2023/10/18
給食指導(6年生)
2023/10/17
社会科の授業(6年生)
2023/10/16
道徳の授業(3松)
給食指導(6年生)
2023年10月18日 16時38分
町の給食センターの栄養教諭が来校し、6年生の給食の時間に群馬で作られる食材について話をしてくれました。今回のテーマは、県が指定している10月24日の「ぐんま学校給食の日」でした。全国ランキングで、取れ高がベスト5に入っている野菜や肉について、旬の時期やその特徴を詳しく説明してくれました。ふるさと群馬の素晴らしさを知ることができました。
社会科の授業(6年生)
2023年10月17日 16時32分
6年生は、社会科で研究授業を行いました。めあては、「天下統一に向けて、働きが大きかったのはどちらの武将か、根拠をもとに話し合おう」でした。二人の武将が行った政策を振り返り、どちらの武将の功績が大きかったかを、織田信長派と豊臣秀吉派に分かれて話し合いました。少人数のグループになって、自分の考えを根拠をもとにして、繰り返しいろいろな人と話し合う中で、軍事力だけでなく経済力や統治力なども重要であると学んでいました。
道徳の授業(3松)
2023年10月16日 16時30分
3年松組では、道徳の研究授業を行いました。めあては、「正しいと思うことをするためには」でした。物語の主人公の葛藤する気持ちをおさえ、自分なら正しいと思うことを「言えるか、言えないか」、自分の考えをもってから、ペアになって話し合いました。それぞれの立場の人の意見を聞きながら話し合うことで、子どもたちは正しいことを言うために必要なものに気づけていました。