R500m - 地域情報一覧・検索

町立梅園小学校 2024年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県入間郡越生町の小学校 >埼玉県入間郡越生町小杉の小学校 >町立梅園小学校
地域情報 R500mトップ >越生駅 周辺情報 >越生駅 周辺 教育・子供情報 >越生駅 周辺 小・中学校情報 >越生駅 周辺 小学校情報 > 町立梅園小学校 > 2024年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)

町立梅園小学校2024年11月のホームページ更新情報

  • 2024-11-30
    2024年11月29日金曜日給食の様子(1・2年)・授業の様子(4~6年)
    2024年11月29日金曜日給食の様子(1・2年)・授業の様子(4~6年)1・2年生の給食の様子です。
    2年生は算数の時間の最初に計算タイムがあります。引き算を10問解いていました。
    4年生は理科の実験で金属を温めるとどうなるかという実験を行っていました。金属の球を熱し、それを輪に通すという実験です。冷えている場合はすんなり通りますが、熱すると通らなくなります。一人ずつ何回か実験をして、みんな驚いていました。
    5年生は図工の版画の続きでした。みんな1色目をきれいに刷ることができました。
    6年生は書写で書きぞめに取り組んでいました。「強い決意」と書いています。
    Luiz Lula da Silva (ルイス・ルーラ・ダ・シルヴァ)
    続きを読む>>>

  • 2024-11-27
    2024年11月27日水曜日授業の様子(1~6年)・なかよしタイム
    2024年11月27日水曜日授業の様子(1~6年)・なかよしタイム1年生は国語で漢字テストやドリルノートの取り組んでいました。
    2年生は国語の「みきのたからもの」にでてくるポポロン星のナニヌネノンという宇宙人を想像して作っていました。
    3年生は算数で小数のたし算・ひき算の学習をしていました。考え方を一人一人がグループの中で説明することができ、0.1をもとにして考えれば簡単とみんな言っていました。
    4年生は図工で「本から飛び出した物語」に取り組んでいました。それぞれ、物語の場面を選び、紙粘土や段ボールを使って製作していました。
    けやき・わかば学級は学級の時間に一人ずつスピーチをしていました。スピーチを聞いて質問もしっかりとできていました。
    5年生は書写で書きぞめに取り組んでいました。5年生は「美しい空」です。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-25
    1・2年 生活科見学
    1・2年 生活科見学

  • 2024-11-20
    2024年11月20日水曜日授業の様子(1~4・6年)
    2024年11月20日水曜日授業の様子(1~4・6年)1年生は生活科で落ち葉のしおりを作っていました。きれいな色の落ち葉をたくさん集めて乾燥させていました。きれいにラミネートできるといいと思います。
    2年生は図工で版画用の版を作っていました。クリアファイルに絵を描き、切り抜きます。切り抜いたところにローラーをかけて型を画用紙に写します。
    3年生は音楽でリコーダーの練習をしていました。
    4年生は3回目のマレーシアとのオンライン交流会の準備をしていました。英語で質問を考えていました。
    6年生は図工で版画の続きをしていました。今日は全員が刷ることができました。スチレンボードなのでカッターで切り抜いたりもでき、切り抜いた型に違う色をのせて重ね刷りして、自分のテーマに近づけている子もいました。
    11/20
    続きを読む>>>

  • 2024-11-17
    2024年11月15日金曜日授業の様子
    2024年11月15日金曜日授業の様子年生は家庭科で調理実習を行いました。
    食分の献立作りの学習なので、おかずを
    品作りました。手順を考え、グループで順番を譲り合いながら頑張って作っていました。卵料理や野菜炒めなど、今までの学習を生かした献立が多かったです。一人ずつ自分で献立を立て作ったので、みんな「おいしいです」と言って食べていました。
    3年生は歯科衛生士さんによる歯科指導の授業がありました。歯磨きをきちんとしていないと虫歯や歯肉炎になってしまうというお話をしていただき、歯の磨き方も学びました。
    Jim Carrey (
    ジム・キャリー
    続きを読む>>>

  • 2024-11-02
    2024年11月1日金曜日授業の様子(1~4年)
    2024年11月1日金曜日授業の様子(1~4年)1年生は算数で形を分ける学習をしました。たくさんの箱をみんなで分類しました。四角い形、筒の形、サイコロの形、ボールのような形の4つに分けることができました。
    2年生は学級会で後期のかかりを話し合っていました。みんなが
    Happy
    になるかかりを決めようという議題だったので、子供達はみんなが楽しくなる係だね、と言いながら意見を出していました。
    3年生は睦沢小とのオンライン交流をしていました。
    4年生は理科でヘチマの観察をしていました。ヘチマの実がだいぶ枯れてきたので、そろそろたわしづくりを行うと思います。つくったたわしは、掃除に使う予定です。
    続きを読む>>>