R500m - 地域情報一覧・検索

町立梅園小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県入間郡越生町の小学校 >埼玉県入間郡越生町小杉の小学校 >町立梅園小学校
地域情報 R500mトップ >越生駅 周辺情報 >越生駅 周辺 教育・子供情報 >越生駅 周辺 小・中学校情報 >越生駅 周辺 小学校情報 > 町立梅園小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

町立梅園小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-07
    2025年7月4日金曜日授業の様子(2、5、6年)
    2025年7月4日金曜日授業の様子(2、5、6年)6年生は、家庭科で身の回りを快適にするためにクリーン作戦に取り組んでいました。どの場所も驚くほどきれいになっていました。
    2年生は、音楽で鳴き声を声であらわした音楽を発表していました。どのグループも工夫されていました。
    5年生は、算数で合同な図形をかいていました。4.7.256月27日(金) 環境整備、授業の様子(1、4、5年)、PTAリレーションスクール(家庭教育学級)授業の様子(1、3、4、6年)、資源回収授業の様子(2、3、5年)、清掃の様子授業の様子(2、5、6年)朝の様子、授業の様子(3年)、なかよしタイム

  • 2025-06-25
    2025年6月25日水曜日読書・読み聞かせ、授業の様子(全学年)
    2025年6月25日水曜日読書・読み聞かせ、授業の様子(全学年)読書・読み聞かせがありました。読書まつりの6月もあと少しで終わりになります。今週は、雨で外に出れない日が多いので読書の花がいっぱい咲いています。
    3年生は、算数で10mの長さを予想して巻き尺ではかっていました。
    5年生は、図工で想像した町の色塗りをしていました。楽しい町が出来上がりそうです。
    4年生は、音楽でタブレットを使いながら、班ごとに言葉でリズムアンサンブルをつくっていました。タブレットを使っているのですぐにいろんな組み合わせがつくれていました。
    1、2年生は、体育でボール使いながら、体を動かしていました。とても楽しそうでした。
    6年生は、書写で文字の組み合わせに気をつけて書いていました。筆の使い方が上手でした。25.6.25授業の様子(2、4、5年)授業の様子(1、3、5年)授業の様子(1、6年)2年町たんけん、授業の様子(4、6年)環境整備、授業の様子(1、3、5年)、運動会スローガン作成、校内研修(救急救命講習会)読書・読み聞かせ、授業の様子(全学年)
    続きを読む>>>

  • 2025-06-14
    2025年6月13日金曜日授業の様子(全学年)
    2025年6月13日金曜日授業の様子(全学年)3、4年生は、体育で体力テストのボール投げや50M走を測定していました。
    5年生は、理科で植物の成長について観察をしていました。
    2年生は、音楽で音の高さに気をつけて、鍵盤ハーモニカでおいかけるようにひいていました。
    6年生は、家庭科で調理実習の計画を立てていました。
    1年生は、算数で10までの計算をしていました。13.6.25児童朝会(縦割り班活動・計画)、授業の様子(全学年)読書・読み聞かせ、授業の様子(1、2、4、6年)、学校運営協議会チャレンジタイム、授業の様子(3、5年)、なかよしタイム授業の様子(全学年)

  • 2025-06-10
    2025年6月9日月曜日朝の様子、授業の様子(2、4年)
    2025年6月9日月曜日朝の様子、授業の様子(2、4年)登校してから教室に入る前までの時間で、6年生を中心にサツマイモ畑の草とりと水やりをしていました。
    4年生は、算数で180°よりか大きい角度のはかり方について考えていました。
    2年生とけやき・わかば学級は、ジャガイモ掘りをしました。9.6.25朝の様子、授業の様子(2、4年)

  • 2025-06-09
    2025年6月6日金曜日環境整備、授業の様子(1、2年)、休み時間(にこにこタイム)
    2025年6月6日金曜日環境整備、授業の様子(1、2年)、休み時間(にこにこタイム)朝は、児童朝会がありました。児童朝会では、環境委員会によるクイズをやり、最後にサツマイモ畑の草むしりを行いました。
    1、2年生は、梅もぎ体験を行いました。休養村センターの裏にある梅をたくさんとることができました。越生町役場産業観光課の皆様、草刈りをしていただきありがとうございました。子供達は、楽しく梅もぎ体験をすることができました。
    休み時間は、全校鬼ごっこをしました。全力で走って逃げたり、追いかけたりしていました。とても楽しそうでした。6.6.25過去の主な投稿環境整備、授業の様子(1、2年)、休み時間(にこにこタイム)授業の様子(1、3、5年)読書・読み聞かせ、授業の様子(2、3、4、6年)チャレンジタイム、授業の様子(1、3、5、6年)プール初日授業の様子(2、4、6年)梅林にて合同梅もぎ体験、授業の様子(1、4年)

  • 2025-05-27
    2025年5月27日火曜日授業の様子(2、4、5、6年)
    2025年5月27日火曜日授業の様子(2、4、5、6年)5年生は、6月からの水泳学習の準備のために越生小学校の5年生と一緒にプール清掃をしました。
    6年生は、理科でヒトは空気を吸ったり息をはき出したりするときに何を取り入れ、何を出しているのかを調べていました。
    2年生は、生活科で自分の家の周りのことや学校の周りのことについて話し合っていました。
    4年生は、算数で3けた÷1けたの計算の仕方について考えていました。27.5.25予定通りに運動会を実施します。

  • 2025-05-26
    2025年5月24日土曜日運動会
    2025年5月24日土曜日運動会運動会を実施することができました。今年のスローガンは、「全力 出しきれ めざせ 優勝!」でした。子供達は、たくさんの声援を受けて、全力を出しきることができました。とてもいい運動会になりました。保護者の皆様、地域の皆様、たくさんのご声援ありがとうございました。また、運動会後の後片付けもご協力をいただき、ありがとうございました。24.5.25運動会環境整備、運動会前日準備運動会全体練習、授業の様子(3、4年)

  • 2025-05-21
    2025年5月21日水曜日読書、授業の様子(1、2年)
    2025年5月21日水曜日読書、授業の様子(1、2年)朝は、落ち着いて読書から始まりました。
    1年生は、学活でタブレットの使い方について覚えていました。この時期にタイピングできるのはすごい!!
    2年生は、書写で硬筆の練習をしていました。姿勢にも気を付けています。21.5.25運動会全体練習、授業の様子(3~6年)授業の様子(2~6年)、給食

  • 2025-05-17
    2025年5月16日金曜日授業の様子(1~3年、6年)、給食、休み時間(運動会応援団)
    2025年5月16日金曜日授業の様子(1~3年、6年)、給食、休み時間(運動会応援団)1~3年生は、運動会練習で競技種目(チェッコリ―玉入れ)の練習をしていました。
    6年生は、家庭科で調理実習(炒め物)をしていました。
    給食の時間の様子です。
    運動会の応援団が休み時間に声出しの練習をしていました。(向こうの山までこだまします。)16.5.25環境整備、授業の様子(1、3、5年)、運動会スローガン作成、校内研修(救急救命講習会)運動会全体練習、授業の様子(2、4、6年)運動会全体練習、授業の様子(3、4年)、クラブ活動読書・読み聞かせ、授業の様子(1~6年)授業の様子(1~3年、6年)、給食、休み時間(運動会応援団)土曜日授業、街頭募金(5年)、引き渡し訓練スクールワゴン利用に関する連絡フォームスクールワゴン利用に関する連絡フォーム欠席等連絡フォーム欠席等連絡フォーム

  • 2025-05-05
    2025年5月2日金曜日授業の様子(1~6年)、PTA総会
    2025年5月2日金曜日授業の様子(1~6年)、PTA総会1、2年生は、2年生がリーダーになり、学校たんけんをしました。
    今日は、全学年で授業参観懇談会、PTA総会がありました。
    PTA総会がありました。令和7年度PTA活動がスタートしました。2.5.25授業の様子(1~6年生)チャレンジタイム、授業の様子(3、6年)授業の様子(1~6年)、PTA総会授業の様子(1、5、6年)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

町立梅園小学校 の情報

スポット名
町立梅園小学校
業種
小学校
最寄駅
越生駅
住所
〒3500422
埼玉県入間郡越生町小杉547
TEL
049-292-3215
ホームページ
http://umesyo.blogspot.com/
地図

携帯で見る
R500m:町立梅園小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年05月30日23時57分37秒