R500m - 地域情報一覧・検索

町立梅園小学校 2023年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県入間郡越生町の小学校 >埼玉県入間郡越生町小杉の小学校 >町立梅園小学校
地域情報 R500mトップ >越生駅 周辺情報 >越生駅 周辺 教育・子供情報 >越生駅 周辺 小・中学校情報 >越生駅 周辺 小学校情報 > 町立梅園小学校 > 2023年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)

町立梅園小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-22
    2023年9月22日金曜日給食(全学年)、昼休みの様子
    2023年9月22日金曜日給食(全学年)、昼休みの様子今日の給食は「彩の国焼き豚ご飯、牛乳、すまし汁、さばのカレーしょうゆ焼き、ごまみそ和え」でした。みんなおいしそうに給食を食べています。
    今日は暑さも和らぎ、昼休みに外遊びをしている子が多かったです。サッカーやバスケットをしていたり、
    年生はスポーツ交流会でやるドッチビーの練習をしていました。
    Hang in there
    あきらめないで
    “It won't be long. Hang in there!”
    続きを読む>>>

  • 2023-09-19
    2023年9月19日火曜日授業の様子(1~6年)
    2023年9月19日火曜日授業の様子(1~6年)1
    年生は生活科でどろ遊びをしていました。山をつくったり、川をつくって水を流したりとみんな泥だらけになって楽しんでいました。
    年生は図工で色水作りをしていました。水の量を変えるとどうなるか、色を混ぜるとどうなるかなど、楽しそうに活動していました。

    年生は体育でマット運動をしていました。今日は開脚後転練習してました。
    年生は図工で「ドロドロカッチン」の教材に取組んでいました。布に液体粘土を付けて、自分の好きな形に固めます。自分の思いの形になるよう、ペットボトルや新聞紙を土台にして、形を整えていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-10
    2023年9月9日土曜日学校公開
    2023年9月9日土曜日学校公開今日は、土曜授業で3時間目が授業公開でした。たくさんの保護者の方に子供達の様子を見に来ていただき、ありがとうございました。2時間目の休み時間から校庭を見て、お家の人が来るのを楽しそみに待っている子もいました。親御さんに自分の頑張りを見てもらえると、子供達のやる気はあがります。ぜひ、学校での様子を話題にしてみてください。9.9.23学校公開

  • 2023-09-09
    2023年9月8日金曜日授業の様子(4、5年)、給食
    2023年9月8日金曜日授業の様子(4、5年)、給食5年生は、3校時に書写を行いました。毛筆では、漢字と平仮名の大きさに気をつけながら「登る」という字を書くことができました。
    4年生は、4校時に算数を行いました。算数のわり算では、商に「0」がたつ場合の計算の仕方を考え、伝え、深めることができました。
    今日の給食は、「重陽の節句」献立でした。「重陽の節句」とは、旧暦の9月9日は、現在の暦では10月中旬ごろにあたり、ちょうど菊の花が咲く時期であったことから、「菊の節句」とも呼ばれます。菊の強い香りで邪気(病気や災難など)を払い、長寿を祈る風習があります。菊は、おひたしに入っていました。
    Cut some slack
    いいかげんにしてくれ。
    “Cut me some slack. It’s been a long day and I’m tired.”
    続きを読む>>>

  • 2023-09-05
    2023年9月4日月曜日朝の様子、授業・給食の様子(1・3・5・6年)
    2023年9月4日月曜日朝の様子、授業・給食の様子(1・3・5・6年)今朝は久しぶりに雨でした。そのおかげで学校も今までよりは涼しく過ごせました。今日は月曜日だったので荷物も多く、朝の登校は少し大変そうでした。その中でも傘をしっかりととめて、傘立てに置くことができました。
    5.6
    年生は体育館で体育でした。今日は気温が今までより低く、楽しくソフトバレーボールができたようです。夏休み前からの続きの学習です。だいぶ上手くなり、ラリーも続いていました。
    3
    年生は算数で、ちょうどまとめをしている時間でした。みんなノートにしっかりとまとめを書いていました。
    1年生は図書室で本を借りていました。図鑑や絵本が人気です。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-03
    2023年9月1日金曜日授業の様子(1・2年、4~6年、けやき・わかば学級)、掃除の様子
    2023年9月1日金曜日授業の様子(1・2年、4~6年、けやき・わかば学級)、掃除の様子1年生は算数で、「わかりやすくせいりしよう」の学習を行っていました。「たこ」「さかな」の絵が描かれたプリントからそれぞれ切り取り、ペアでどのようにおいたらわかりやすくなるか、取り組んでいました。
    2年生は、夏休みの作品展の鑑賞を行っていました。友達の作品をよく見て、よいところやすごいところを見つけていました。高学年は自由研究が多かったので、それを熱心に読んでいる子もいました。
    4年生は算数で割り算を学習していました。今までの学習をもとに問題を解決しようと頑張っていました。みんな、それぞれ自分で考えたことを積極的に発表することができ、それを聞いて納得する子もいました。
    5年生は算数で四角形の角の大きさの和を求めていました。どのようにその答えになったのか、進んで説明できる子が多く、説明を聞いて納得する子もいました。
    6年生は学級活動で前期後半のめあての見直しをしていました。4月から7月まで何が成長したのか、これから卒業式に向けて何を頑張っていくのか、一人一人自分と向き合っていました。
    けやき・わかば学級は体育でケンパ跳びを練習していました。リズムよく、止まらずに跳べるよう何度も練習していました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-01
    2023年8月31日木曜日チャレンジタイム、授業の様子(1~6年・わかば学級)
    2023年8月31日木曜日チャレンジタイム、授業の様子(1~6年・わかば学級)チャレンジタイムは、体育館でバーピー運動を行いました。体幹がしっかりしている子は、腰も落ちず体がキレイに伸びていました。
    1,2年生は体育で、初めてのマット運動を行いました。今日はマットの安全な運び方とゆりかごを学習しました。
    年生がお手本を見せてくれたり、アドバイスをしたりしていました。
    年生は外国語活動で「
    I
    like
    続きを読む>>>