R500m - 地域情報一覧・検索

市立久松台小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県福山市の小学校 >広島県福山市久松台の小学校 >市立久松台小学校
地域情報 R500mトップ >福山駅 周辺情報 >福山駅 周辺 教育・子供情報 >福山駅 周辺 小・中学校情報 >福山駅 周辺 小学校情報 > 市立久松台小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立久松台小学校 (小学校:広島県福山市)の情報です。市立久松台小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立久松台小学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-02
    通学路合同点検について
    通学路合同点検について
    福山市が行った通学路の点検個所や対策内容の一覧を市のホームページにて公表しています。以下のリンクからご覧になって,通学路の交通安全にお役立てください。
    〇2021年度(令和3年度)福山市通学路点検実施箇所一覧及び箇所図〇2022年度(令和4年度)福山市通学路点検実施箇所一覧及び箇所図トランペット演奏会
    6月2日(金)の大休憩,久松台小学校に素敵なプレゼントが届きました。毎年敬老の日に合わせて手紙を送らせてもらっている,コミュニティケアセンター北本庄の職員の方が,手紙のお礼にと,トランペットの演奏を披露してくださいました。
    小学生の前で演奏されるのが初めてだということで,選曲に苦労されたそうですが,「ドラえもん(星野源)」「ダンスホール」「新時代」の3曲演奏してくださり,子どもたちも大盛り上がりでした。
    貴重な演奏を聴く機会を頂いたのはもちろんですが,地域とのつながりが素敵な経験につながったこともありがたかったです。コミュニティケアセンター北本庄の皆様,本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-18
    一迎会・遠足
    一迎会・遠足
    5月12日(金)に,一迎会(一年生を迎える会)と,遠足を全校で行いました。
    まずは6年生に連れられて,1年生が入場しました。その後,児童会が企画してくれたクイズとゲームを,1年生から6年生までの縦割り班でしました。今年は4月から縦割り掃除を始めているので,おなじみのメンバーで,協力しながら楽しんでいました。
    一迎会の後は,同じ縦割り班で,福山城に向けて遠足に出発しました。福山城では,リーダーの6年生を中心に,縦割り班遊びを行いました。その後,学年に分かれてお弁当を食べて,クラス遊びをしてから帰りました。
    4年ぶりの全校での遠足でしたが,みんな笑顔で,学校全体で楽しむことができ,素敵な思いでを作ることができました。保護者の皆様,おいしいお弁当の準備,ありがとうございました。みんな笑顔で食べていました。
    2023. 5.17.  2023年度学校要覧を更新しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-29
    新年度がスタートしました。
    新年度がスタートしました。
    4月5日の水曜日,始業式の1日前に,新しい6年生が学校に来て始業のための準備をしてくれました。新1年生を迎えるための準備や,新しいクラスに合わせて机やイスを移動するなど,小学校の新しいリーダーとして,たくさんの仕事をしてくれました。みんな自発的にできることを見つけて動いてくれたおかげ2時間の予定のところが,30分も早く終わることができました。
    そして,4月6日の木曜日,新しい学年,クラスでの学習がスタートしました。さらに,4月7日の金曜日に入学式を行い,総勢280人の児童がそろいました。2023年度の久松台小学校のテーマは,「やってみよう!」です。児童と教員が自ら考えて,いろいろな新しいことにチャレンジしていこうと思います。
    学校のチャレンジには,周りの方の手助けが必要です。入学式では,早速図書ボランティアの方が新1年生に読み聞かせをしていただきました。ほかにも,登下校の安全を見守っていただく防犯ボランティア,PTA役員の方など,そして何より,ご家庭の協力があってこその学校です。どうぞこの1年間学校と地域,そして家庭が協力して児童の健やかな成長につなげていきましょう。どうぞ,よろしくお願いします。スタートカリキュラム2023. 4.27.  学校評価,スタートカリキュラム,相談窓口,行事予定を更新しました。
    2023. 4.26.  子どもの様子を更新しました。

  • 2023-04-21
    カリキュラムマップ(2023年度
    カリキュラムマップ(2023年度
    2023. 4.21.  カリキュラムマップを更新しました。
    2023. 3.24.  子どもの様子を更新しました。

  • 2023-03-26
    修了式・離退任式
    修了式・離退任式
    3月24日(金)の朝に一年間の終わりである修了式,5時間目に久松台小学校を去られる先生方との離退任式を行いました。
    修了式では校長から,WBC日本代表の活躍の裏にある優しさを例に,人に優しくすることの大切さを話しました。藤井教諭からは,春休み中も規則正しい生活をすること,クロームブックなどのメディア機器との正しいかかわり方を考えることの話がありました。内野教諭からは,自分で考えて行動すること,支えてもらっている周りの人への感謝の気持ちを忘れないことの大切さについて話がありました。
    次に児童の皆さんと会えるのは,4月6日の始業式の日です。その時には,一つ上の学年として,立派な姿を見せてくれることだと思います。一年間,子どもと学校を支えてくださった保護者の皆様,登下校やクラブ・読書ボランティアの皆様,PTA役員の皆様,地域の皆様,本当にありがとうございました。来年度もどうかよろしくお願いいたします。
    離退任式では,6名の先生とのお別れの式を行いました。校長の式辞の後,児童代表があいさつをしてくれて,さらにそれぞれの先生に関係の深い児童が手紙と花束を渡してくれました。
    みんなで集まる式は久しぶりで,練習もしていないのに,児童は立派に式に参加することができました。これも,去られる先生方のあたたかいご指導があったからこそです。新しい場所でのご活躍を期待しています。ありがとうございました。姿を見せてくれることだと思います。一年間,子どもと学校を支えてくださった保護者の
    続きを読む>>>

  • 2023-03-11
    六送会
    六送会
    3月1日(水)に六送会,6年生を送る会を行いました。6年生から引き継いで新しく児童会となった4・5年生が中心となって企画をして,全校児童が運動場に集まって行いました。
    最初に,今までたくさんお世話になった1年生が,6年生と手をつないで入場して,縦割り班ごとに分かれてゲームをしました。最後には,1〜5年生が書いた寄せ書きを6年生に渡した後,6年生の代表がお礼を言って会を終わりました。
    コロナの影響で,全校での行事をなかなか行うことができませんでしたが,卒業前に楽しい思い出を作ることができました。
    2023. 3. 6 子どもの様子を更新しました。
    2023. 3. 3 教育活動支援事業費の支出状況を更新しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-27
    参観日
    参観日
    今年度最後となる参観日を,2月17日(金)に久松台・向陽の方向けに,2月20日(月)に木之庄の方向けに開催しました。感染症予防のため,今回も2回に分けての開催でしたが,その分お子さんの活躍をたっぷり見ていただくことができたかもしれません。
    各クラスで内容は違いますが,子どもたちはこの一年間でつけてきた,「自分で考える力」,「自分の考えを分かりやすく伝える力」,そして「友だちとともに成長する力」を発揮できていたように思います。
    小学校では引き続き,これまでの復習と,次の学年に向けての準備を進めていきます。お家では,お子さんの頑張りをたっぷり褒めていただいて,次のステップにつなげていっていただけたらと思います。家庭と学校が両輪となって,子どもたちを支えていきましょう。参観・懇談へのご参加,ありがとうございました。
    2023. 2.20 子どもの様子を更新しました。

  • 2023-02-10
    体験入学を開催しました。
    体験入学を開催しました。
    久松台小学校に,かわいいお客様が来てくれました。2月9日(木),4月に久松台小学校に入学予定の新1年生向けの体験入学を開催しました。教室への案内や小学校生活の紹介などは,全て今の1年生が行ってくれました。始めは少し緊張したような新1年生でしたが,今の1年生が優しく接してあげることで,帰るときにはみんな笑顔で帰ってくれました。また,今の1年生も大きな仕事をやり遂げてくれて満足そうな顔をしていました。
    次に会えるのは,4月7日(金)の入学式です。皆さんが元気に久松台小学校に来てくれるのを待っています。
    2023. 2. 9. 子どもの様子を更新しました。

  • 2023-02-09
    外で元気よく運動しています。
    外で元気よく運動しています。
    運動・レク委員会の児童が,ドッジボール大会を企画してくれたので,休憩時間は大会で盛り上がっています。また,大会に向けた練習も各クラスで盛んに行っているので,寒い日が続いていますが,子どもたちは運動場で元気よく遊んでいます。
    また,保健委員の児童は,「外遊び」をテーマに俳句を募集しています。このように,各委員会が工夫を凝らして,自分たちで健康を守っていこうとしてくれています。
    体育の授業では,ペースランニングに取組んでいます。応援に来てくださる方が密になってはいけないということで,マラソン大会は実施していませんが,各学年決められた時間内に,運動場のトラックで何m走ることができるかに挑戦しています。運動が得意な子もそうでない子も,自分の目標を持って走ることで,「○週走れたよ」「前よりも記録が伸びた」と,子どもたちは前向きに取組んでいます。
    感染症対策と体力づくり,そして学力の向上に向けて,教員と子どもがともにアイディアを出し合って教育活動を進めています。お子さんに「今日はどれくらい記録が伸びた?」と聞いていただいて褒めるなど,ご家庭での声掛けをぜひしてみてください。まだまだ寒い日が続きそうです。健康管理もよろしくお願いします。
    2023. 2. 6. 学校だより,子どもの様子を更新しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-02
    入学説明会について。
    入学説明会について。
    1月24日(金)に行われた入学説明会の音声データを公開します。
    からお聞きください。
    2023. 2. 1. 行事予定,教育活動支援事業費の支出状況,入学説明会の音声データを更新しました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5

市立久松台小学校 の情報

スポット名
市立久松台小学校
業種
小学校
最寄駅
福山駅
住所
〒7200083
広島県福山市久松台1-9-1
ホームページ
https://www.edu.city.fukuyama.hiroshima.jp/shou-hisamatsu/
地図

携帯で見る
R500m:市立久松台小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年02月18日11時10分47秒