R500m - 地域情報一覧・検索

市立黒内小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県守谷市の小学校 >茨城県守谷市百合ケ丘の小学校 >市立黒内小学校
地域情報 R500mトップ >守谷駅 周辺情報 >守谷駅 周辺 教育・子供情報 >守谷駅 周辺 小・中学校情報 >守谷駅 周辺 小学校情報 > 市立黒内小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立黒内小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-28
    計画的に進めましょう
    計画的に進めましょう夏休みも第2週になりました。先生方は計画的にお仕事を進めています。他の学校へ行っての研修会の資料準備や夏休み明けの準備等を行います。お盆の頃はゆっくり休めるように、今のうちにしっかり進めています。児童...
    2025/07/28アサガオが満開です夏休みも10日が過ぎ来ました、皆さんはどのような夏休みを過ごしていますか。天気予報では毎日「危険な暑さ」と注意を呼びかけています。水分補給をまめに行い、健康には気を付けてください。1年生が育てているア...
    2025/07/28
    38

  • 2025-07-26
    ツルレイシが大きくなりました
    ツルレイシが大きくなりました4年生が育てているツルレイシが大きくなりました。実が熟して、黄色くなっているものも!グリーンカーテンとしても活躍できそうです。皆さんはゴーヤチャンプルは好きですか?
    2025/07/25Let’s study English今日は英語についての研修を行いました。まずは文法より相手にニュアンスが伝わることが大切です。各自の思いが伝わるようにチャレンジ!楽しく研修を行うことが出来ました。
    2025/07/25生成AI活用法昨日のAI研修を受けて、より実践で活用できるように校内研修を行いました。授業の中で、ワクワクにつながる、学力に結びつく生成AIの活用法を考えます。授業に取り入れる有効なアイテムとなるように、考えていき...
    2025/07/24よりよい授業づくりを目指してよりワクワクする授業を目指して研修を行いました。市教委から指導主事の先生をお迎えしてご指導をいただきました。授業づくりをじっくり考える良い機会となり、今後に生かしたいと思います。より楽しく、分かったを...
    2025/07/24コンプライアンス研修今日は研修3連発の研修デーです。まずは、コンプライアンス研修からです。個人情報の保護について寸劇を交えての研修でした。真剣に、でも楽しく、信頼を失わないための大切な研修となりました。
    2025/07/24
    続きを読む>>>

  • 2025-07-24
    東門の工事開始、使用禁止です
    東門の工事開始、使用禁止です東門の改良工事が始まりました、歩車分離の工事となります。夏休み明けには、より安全に登下校できるようになります。夏休み中は東門は使用禁止となります。学校へお越しの際は、正門(もりりん中央側)からお入りく...
    2025/07/23学校をすっきり大掃除をして出てきたゴミを搬出しました。大きなトラックで2台分、これで大掃除も完了です。暑い中、汗をかきながらの作業となりましたが、ほっと一息です。合わせて、ゴミを出さない工夫もしていかなければなりま...
    2025/07/23生成AI活用研修会学校における生成AIの活用法についての研修会に参加しました。教育現場における生成AI活用における第一人者の先生のお話を聞きました。たくさんのことを学びましたが、出来るところから広げていきたいと思います...
    2025/07/23特別棟が完成しました建設中だった特別棟が完成しました。とてもきれいな2階建ての建物です。夏休み明けから活用していきたいと思います。
    2025/07/22AED研修大掃除の後はAED研修を行いました。人の命を助けるための大切な方法です。専門家の方とオンラインで結び実施しました。毎年実施していますが、確認の意味も含めて全員で学習しました。
    2025/07/22学校を大掃除夏休みが始まりました、児童の皆さんはどのようなスタートとなったでしょうか。先生方は皆さん学校で様々なお仕事をしています。まずは、学校の大掃除から始めます。今までできなかったところの大掃除をして、学校の...
    続きを読む>>>

  • 2025-07-20
    素敵な夏休みを!
    素敵な夏休みを!いよいよ明日から夏休みです。みんなニコニコと元気に「さようなら!」と下校していきました。素敵な夏休みを過ごしてほしいと思います。また元気に8月25日に会いましょう!
    2025/07/18夏季休業前全校集会・表彰夏季休業になる前の全校集会を5校時に行いました。まずは、みんなにすすめたい一冊の本300冊達成児童5年生3名、6年生10名同じく50冊達成 4年生64名、5年生27名、6年生39名小倉百人一首競技かる...
    2025/07/18今までの学習を確認 ~1年生~夏休み前最終日、今までの学習の確認をします。使い方が分かったタブレットを活用して、復習問題を解きます。間違えたらやり直し、復習して確認をします。4か月だけど、たくさんの勉強を頑張りましたね。
    2025/07/18教室をきれいに ~3年生~夏休み前に教室の大掃除です。机の裏側のゴミを取ったり、棚の上を拭いたりと普段はあまりやらないところを掃除します。きれいにして休みに突入です。自分たちの教室がきれいになっていくのは気持ちがいいですね。
    2025/07/18

  • 2025-06-16
    楽しく運動 ~1年生~
    楽しく運動 ~1年生~昨日の2年生同様に、1年生も固定施設(運動器具)を活用しての運動です。普段は使わない筋肉を使い、普段は行わない運動をします。全身を使って、様々な運動をすることで、強い体を作っていきます。どんどんチャレ...
    2025/06/13ちょっと難しくなってきたけれど ~6年生~各学級で算数の学習が進められています。分数の文章や比についての学習です。6年生なので、算数の学習から数学の学習へと進化する途中です。中学校で必要となる考え方なので、もう一度、家でも復習しましょう。
    2025/06/13どれくらい進むかな ~3年生~ゴムのはたらきを調べる理科の学習です。ゴムには物を動かす力があります。どの程度の力があるのか実験です。その結果をもとに、どうしたら物をもっと動かすことができるか考えます。
    2025/06/135年6組 明るく元気な楽しいクラス5年6組は休み時間にみんなで仲良く遊び、協力して活動することができます。また、授業中には先生の話をよく聞く、切り替え上手なクラスです。この記事は黒内小学校ICT委員会の活動の一環です。
    2025/06/135年5組 元気にドッヂボール5年5組はいつも外遊びの日には元気にドッヂボールをしています。特にこの日は、天気が良かったので、クラスのみんなで一致団結して、ドッヂボールをしていて、5年5組は仲がいいなと感じました。この記事は、黒内...
    2025/06/13What do you want for your birthday? ~5年生~
    続きを読む>>>

  • 2025-05-26
    来週の宿泊学習に向けて ~5年生~
    来週の宿泊学習に向けて ~5年生~来週の祝学習に向けて、事前学習会を行いました。日程、準備物、役割等の確認です。一人ひとりが責任ある行動をとらないと、行事は成功しません。とても真剣に確認している姿に安心しました。
    2025/05/26オリジナルバックをつくろう ~2年生~図工でオリジナルバックづくりに取り組んでいます。色紙を貼って、バックをデザインしていきます。はさみで切ったり、手でちぎった入り、色を重ねたり・・・発想を豊かに、様々なデザインに挑戦中、楽しそうですね。
    2025/05/26チョウの観察 ~3年生~理科ではチョウの成長を観察する学習が続いています。モンシロチョウとアゲハチョウ、同じチョウでも姿が違います。どのような違いがあるのでしょうか?タブレットを活用して、より詳しく調べていきます。
    2025/05/26「守谷B地区まちづくりふれあい会」の皆様と一緒に5月最終週が始まりました。今日は「守谷B地区まちづくりふれあい会」の方と一緒に朝のあいさつ運動です。子供たちの「おはようございます」の元気な声が響きます。大きな声であいさつできる人が増えていて嬉しいで...
    2025/05/26
    15
    続きを読む>>>

  • 2025-05-07
    春の小川 ~3年生~
    春の小川 ~3年生~3年生の音楽、教科専科の先生の授業です。曲の作り、メロディーラインについて学んでいきます。何気なく聴いている曲の中に工夫があります。メロディーついて学ぶと、曲作りの奥深さが見えてきます。
    2025/05/07体をしっかり動かして ~6年生~6年生の体育の授業、朝からしっかり体を動かします。立ち幅跳び、昨年より距離は伸びたかな?シャトルランリレー、自分への挑戦です。楽しく体を動かして、自然と体力がついていきます。
    2025/05/07初めての実習 ~5年生~5年生から始まった家庭科の授業、最初の実習です。まずはお茶の入れ方から、お茶は入れたことがあるかな?急須にお茶の葉を入れて、お湯の温度は・・・ペットボトルのお茶にはない味わいがあることでしょう。
    2025/05/07爽やかな朝ゴールデンウィークが終わり、学校再開です。暑すぎず、爽やかな朝となりました。黒サポの皆さんと一緒に登校するいつもの朝に戻りました。気持ちを切り替えて、学校生活を楽しみましょう。
    2025/05/07

  • 2025-04-15
    午後の授業も集中です
    午後の授業も集中です午後の授業も集中して取り組む2年生です。新しいことを覚えて、知識の幅を広げます。月曜日は5時間授業、この時間で終了だと思うと、更に集中できるかな。学習に向かう姿勢が素晴らしいですね。
    2025/04/14ピカピカですお掃除の時間もしっかり集中です。隅々まで掃いて、雑巾がけを行います。毎日使う学校だからこそ、ていねいに進めます。きれいになると、とても気持ちがいいですね、ありがとう。
    2025/04/14「分かった」を大切に4年生ではどの学級でも一生懸命に学習に取り組む姿が見られます。学活では本年度の目標、理科では観察の仕方、算数では大きな数。それぞれ新しいことを身につけていきます。授業が終わったときに、「なるほど、分か...
    2025/04/14さわやかにスタート明け方の雨も上がり、青空のスタートとなりました。登校時には児童の「おはようございます」の大きな声が聞こえます。1年生の朝の会では6年生が読み聞かせをしています。先輩としての自覚、先輩へのあこがれ、この...
    2025/04/14
    3
    続きを読む>>>

  • 2025-04-02
    対象の記事はありません
    対象の記事はありません

  • 2025-03-31
    3/31(火)【さみしく・ありがたく・ろうち】離任式の様子
    3/31(火)【さみしく・ありがたく・ろうち】離任式の様子今日の天気は、私達の気持ちを察したかのように、どんより・・・寒く・・・。校庭の素敵な桜も何だか寂しげに見える朝を迎えました。体育館には、たくさんの卒業生の姿が・・・。各教室とは、オンラインでの離任式。...
    2025/03/313/25(火)【締めくく・ろうち】昨日の修了式の様子1年生から5年生の代表児童が校長先生から修了証を授与されました。画面の向こうでは、代表児童に合わせて礼。1年を振り返っての作文発表では、1年生、3年生、5年生の代表児童が、自分の振り返りを堂々と披露。...
    2025/03/253/25(火)【輝く・ろうち】昨日の表彰式の様子昨日の表彰式では、たくさんの表彰がありました。素晴らしい!!みんなにすすめたい一冊の本 県知事賞、県教育長賞「家庭の日」絵画・ポスター展 優秀賞県読書感想画コンクール 最優秀、優秀とりで利根川たこあげ...
    2025/03/253/24(月)【元気な通学(つうがく)・ろうち】週始めの通学の様子(北園交差点)今朝は、とても暖かくなりました。今日は、令和6年度の修了式。明日から春休み今日は通知表をもらいます。みんな、ワクワク、ドキドキです。
    2025/03/24
    249
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立黒内小学校 の情報

スポット名
市立黒内小学校
業種
小学校
最寄駅
守谷駅
住所
〒3020110
茨城県守谷市百合ケ丘2-2349
TEL
0297-48-5976
ホームページ
https://moriya.schoolweb.ne.jp/0810047
地図

携帯で見る
R500m:市立黒内小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年03月23日06時58分25秒