R500m - 地域情報一覧・検索

市立寺尾中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >群馬県の中学校 >群馬県高崎市の中学校 >群馬県高崎市寺尾町の中学校 >市立寺尾中学校
地域情報 R500mトップ >南高崎駅 周辺情報 >南高崎駅 周辺 教育・子供情報 >南高崎駅 周辺 小・中学校情報 >南高崎駅 周辺 中学校情報 > 市立寺尾中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立寺尾中学校 (中学校:群馬県高崎市)の情報です。市立寺尾中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立寺尾中学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-01
    掃除の時間
    掃除の時間やるベンチャー事前打ち合わせに出発日々是好日 No.24やるベンチャー事前打ち合わせに出発

  • 2024-10-31
    県大会 バレー部
    県大会 バレー部県大会 テニス部

  • 2024-10-29
    10月28日(月)は「群馬県民の日」です。県のホームページによると「郷土の歴史を知り、郷土についての・・・
    10月28日(月)は「群馬県民の日」です。県のホームページによると「郷土の歴史を知り、郷土についての理解と関心深め、自治の意識を高めるとともに、より豊かな郷土を築き上げることを期する日」として1985年(昭和60年)に制定された群馬県独自の日です。県内公立学校は休校となり、県内各地で様々なイベントが開催され、施設によっては無料開放されるところもたくさんあります。
    そんな県民の日を前にして、24日(木)本校では寺尾地区の区長さん方(寺1、2、3、石原下3、下4)、有識者(生涯学習委員、前寺尾小父親委員)、生徒会の新旧役員、寺尾小学校の児童会の委員長9名も参加してもらい、第2回目の座談会を開催しました。司会進行は寺尾公民館長の笠原館長さんが務めてくれました。町内で行われている各種イベントや清掃活動などの日頃はあまり聞くことの出来ない開催するに当たっての苦労なども交えながら、お話をしていただきました。中学生はそうした話を受けながら、高崎まつりへの参加や、そのお祭りの手伝い、昔はスイカ割りなども行われていた楽しかった想い出話を踏まえた新たな楽しいイベントはできるのかどうかなど、日頃から地域や町内に対して思っていることを中学生なりの目線で、区長さん方と対等に座談している姿は、すっかり大人の体です。大人の中に入って、物怖じせずしっかりと自分の考えていることを発言している姿は頼もしさ以外有りません。その発言に対し、区長さん方も真摯に受け止めてくれている姿は、地域で守られているなと言う思いに至ります。市内でもこうした中学生と区長さん方が集まり座談会を企画している町内は聞いたことがありません。それだけ寺尾地区に住んでいる方々の地域愛、郷土愛はとても深く、広いものであると実感しました。県民の日を前に奇しくも地域の区長さん方の座談会ができたことは、郷土愛もそうですが、地域愛を育む大切な機会であったかと思います。「地域で守られている」「地域で育てられている」という思いも強く抱けたことでしょう。自分たちも地域に何か貢献し、「私たちなりに何ができるか」を考えるよいきっかけにあれたら幸いです。新しく生徒会が発足し、これから寺尾中学校の顔として牽引して言ってくれる役員の生徒は、この時間を千載一遇のチャンスと捉え、自分たちの考える貢献とは何か、自分たちの目指す寺尾中は何かを掘り下げながら、これからの生徒会の道筋を考えていく貴重な日となったと思っています。
    28日は「群馬県民の日」です。寺尾という地域を考えながら、過ごすこともよいかもしれません。また、日頃から回覧板が地域で回っているかと思いますが、地域の出来事をそうした回覧板を通して知ることも1つの手です。お家の方だけで回覧板が回ってしまうのではなく、「ちょっと見せて」と一声上げることで、簡単にできる地域を知ること、地域を身近に考えることに繋がるのではないでしょうか。1年 防災教育寺尾地区座談会が行われました。1年 防災教育

  • 2024-10-22
    10月18日(金)、寺尾中文化祭が開催されました。保護者の方にも、ご多用の折、朝早くからお越しいただ・・・
    10月18日(金)、寺尾中文化祭が開催されました。保護者の方にも、ご多用の折、朝早くからお越しいただき感謝申し上げます。文化祭実行委員、生徒会役員の陰になり、日向になった準備のおかげで、本番を迎えられました。当日のオープニングセレモニーにおいて、今年度から命名された「玲瓏祭」の看板が披露されました。水色の文字が清らかな風を吹かせる寺尾中に合致していると思います。今年度の文化祭のテーマ「INFINTY〜僕らはまたいつかこの玲瓏祭を語れるように〜」その記念すべき命名されての第1回目の文化祭となりました。
    合唱コンクールは各学年の発達を十分生かし、学年なりの出来映えで、聴いていて本当に心地よかったです。心の琴線に触れるとはよく言ったもので、各クラス・学年の努力が見える分、なおさら、歌声が心にしみ入りました。生徒の魂の結晶が、体育館には確実に見られました。1年生の合唱には元気そのものが歌に乗り移ったパワーのある歌声でした。2年生は男女のパートのバランスの解消に伴い学年での合唱となりましたが、音程や曲想を捉えた安定感が見られました。3年生の合唱は男女の声に一層安定感が増し、体育館に響く歌声に、後輩達は「すごいな」と率直に思ったはずです。たった数分間の合唱でが、どの学年も歌う側の真剣さが、参観している側の心をしっかりとつかみ、曲を仕上げた当日の姿は、最高のパフォーマンスでした。また個々の力を発揮した学習発表、ステージコンテスト、生徒の物事を深く考える力や表現していく力の貴さ、躍動感に熱意が伝わってきました。いずれにしても最高のパフォーマンスを演じてくれた生徒には感謝しかありません。
    生徒会企画の最後を飾ったのは、校庭でのバルーンリリースでした。生徒個々の思いをバルーンに託し、無限の空に向かって、無限の可能性である夢や希望を天高く放ちました。まだまだ各学年とも発展の途上です。学校、学年、クラスの関係を心地よくするためにも今回吹かせた心地よい風のように、バルーンに託した自分の無限の夢や希望が空に舞い上がる様子を見て、きっと素晴らしい花を咲かせることができる、寺尾中生にはその力があると確信できた「玲瓏祭」でした。後期委員会が始まりました日々是好日 No.23

  • 2024-10-20
    いよいよ明日に寺尾中の文化祭が迫ってきました。文化祭テーマは「INFINITY〜僕らまたいつかこの玲・・・
    いよいよ明日に寺尾中の文化祭が迫ってきました。文化祭テーマは「INFINITY〜僕らまたいつかこの玲瓏祭を語れるように〜」。今年度から文化祭の名称が「玲瓏祭」(れいろうさい)と命名されました。「玲瓏」は、「美しく照り輝く様子」の意味があります。生徒一人一人は正にダイヤモンドの原石です。学校生活の様々な経験を積み、その原石がほどよく磨かれていく、洗練されていく過程が、一人一人が持っている無限の可能性を美しく、輝きを放つように、そして広がるように、この名称に込められています。合唱コンクール、学習発表、ステージコンテスト、さまざまな発表の場が設定されています。一人一人が持っているパフォーマンスをステージ上で披露することで、寺尾中がより光り輝いていく様子が目に浮かびます。
    この日のために文化祭実行委員や生徒会新旧役員、発表者は準備に追われ、特別な思いを抱いて文化祭当日を迎えることだと思います。また、各クラスでは、合唱コンクールの発表曲を朝昼放課後と時間を惜しんで、練習に励んでいました。クラスがひとつになる様々な学校行事の中でも、この合唱コンクールは一人ひとりの声がクラス全体の歌声になり、クラスの思いを奏でるものなので、クラスで創り上げたという思いがきっと強くなるはずです。そうありたいものです。クラスでまとまって何かを創り出していく時間も少しずつ少なくなっています。3年生にとっては、中学最後の文化祭ですので、精一杯のパフォーマンスを演じてください。
    「文化」の語源は「耕す」だと言われています。農耕民族だった我々の祖先が、田や畑を耕しながら、日々の暮らしを今とは比べものにならないくらい、シンプルな生活の中で生きてきました。そうした基本的な生活の中からいつしか自分で考えて、より生活を豊かにするために様々な道具や生き方の術を創り上げてきたわけです。田畑を耕しながら、心も耕し、開拓の精神で創造性を生かしてきたこと、それこそが「文化」なのでしょう。ぜひとも寺尾中の生徒も心を耕し、創造力豊かに、たくましく、しなやかに生きていく手かがりをこの中学時代に身に付けてほしいなと思います。集合写真教育実習生 解務式生徒会引継ぎ式吹奏楽部ステージバルーンリリースステージコンテスト保健委員会発表学習発表合唱コンクール2合唱コンクール1日々是好日 No.22明日は文化祭です

  • 2024-10-12
    前期委員会最終日
    前期委員会最終日

  • 2024-10-10
    やるベンチャー 電話連絡
    やるベンチャー 電話連絡やるベンチャー 電話連絡

  • 2024-10-09
    3年生合同合唱練習を行いました
    3年生合同合唱練習を行いました教育実習生の授業高崎市駅伝大会4高崎市駅伝大会3高崎市駅伝大会2高崎市駅伝大会1日々是好日 No.21高崎市駅伝大会1

  • 2024-10-07
    駅伝3
    駅伝3高崎市中学校駅伝大会教育実習頑張っています!!駅伝3高崎市中学校駅伝大会

  • 2024-10-01
    10月に入りました。9月は残暑というよりも真夏に近い暑さが続いた月であったかと振り返ります。昨今は、・・・
    10月に入りました。9月は残暑というよりも真夏に近い暑さが続いた月であったかと振り返ります。昨今は、朝晩めっきり涼しくなり、確実に秋が進んでいるのを感じさせてくれます。日中は日差しがある分、まだ汗ばむ暑さを覚えますが、ずいぶんと過ごしやすくなってきました。田んぼの稲もこうべを垂れて、黄金色に染まり始めています。ふと目を畦に落とすと、彼岸花が咲いている風景が目にとまります。字のごとく本来ならお彼岸の頃に盛んに咲いているイメージですが、10月には行った今が、盛りとばかり咲いている様子は、秋らしい1つの風景を、わたしたちに伝えてくれています。
    9月30日(月)から本校の卒業生3名を教育実習生として迎え入れています。3週間の時間ですが、なにとぞよろしくお願いします。行事ではバレーボール大会が終わり、18日(金)には文化祭が開催されます。現在、生徒会を中心に準備に余念がありません。音楽の授業でも合唱の練習がいよいよ佳境に入ってきます。クラスでは昼練習、放課後練習なども重ねながら、1つのハーモーニーを奏でるために、一人一人が音を追求し、完成までに至るよう日々努力しています。当日は、中学生ならではの素晴らしい合唱を届けることが出来るかと楽しみです。13日(日)には、寺尾公民館において、短い時間ですが、合唱以外の公開リハーサルを午前10時から予定しています。時間が許すならば、中学生の頑張る姿をご覧いただければ幸いです。
    気候が穏やかになってきて、授業を受ける姿にも集中力が増してきています。この時期は、学業においても集中できる最適な時期です。2学期が始まり1ヶ月が経過し、学習のペースもつかんできたところです。期末試験(11月13日〜)はまだ先ですが、何をするにも最適な時期ですので、ぼんやり過ごすのではなく、先を見通して、後悔しないような取組みをこの10月は積み上げていくようにお願いします。家庭科で調理実習を行いました駅伝試走表彰・教育実習生就務式

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立寺尾中学校 の情報

スポット名
市立寺尾中学校
業種
中学校
最寄駅
南高崎駅
住所
〒370-0865
群馬県高崎市寺尾町2710
TEL
027-322-8527
ホームページ
http://swa.city.takasaki.gunma.jp/terao_chu/
地図

携帯で見る
R500m:市立寺尾中学校の携帯サイトへのQRコード

2011年02月22日21時10分22秒