R500m - 地域情報一覧・検索

市立第五中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >茨城県の中学校 >茨城県水戸市の中学校 >茨城県水戸市堀町の中学校 >市立第五中学校
地域情報 R500mトップ >赤塚駅 周辺情報 >赤塚駅 周辺 教育・子供情報 >赤塚駅 周辺 小・中学校情報 >赤塚駅 周辺 中学校情報 > 市立第五中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立第五中学校 (中学校:茨城県水戸市)の情報です。市立第五中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立第五中学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-05
    2024年6月4日市内一斉あいさつ運動
    2024年6月4日市内一斉あいさつ運動2024年6月4日3年生 修学旅行を終えて市内一斉あいさつ運動
    本日は「市内一斉あいさつ運動」でした。水戸市役所からは、副市長の荒井様、水戸市総合教育研究所からは近藤様がお越しくださいました。ありがとうございました。本校は常時、教職員が正門や東門であいさつを行っています。また、ボランティアの生徒が自主的にあいさつを行っています。また、月に2回、防犯協会の皆様や保護者の皆様が立哨してくださっています。各学期には、生徒会や委員会、部活動単位であいさつ運動を実施しています。本日は規模を拡大し、生徒会や学年の代表生徒、さらにはサッカー部の生徒が正門前や昇降口前に立ち、あいさつ運動を行いました。今後も、五中にさらに「あいさつの輪」が広がるように活動していきたいと思います。
    令和6年6月4日
    3年生 修学旅行を終えて
    「一生に一度のこのメンバー みんなでつくる思い出と絆 ~鹿を見る“しか” ない! 自然を感じ
    歴史を学ぶ“しか”ない‼~」のスローガンの下、5月26日から28日の2泊3日で、京都、奈良方面への修学旅行が行われました。3年生の生徒たちは、予定されていた日程を終え、無事に帰ってきました。実行委員長の藤枝奏伍さんの言葉にもあったとおり、この修学旅行を通して、普段経験することができない貴重な経験ができました。最高学年として、この経験を今後の学校生活に生かしていってほしいと思います。持ち物の準備並びに送迎等、保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-04
    2024年8月2024年5月31日総体壮行会を行いました
    2024年8月
    2024年5月31日総体壮行会を行いましたnew
    総体壮行会を行いました
    本日6校時、体育館にて総合体育大会に向けての壮行会を行いました。各部の選手は、吹奏楽部の演奏と大きな拍手の中、プラカードと各部の部旗を先頭に、ユニフォーム姿で入場。その後、各部ごとにステージに登壇し、キャプテンや出場する選手から、総体に向けての抱負や意気込みが発表されました。吹奏楽部からは、演奏によるエールが、特設応援団からは、コンバットマーチに乗せた大きな声での応援、そして三三七拍子に乗せたエールが贈られました。最後は、吹奏楽部の演奏にのせ、校歌を大合唱して幕を閉じました。総体に向け、全生徒が一つになった素晴らしい壮行会となりました。お忙しい中、応援に足を運んでくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
    令和6年5月31日
    2024/05/31 21:48
    続きを読む>>>

  • 2024-05-18
    2024年5月17日2年生 船中泊を伴う自然教室を終えて
    2024年5月17日2年生 船中泊を伴う自然教室を終えて2024年4月26日
    2024年4月26日
    2024年4月23日
    2年生 船中泊を伴う自然教室を終えて
    実行委員会を中心に、昨年度の1月から約4か月間にわたり準備を進めてきた「船中泊を伴う自然教室」が、5月8日(水)~12日(日)にかけて行われました。生徒たちは、予定されていた日程をこなし、無事に帰ってくることができました。この経験を今後の学校生活に生かしていってほしいと思います。持ち物の準備並びに送迎等、保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
    令和6年5月17日
    続きを読む>>>

  • 2024-05-11
    2024年5月8日2年生 船中泊を伴う自然教室 出発です!
    2024年5月8日2年生 船中泊を伴う自然教室 出発です!new
    2020年12月23日
    2年生 船中泊を伴う自然教室 出発です!
    2年生は、いよいよ「船中泊を伴う自然教室」へ出発です。生徒は大きな荷物を持って体育館へ集合し、まず、出発式を行いました。元気よく「行ってきます!」のあいさつをして、その後、バスへ乗車です。大洗港へ向かい、16:30、さんふらわあ号へ乗船しました。
    出港は19:45。苫小牧港へ向けて、約18時間の船旅の始まりです。苫小牧港到着は翌日の13:30。4泊5日の船中泊。この5日間で、生徒の皆さんはどんな体験をしてくるのでしょうか。その様子は、帰校後にまたご紹介します。 
    令和6年5月8日
    続きを読む>>>

  • 2024-05-04
    2024年7月2023年11月30日【市保健予防課より】県央ひきこもり支援フォーラムの開催についての・・・
    2024年7月
    2023年11月30日【市保健予防課より】県央ひきこもり支援フォーラムの開催についてのお知らせ2023年4月17日部活動一覧2021年3月24日学校だより

  • 2024-04-27
    2024年4月26日1年生正式入部
    2024年4月26日1年生正式入部2024年4月26日避難訓練を実施しました1年生正式入部
    部活動見学、仮入部を経て、本日はいよいよ正式入部です。活動時間も2,3年生と同じになりました。五中生としての自覚をもって、部活動に精一杯頑張ることを期待します。
    令和6年4月26日
    避難訓練を実施しました
    本日6時間目に、避難訓練を実施しました。今回は地震・火災からの避難訓練です。訓練の前に、地震・火災発生時の行動について基本的な知識を身に付けるために動画を視聴しました。その後、避難訓練を実施。グラウンドへの避難は、階段移動は列になって静かに、「お・か・し・も」の約束を守りながら、速やかに避難ができました。その後、学校長からの講評では、「わかることとできることは違う」という話がされました。「災害に対する備え」は「わかって」いても、「災害時」に「できる」とは限らないということ、つまり「訓練が大切である」という話を聞きました。どの生徒も真剣に訓練に臨んでいました。
    令和6年4月26日
    続きを読む>>>

  • 2024-04-26
    2024年4月23日「水戸まちなかフェスティバル」について(水戸市商工課より)
    2024年4月23日「水戸まちなかフェスティバル」について(水戸市商工課より)2024年4月22日授業参観、学級懇談会を行いました「水戸まちなかフェスティバル」について(水戸市商工課より)
    水戸市商工課より、「水戸まちなかフェスティバル」についてのお知らせが届きました。添付文書をご覧ください。水戸まちなかフェスティバル(pdf 484 KB)令和6年4月23日
    授業参観、学級懇談会を行いました
    19日(金)は、授業参観と懇談会を行いました。新年度初めての授業参観でしたので、たくさんの保護者の方がお越しくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。
    令和6年4月22日
    2024/04/25 21:01
    続きを読む>>>

  • 2024-04-20
    2024年3月1日福祉体験 3年生
    2024年3月1日福祉体験 3年生2024年2月28日コンピュータ部 ボランティア活動

  • 2024-04-18
    2024年4月18日2,3年生 テストがんばりました!!
    2024年4月18日2,3年生 テストがんばりました!!2024年4月17日ボランティアに感謝!2,3年生 テストがんばりました!!
    本日、3年生は「全国学力・学習状況調査」を、2年生は「水戸市学びの診断テスト」をそれぞれ行いました。
    3年生は、国語、数学の2教科。2年生は、国語、数学、英語の3教科です。どちらも、今までの学習の成果を発揮する大切なテストです。生徒の皆さんは、事前の説明を真剣に聞き、そして、最後まで全力で取り組みました。
    令和6年4月18日
    ボランティアに感謝!
    朝、登校すると、昇降口まえの掃き掃除、駐車場側の門(正門)でのあいさつ運動を、自主的に行う生徒がいます。落ち葉や花びらがきれいに掃かれた昇降口前は、とても気持ちがいいものです。黙々と掃除をする姿は、とても立派です。あいさつ運動をする生徒は、登校する生徒一人一人に向かって、さわやかなあいさつを届けています。とてもすがすがしいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-17
    2024年3月1日福祉体験 3年生
    2024年3月1日福祉体験 3年生

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立第五中学校 の情報

スポット名
市立第五中学校
業種
中学校
最寄駅
赤塚駅
住所
〒310-0903
茨城県水戸市堀町1166-1
TEL
029-251-1414
ホームページ
https://www.magokoro.ed.jp/dai5-j/
地図

携帯で見る
R500m:市立第五中学校の携帯サイトへのQRコード

2011年02月22日21時10分20秒