地域情報の検索・一覧 R500m

昇降口掲示板リニューアル (03/26) 今,学校では(428

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県つくばみらい市の小学校 >茨城県つくばみらい市福岡の小学校 >市立福岡小学校
地域情報 R500mトップ >みどりの駅 周辺情報 >みどりの駅 周辺 教育・子供情報 >みどりの駅 周辺 小・中学校情報 >みどりの駅 周辺 小学校情報 > 市立福岡小学校 > 2012年3月
Share (facebook)
市立福岡小学校市立福岡小学校(みどりの駅:小学校)の2012年3月27日のホームページ更新情報です

昇降口掲示板リニューアル (03/26)
今,学校では(4286件)
昇降口掲示板リニューアル
2年生が生活科で作った作品を掲示しました。福岡のいいところがたくさん書いてあります。ご来校の際はご覧ください。
|
yoshi
|
comments (0)
|
今,学校では
|
2012,03,26 Mon 15:28
合計:196628
今日:462
昨日:782
2012年03月(52件)
209
処理時間 3.172858秒

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立福岡小学校

市立福岡小学校のホームページ 市立福岡小学校 の詳細

〒300-2406 茨城県つくばみらい市福岡971 
TEL:0297-52-5004 

市立福岡小学校 のホームページ更新情報

  • 2024-02-27
    6年いぶき(総合的な学習の時間)
    6年いぶき(総合的な学習の時間)2024年2月27日,
    ,
    ,
    ,グランドデザイン5年生 ミシンにトライ!2024年2月26日5年生がミシンに挑戦して、エプロンを作っているところです。
    ミシンの操作になかなか慣れない児童もいましたが、友達に教えてもらうなどしてエプロンを完成させていました。大切なもの2024年2月22日朝、3・4・5年生が卒業式で歌う「大切なもの」「旅立ちの日に」の合同練習を行いました。
    ハリのある声で気持ちを込めて歌うことができていました。6年教室にいた卒業生の心にもきっと届いたことでしょう。6年いぶき(総合的な学習の時間)5年生 ミシンにトライ!大切なもの
    続きを読む>>>

  • 2024-02-22
    「なるほど!」
    「なるほど!」2024年2月21日5年生が国語科の学習として、食品ロスについての資料を見て考えたことを話し合っていました。
    「なるほど!」「あっ、そっか!」という声が各グループからたくさん聞こえてきました。友達と話し合うことで新たな気付きがあったようです。「なるほど!」

  • 2024-02-20
    野球しようぜ!
    野球しようぜ!2024年2月20日2年生男子が「野球しようぜ!」ということで、休み時間に担任の先生を含めて4人でキャッチボールをしていました。
    福岡小学校では、各学年1週間交代で大谷選手からいただいたグローブを使って遊ぶことができます。大谷選手のおかげで、とっても楽しく遊ぶことができました。じゃんけん列車2024年2月19日1年生教室から「こいぬのマーチ」の軽快なリズムと歓声が聞こえてきました。
    先生の弾くオルガンの演奏が止まれば、近くの人とじゃんけんをし、負けた人は勝った人の後ろにつきます。みんな大盛り上がりで、とても楽しそうな音楽の授業でした。野球しようぜ!じゃんけん列車

  • 2024-02-16
    学年末授業参観
    学年末授業参観2024年2月16日本日は、多くの保護者の皆様、学校評議委員の方々にご来校いただき、本校児童の学校生活の様子を参観していただきました。
    全校児童の真剣な授業の様子を参観していただき、大変ありがとうございました。ありがとう2024年2月15日昨日、5年生が1年間お世話になった先生の最後の授業日でした。極秘プロジェクトとして、感謝を伝える会が開かれました。1年間大変お世話になり、ありがとうございました。ロング昼休み2024年2月14日5年生男子は、先生と一緒にバスケットボールの試合をしていました。
    1年生もサッカーの試合をして遊んでいました。先生方と児童が一緒になって遊ぶ、いつもの福岡小の風景です。3年 手つなぎおに2024年2月13日最初は先生一人がおにでしたが、どんどんみんなをタッチしていきました。おにになった人は手をつないで、協力して残っている人をタッチしにいきます。
    さすがに囲まれてしまうと逃げられません。先生を含め、みんなとっても楽しそうでした。学年末授業参観ありがとうロング昼休み3年 手つなぎおに

  • 2024-02-03
    1年 生活科 むかしあそび
    1年 生活科 むかしあそび2024年2月2日昨日、保護者の方をゲストティーチャーにお迎えし、1年生がむかしあそびを行いました。
    お手玉を教えてもらって挑戦しているところです。1時間では物足りないくらい充実した活動ができました。ありがとうございました。1年 生活科 むかしあそび

  • 2024-01-28
    1年 とけいをよもう!
    1年 とけいをよもう!2024年1月26日1年がタブレット、時計を使ってなんじなんぷんかを学習していました。
    先生が指定した時刻を一生懸命合わせているところです。合わすことができれば、大喜びです。
    友達と問題を出し合っているところです。授業が終わる頃には、全員が時刻を正しくよんだり、合わせたりできるようになりました。1年 とけいをよもう!

  • 2024-01-25
    4~6年箏教室
    4~6年箏教室2024年1月25日今年度も地域の方をゲストティーチャーにお迎えし、箏教室が開催されました。
    6年生は、3年間の集大成として実に風情のある「さくらさくら」を演奏することができました。「来週の箏教室も楽しみです!」とみんな楽しそうに音楽室を後にしていました。4年 総合的な学習の時間2024年1月24日4年生がつくばみらい市社会福祉協議会の方をゲストティーチャーとしてお迎えし、インスタントシニア体験を行いました。
    体験をしてみて、ペットボトルの蓋の開け閉めや色の違いの見分け方が困難であること、車椅子を利用することの大変さなどを実感することができました。社会福祉協議会のみなさん、大変お世話になりました。校内書き初め展(1~3年)2024年1月23日低学年の書き初めを紹介いたします。一生懸命丁寧に書くことができました。お家でもほめてあげてください。4~6年箏教室4年 総合的な学習の時間校内書き初め展(1~3年)

  • 2024-01-22
    たてわり班清掃
    たてわり班清掃2024年1月22日6年生の班長が指示をだし、理科室を清掃している様子です。
    班長が反省を行っている様子です。みんな黙って一生懸命に清掃に取り組むことができました。
    最後はもちまき!大変盛り上がりました!たてわり班清掃

  • 2024-01-20
    青少年育成会 餅つき大会
    青少年育成会 餅つき大会2024年1月20日いよいよ餅つきです!みんな順番に体験!
    焼きあがるまで……待てませ~ん!
    目指せストライカー!
    輪投げも楽しみました!
    りんぞうくんもご来校!おいしい笑顔がたくさん見られた1日でした。青少年育成つくばみらい市民会議福岡支部の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
    ,
    続きを読む>>>

  • 2024-01-19
    食育
    食育2024年1月19日今週2日間にわたり、谷和原小学校の栄養教諭をされている先生に食育に関する授業を行っていただきました。
    動画やクイズなど様々な方法で分かりやすく、楽しく食育について教えていただきました。
    給食センターで使用している鍋の大きさを体感しているところです。実際に使用しているしゃもじなども見せていただき、おどろくことがたくさんありました。安心安全でおいしい給食に改めて感謝する機会にもなりました。3年生クラブ見学2024年1月18日3年生がクラブ見学を行いました。インドメイドクラブ長の説明を聞いているところです。
    イラストクラブでは、ビニル傘にイラスを書かせてもらいました。
    スポーツクラブでは、4~6年生と一緒にドッジビーをしました。どのクラブもとても楽しそうで、3年生は、来年度どのクラブに入るか迷っていました。食育3年生クラブ見学

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

2012年 市立福岡小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2012年03月27日14時48分23秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)