維持管理費用を負担し、設置後の維持管理についても申請者が適切に行うこと」とされていました。
    そこで、河野地区の自主防災連合会長さんに連絡し、現状と修理費用について相談し、了承を得ました。
    注文は、松山市内の井戸を掘る業者さんにお願いし、取り寄せていただきました。部品は耐用年数の短い「木玉」ではなく、数年は持ちそうな「プラスチック玉(プラ玉)」にしたため、費用は少しお高めの1万3千円掛かりました。さらに、
    続きを読む>>>

  • 2023-03-30
    2023年3月 (22)離任式
    2023年3月 (22)離任式投稿日時 : 03/28kouno14この度の人事異動で、5名の先生方が転任されることになり、3月28日(火)に離任式を行いました。
    子どもたちは各教室に集まり、テレビ放送で離任される先生方一人ひとりのお話を聞きました。先生方と過ごした楽しい時間を思い出しながら、お話を聞いていました。
    全校児童を代表して、5年生の児童がお別れの言葉を述べました。そして、代表の児童から、感謝の気持ちを込めて花束が贈られました。お別れの悲しさから涙する子もいました。
    お世話になった先生へ、学年学級問わずたくさんの河野っ子がお礼を伝えていました。
    各教室でお別れの学級活動を行った後、爽やかな春風が吹く中、最後の「さようなら」。
    お別れはとても寂しいですが、先生方に教わったことを胸に、河野っ子みんなで力を合わせて頑張っていきます。
    続きを読む>>>

<< prev | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立河野小学校 の情報

スポット名
市立河野小学校
業種
小学校
最寄駅
【松山】柳原駅
住所
〒7992441
愛媛県松山市宮内甲9-1
ホームページ
https://kono-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立河野小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月17日23時39分38秒