R500m - 地域情報一覧・検索

市立第五中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >茨城県の中学校 >茨城県水戸市の中学校 >茨城県水戸市堀町の中学校 >市立第五中学校
地域情報 R500mトップ >赤塚駅 周辺情報 >赤塚駅 周辺 教育・子供情報 >赤塚駅 周辺 小・中学校情報 >赤塚駅 周辺 中学校情報 > 市立第五中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立第五中学校 (中学校:茨城県水戸市)の情報です。市立第五中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立第五中学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-03
    2024年2月2日1年生 総合的な学習の時間 船中泊を伴う自然教室調べ
    2024年2月2日1年生 総合的な学習の時間 船中泊を伴う自然教室調べ1年生 総合的な学習の時間 船中泊を伴う自然教室調べ
    1年生が来年度実施の船中泊を伴う自然教室について調べ学習を行いました。北海道についての魅力など楽しく調べました。来年度が楽しみです。
    令和6年2月2日
    2024/02/02 15:31

  • 2024-02-01
    2024年4月2024年1月29日給食試食会 PTA文教委員会
    2024年4月
    2024年1月29日給食試食会 PTA文教委員会2024年1月29日音楽鑑賞会 1年生給食試食会 PTA文教委員会
    PTA文教委員会の企画した給食試食会に参加してきました。共同調理場で調理している様子や試食をして栄養価値に学ぶ機会となりました。文教委員の皆様,ご苦労様でした。
    令和6年1月29日
    音楽鑑賞会 1年生
    26日(金曜日)に1年生が「中学生のための音楽鑑賞会」を水戸芸術館で鑑賞してきました。素晴らしい演奏に子どもたちもうっとりしていました。鑑賞態度も素晴らしいかったです。さすが五中生。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-22
    2024年1月17日芸術作品展示
    2024年1月17日芸術作品展示芸術作品展示
    本校職員の山﨑大助先生が制作した作品をお披露目いたします。「残された風景I.II」「童I」の3点です。残された風景は,日頃目に映らない隠れた場所に映る風景を表現した作品です。山﨑先生の生徒全員に目を向け丁寧に接する人柄が感じ取られます。是非,来校した際にはご覧いただけらばと思います。
    令和6年1月17日
    2024/01/17 18:05

  • 2024-01-15
    2024年1月12日学力診断のためのテスト・私立高校受験事前指導
    2024年1月12日学力診断のためのテスト・私立高校受験事前指導2024年1月10日第3学期始業式 表彰式new
    学力診断のためのテスト・私立高校受験事前指導
    本日で1,2年生の「学力診断のためのテスト」が終わりました。3年生は昨日に学年末テストを実施しました。これからテスト結果を本人,ご家庭にお知らせいたしますのでお子様と学習について話し合ってみてください。また,来週から3年生は私立高校一般受験が始まります。受験当日,落ち着いてパフォーマンスが発揮できるよう先生方からアドバイスをもらいました。保護者の皆様には,受験会場までの送迎等で大変お世話になります。当日は交通状況の混雑が予想されますので,十分時間に余裕をもって会場にむかってください。
    令和6年1月12日
    第3学期始業式 表彰式
    第3学期始業式,表彰式を行い,最後の学期がスタートしました。各学年代表3名からの新年の抱負も立派なもので一人一人の意気込みを感じ取ることができました。全校生徒の新年の思いが実現するよう,職員一同今年も応援していきます。表彰では4名の生徒がすばらしい賞を受賞しましたが,中でもK1ジュニアBクラスで全日本大会トーナメントで優勝を果たしチャンピオンベルトや盾をいただいた生徒もいました。今後も五中生の素晴らしい活躍を期待しています。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-25
    2023年12月22日第2学期終業式 表彰式
    2023年12月22日第2学期終業式 表彰式2023年12月21日ボランティア活動表彰+冬休み事前指導 3年生 2023年12月21日ふわふわ言葉で伝えよ第2学期終業式 表彰式
    本日,無事第2学期を終えることができました。今学期中,本校の教育活動にご理解とご協力をいただきまして誠にありがとうございました。また,3学期もよろしくお願いいたします。終業式,表彰式の様子をご覧ください。各学年の代表生徒からは立派な発表がありました。表彰者も数十名の及ぶ数で生徒たちの活躍の素晴らしさを再確認しました。
    令和5年12月22日
    ボランティア活動表彰+冬休み事前指導 3年生
    毎朝,落ち葉掃きを進んで行ってくれた生徒たちに感謝の気持ちを込めて感謝状を伝達しました。本日の表彰は3年生でしたが,他1,2年生にもボランティアに参加してくれた生徒もたくさんいました。落ち葉掃きは,校舎外の通学路も行い,地域のために貢献する姿が見られ,大変関心いたしました。
    また,3年生は冬休みの事前指導を行い,冬休みの時間は高校受験に向け大切な時間であることを伝えました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-17
    2023年12月13日第2回学校運営協議会
    2023年12月13日第2回学校運営協議会2023年12月11日第2回学校保健・安全委員会第2回学校運営協議会
    12日に第2回学校運営協議会を開催しました。生徒たちの学習の様子を参観していただいたり,制服の見直しや地域安全マップ,地域移行に伴う部活動の在り方について協議していただいたりしました。参考となるご意見を多くいただき,有意義な会議となりました。
    令和5年12月13日
    第2回学校保健・安全委員会
    第2回の学校保健・安全委員会を開催しました。PTA役員や保健委員会の生徒たちも参加し,養護教諭から定期健康診断結果の説明を聞いたり,「水戸五中学校区地域安全マップ」を作成したりしました。安全マップの作成は,生徒たちやPTA役員からの情報を基にタブレットを活用してグーグルマップに危険個所を入力しました。今回の試みでは,生徒たちや保護者からの地域を熟知した方の新たな情報が安全管理のうえで大変有意義なマップとなりました。
    令和5年12月11日
    続きを読む>>>

  • 2023-12-08
    2023年12月8日いじめ防止フォーラム
    2023年12月8日いじめ防止フォーラム2023年12月7日県発明工夫展表彰式2023年12月5日英語科小中一貫公開授業いじめ防止フォーラム
    生徒会を中心に「いじめ防止フォーラム」をオンライン形式で実施しました。いじめ・人権について各学級で話し合ったことを全クラスが発表し合える場も設け,一人一人がいじめに関して真剣に考えるよい機会となりました。いじめのない学校を生徒,職員とともにつくっていきたいと考えています。
    令和5年12月8日
    県発明工夫展表彰式
    本校の1年生が県発明工夫展で優秀賞を受賞しました。「等分プロジェクター」という機械を発明しました。食べ物を切るときに等分できる素敵な発明です。7000点の中からの受賞ですので大変すばらしいことです。
    令和5年12月7日
    続きを読む>>>

  • 2023-12-05
    2023年12月4日渡里ふれあい祭り 参加してきました
    2023年12月4日渡里ふれあい祭り 参加してきました渡里ふれあい祭り 参加してきました
    3日に渡里ふれあい祭りにジュニアリーダーと吹奏楽部が参加してきました。ジュニアリーダーは催事もののお手伝いを,吹奏楽部は演奏を披露してきました。地域の方からは励ましの言葉や拍手をいただき,生徒たちも充実した気持ちで参加することができました。
    令和5年12月4日
    2023/12/04 19:27

  • 2023-11-10
    2023年11月7日技術科 木工作成
    2023年11月7日技術科 木工作成2023年11月7日家庭科 けんちん汁技術科 木工作成
    1年生が技術科の授業で木工作成をしました。のこぎりを上手に使って木材をカットしたり,ベルトサンダーでカットした木材を面取りをしたりして真剣に取り組んでいました。本棚が完成したら持ち帰りますので,是非褒めてください。
    令和5年11月7日
    家庭科 けんちん汁
    1年生が家庭科の調理実習でけんちん汁を作りました。ゴボウをささがきをしたり,人参を半月切りにしたりして食べやすい大きさにカットしていました。包丁を握る姿は真剣そのものでした。味もよくおいしくいただけたようです。是非,ご家庭でも料理する機会を設けてみてください。
    令和5年11月7日
    続きを読む>>>

  • 2023-11-07
    花芯祭 合唱祭
    花芯祭 合唱祭花芯祭 合唱祭
    2023/11/04 06:19

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立第五中学校 の情報

スポット名
市立第五中学校
業種
中学校
最寄駅
赤塚駅
住所
〒310-0903
茨城県水戸市堀町1166-1
TEL
029-251-1414
ホームページ
https://www.magokoro.ed.jp/dai5-j/
地図

携帯で見る
R500m:市立第五中学校の携帯サイトへのQRコード

2011年02月22日21時10分20秒