2学期終業式と児童会で決めた決まり
音楽発表会や体育参観日など,たくさんの行事があった2学期が終わりました。学期のまとめとして,12月22日(金)に終業式を行いました。校長からは,「当たり前のことを当たり前にしよう。例えば,家族へのあいさつやお礼の言葉です。そうすると,いい冬休みになると思います。」という話をしました。
終業式の後,保健主事の藤井教諭からは,「冬休みの間に,心の栄養と身体のエネルギーをためておきましょう。そのために,規則正しい生活をして,交通事故に気をつけて,遊びにいうときにはどこに行くかを家の人に伝えましょう」という話をしました。生徒指導主事の石橋教諭からは,「ゲームの中も含めたお金や物のやり取りをしない,校区外に子どもだけで行かない,メディアとの付き合い方を考えよう。」という話をしました。また,表彰された児童の紹介をしました。
最後に児童会が新しい学校の決まりを伝えてくれました。学校の運動場にお菓子のごみがたくさん落ちていることに児童が気付いてくれて,学校全体で話し合いを重ねてきました。その結果,「運動場を含めた学校の中には,お菓子やジュースの持ち込みを禁止する」という決まりを作ることになりました。教師から押し付けられた決まりではなくて,自分たちで考えてつくった決まりです。
このように,自分たちで考えて「やってみよう」にたくさんチャレンジした2学期でした。子どもたちはずいぶんと成長してくれたことと思います。3学期の始まりは1月9日(火)です。子どもたちの笑顔に会えることを楽しみにしています。今年も大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いします。
2023. 12.22. 子どもの様子を更新しました。
続きを読む>>>