R500m - 地域情報一覧・検索

市立都筑小学校

(R500M調べ)
市立都筑小学校 (小学校:神奈川県横浜市都筑区)の情報です。市立都筑小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立都筑小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-22
    10月22日(火)ごはん チキンライスの具
    10月22日(火)
    ごはん チキンライスの具
    クリームスープ りんご 牛乳
    10/19の運動会は無事終了しました。
    2024年10月22日1人1台端末を使ってすぐーるを使っての出欠席のお知らせができるようになりました。ご家庭の負担軽減と連絡の確実性を高めるために今年度から横浜市で一斉で導入されました。また子どもたちの健康観察を一人一台のタブレットのアプリを利用して自分で入力することを始めています。夏休み前から高学年で実施を行い、取り組み方法を工夫しながら低学年での実施をめざしています。難しそうにしながらもICT支援員の方の話を聞きながら操作を1年生が覚えていました。同じ時間に個人のタブレットやスマートフォンの使用に関して、ネットモラルやリテラシーについての学習を5年生で行っていました。使い方も大切ですが、安全に使うための方法はもっと大切です。
    4
    続きを読む>>>

  • 2024-10-16
    2024年10月16日運動会に向けて⑪ 6年生演技
    2024年10月16日運動会に向けて⑪ 6年生演技6年生の演技は、集団行動・マスゲームです。集団行動としての入場から演技が始まっています。第1部は、さまざまな姿勢やポーズなど筋力が高まってきた6年生ならではの演技となります。曲は「ウオーターボーイズ」の「シンクロボンバイエ」です。一人ひとりのダンスをメインとする5年生までとは異なり、団体で動くマスゲームは全体の動きが重要となります。また第2部には、YOASOBIの「舞台に立って」に合わせ、学級それぞれの創造ダンスが取り入れられているのも特徴です。演技終盤での学年全体での集団での動きが揃えられるかが見所です。
    2024年10月16日1年 水のかさを比べよう2つのペットボトルでどちらの方が水のかさが多いかを比べます。1つのペットボトルからもう1つのペットボトルに移すことで比べる、別の大きな容器に移してどちらの方が多いか比べる、小さなカップ何杯分かで比べる、など操作をしながらいろいろな方法があります。いろいろな方法を試しながら、2年生の単位の学習につながっていきます。
    2024年10月16日5年 思いを背負って夢、颯、海、拡、音、陽、輝…。5年生がソーラン節で着る法被のい背中に漢字をかいていました。自分の好きな漢字、意味を考えて自分らしい漢字、思いを込めた漢字。それぞれの思いを背に踊ります。運動会に向けて⑩ 4年生演技プログラム9番、4年生の演技は一人ひとりがフラッグを持っての演技です。クラスカラーの赤、青、黄の3色の旗を華麗に振って演技をします。旗は意外にも大きく、振るのもタイミングを揃えることが難しいです。体を大きく使って動き、旗をなびかせるところが見所です。曲は朝ドラの主題曲「なないろ」です。
    1
    4

  • 2024-10-15
    2024年10月15日10月15日 後期の始業式
    2024年10月15日10月15日 後期の始業式「わたしはたくさんの人の前で話すことが苦手でした。けれどクラス目標の『勇気いっぱい』の言葉を思い出して授業中の発表をがんばりました。『失敗しても大丈夫チャレンジすることが大事』という気持ちで実行委員や授業の発表をがんばります。」2年生
    後期の始業式がありました。前期のあゆみを振り返り、後期にがんばろうとする姿が見られ、いい表情で式に参加していました。終わった後に5年生が後期に向けて高学年としてがんばろうと学年で話している姿が見られ頼もしかったです。
    7
    8
    9

  • 2024-09-07
    9月6日(金)マーボーナス ごはん
    9月6日(金)
    マーボーナス ごはん
    にらたまスープ 牛乳
    2024年9月6日幼保小教育交流 授業公開都筑区幼保小教育交流事業の公開授業を9月9日(月)に行います。区内の幼稚園・保育園の方はぜひいらしてください。
    8
    5
    続きを読む>>>

  • 2024-08-29
    2024年8月28日2年算数 水のかさ
    2024年8月28日2年算数 水のかさ2年生の算数です。「水を入れる水筒やペットボトルの量を比べるにはどうしたらよいか」を考えました。「コップで何はいになるか比べればいい」「1年生で学習した内容です。「でも遠く離れていたらどう、たとえばアメリカと日本で比べると同じコップは使えないね」
    子どもたちの中から「定規ではかればいい」という意見が出ました。長さには定規でcmという単位を使用することで離れた場所でも比べることができることに気が付き、水のかさにも単位があることを知ります。L(リットル)dL(デシリットル)のますを使って、水のかさを調べていました。
    2024年8月28日夏休み作品展がはじまります夏休みの作品展が準備されていました。自分が行った場所や体験したことをまとめた旅行記や体験記。自分が興味があって作った工作や裁縫や絵。自分で行うことができる理科の実験。自分が関心があることを調べたことをまとめたもの。料理や菓子づくりなど自分で作る料理。夏休みに読んだ本の感想や本の解説。他にもいろいろなものがあります。
    子どもたちはお互いの作品を楽しそうに見ています。都筑小の子どもたちの作品は個性があり、いろいろな作品があります。
    夏休みの自由研究はどんなことでもいいですが、一つ条件があるとしたら「子どもが興味あることに自分で取り組むこと」でしょう。自分で選んで計画して作品にすることは望ましいですが、お家の人と一緒に取り組むのも大切なきっかけではないでしょうか。保護者の方も作品展をご覧になってみるのも面白いと思います。
    来年度どんなことをしようかな、と考えるきっかけにもなるかもしれませんね。作品展は8月28日から9月2日までとなっています。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-02
    2024年8月1日都筑小の夏休み その6 閉庁期間
    2024年8月1日都筑小の夏休み その6 閉庁期間8月5日から16日までは閉庁期間となります。この期間は職員は出勤していることもありますが、職員室は対応することができなくなります。電話もこの期間は取り次ぐことがなくなります。2日までに連絡をいただくか、お急ぎでなければ19日以降に連絡をいただければと思います。今年度はこの期間は断水となります。その関係でおやじの会の夏イベントも24日の実施となりますのでご了承ください。都筑小の夏休み その5 環境整備都筑小の夏休み その4 お祭り9
    5

  • 2024-07-30
    2024年7月30日都筑小の夏休み その4 環境整備
    2024年7月30日都筑小の夏休み その4 環境整備教室や職員室の棚など個人できれいにすることもありますが、学校の中では必要な場所をきれいにすることも行います。池のそばにあるへちま棚も土がいいためか草が生い茂っていましたが、技術員さんたちの協力もあり、きれいに刈られました。これで夏休み明けのへちまの観察がしやすくなりました。昇降口にいる生き物も水槽をきれいにしてもらって気持ちよさそうに動いていました。
    2024年7月29日都筑小の夏休みその4 お祭り夏休み中に地域のお祭りが何回か開かれています。中川西小わいわいまつり、八幡山夏まつり、牛久保西ひかりが丘公園夏まつり、おやじの会夏イベント、センタープレイス夏まつり。町内会の方が主催ものが多く、子どもたちも多く参加しています。中にはおやじの会が出店を出して、子どもたちを楽しませようとがんばってくれています。暑い中ですが、表情はとても明るく、楽しそうです。やぐらで太鼓をたたいているのも子どもたちと中学生でした。
    4
    4

  • 2024-07-27
    2024年7月26日都筑小の夏休み その3 出張
    2024年7月26日都筑小の夏休み その3 出張出張といっても、遠くに出かけるわけではなく、多くは市内や県内です。職員は校内だけでなく、外部での研修に参加することも多く、教育委員会や区の研究会に参加して研修を受けます。自分の専門の研修を受けたり、校内で担当している業務の研修を受けたりします。他にも秋に行く遠足や校外学習の下見に出かけたりします。
    8

  • 2024-07-25
    2024年7月24日都筑小の夏休み その2 研修
    2024年7月24日都筑小の夏休み その2 研修職員の研修は4月からも行われていますが、子どもがいない時間が多いので、夏休みに行われる研修は多いです。保健研修、不審者対応研修などの業務にかかわる研修。道徳指導案検討など授業にかかわる研修。セクシャルハラスメント研修など不祥事を防ぐための研修。いろいろな研修を夏休みに行っていきます。子どもたちに宿題があるように、職員もたくさん勉強をしています。
    2024年7月23日都筑小の夏休み その1 工事子どもたちが登校している間はなるべく避けるために、夏休み期間は工事が入ることが多いです。今年度も2つの工事がさっそく始まりました。体育館では天井からつるされているバスケットゴールを設置しています。足場を組んでの設置のため時間がかかります。もう1つは西側と体育館前、職員トイレの改修工事です。今の時期に音が出る工事を行うため、学校中に音が響いています。暑い中、ご苦労様です。

  • 2024-07-22
    2024年7月22日夏休みが始まります
    2024年7月22日夏休みが始まりますいよいよ夏休みです。最終日には、星の観察や家庭科の実践など夏休みに向けての授業が行われていたり、自分の周りの荷物を整理し、持ち帰りの準備などをする時間がとっている学級が多かったです。中には学級集会(お楽しみ会やお別れ会)などが行われている学級もありました。子どもたちはこれから30日以上のお休みに入ります。事件事故がなく、健康で安全な夏休みとなるようご家庭・地域での見守りをよろしくお願いします。
    4
    5

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立都筑小学校 の情報

スポット名
市立都筑小学校
業種
小学校
最寄駅
センター北駅
住所
〒2240001
神奈川県横浜市都筑区中川6-2-1
TEL
045-913-6871
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/tsuzuki/
地図

携帯で見る
R500m:市立都筑小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月23日11時00分06秒