2024-07-30
部活動(運動/文化)部活動(運動/文化)本日で夏休みに入り、1週間が経ちました。44日間の夏休みと言っていたのが、30日台となり、時間の過ぎる速さを実感しているかと思います。しかしまだ1ヶ月以上の休みが続きます。しかも暑さがこれからがまだまだ本番と言ったところです。今のところ大きな事故や熱中症による救急搬送などの報告は受けておりません。一人ひとりが、またご家族が注意をしながらの生活を送る、送らせていただいている、それもおかげと感謝いたします。また22日から始まった三者面談では、大変お世話になっております。面談期間の1週間は終わります。時間をやりくりして、暑い時間帯の学校までのご足労いただいたこと、重ねて感謝いたします。面談から残りの夏休みを過ごすに当たりの心構えができたでしょうか。以前にも伝えましたが、時間は誰にでも平等に与えられ、その使い方が求められています。成果と課題を明らかにして残りの休みの時間を有効活用してほしいと思います。
吹奏楽部が過日の西部地区大会で見事金賞代表に選ばれ、西部地区の代表の1中学校として県大会への切符を獲得しました。8月4日(日)に高崎音楽センターにて県大会が開催される予定です。力の限り、精一杯素晴らしい演奏を奏でてきてほしいと願っています。また前日3日(土)には、これも高崎市の少年の主張の代表となった3年生鳥潟さんが西毛地区大会に出場します。こちらは一人で舞台に立つこととなります。己との戦いの面も否めません。周囲を気にすることなく、自分の力を信じて、堂々と発表してきてくれることを期待しています。いずれにしても暑い中での大会ですので、気をつけて力を発揮してください。
8月の声を聞くと、7日は暦の上では「立秋」です。暦の上では秋の到来ですが、暑い日は引き続くことかと思います。呉々も体調管理はしっかりして、残りの休みの時間も健康な体で、健全な気持ちで過ごしてもらえることを願っています。地域の祭りやお盆の行事等後半に向かってまだまだ夏の風物は続いていきます。日頃は得られない思いを体感することで、大きく心の成長が図れると思います。
暑い日が続きますが、みなさま、お身体ご自愛くださいますよう、お過ごしください。