2023年3月9日(木)
今日の給食は香川県の郷土料理です。香川県では日ごろからよくうどんが食べられています。冬の代表的な郷土料理である「しっぽくうどん」は、季節の野菜、お肉、油揚げなどをだし汁で煮込み、温めたうどんの上にかけて食べる料理です。他には、ちくわの磯辺揚げ、ごま和え、牛乳です。
独特のうどんのお汁がとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
2023年3月9日(木)
3年生総合 学習したことを伝えよう
3月9日(木)1校時に、3年生は2年生の教室に行って、3年生で学習する内容を2年生に伝えました。
国語科では国語辞典の使い方やローマ字について、算数科ではコンパスの使い方について、社会科については下植木ねぎなどの伝統野菜について、理科では電気の学習について、音楽科ではリコーダーについて、グループに分かれて発表しました。2年生からは「リコーダーで演奏するときに一番難しい楽曲は何ですか?」などの質問が出ていました。3年生はタブレットを有効に使い、2年生にわかりやすく説明をしており、とても頼もしく感じました。
それぞれが上学年に進級する意識を高めることができるとても貴重な学習でした。
2023年3月9日(木)
ブラインドウォーク
3月8日(水)5校時に4年生がブラインドウォークを体験しました。
本校では、4年生は年間を通して福祉について学んでおり、これまでにも車椅子体験などに取り組んできました。ブラインドウォークとは、目の見えないことを体験し、もう一人がガイド役になり行動するものです。今回は、体育館から、中校舎1階を通って、北校舎玄関から家庭科室までのコースを往復しました。
アイマスクをかけると、一気に何も見えなくなり、方向感覚も失い、とてつもない不安感に襲われたようでした。視覚障がい者の方の大変さを想像することができたようです。それと同時に、ガイド役がいる心強さも感じたようです。
ガイド役は、早めに声をかけることや、自分の肩に手を置いてもらうと安心させられることを学びました。
この学習を終えて、今後の生活の中で困っている方に出会ったときには、自分から声をかけられるようになってほしいです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。