2024年10月9日水曜日授業の様子今日から学期末のため、短縮3時間になっています。
1年生は図工の作品(箱を使った工作)の仕上げをしていました。作っている途中で設定が変わっている子もおり、どんどん壮大な作品になっています。「何を作っているの」と聞くと、キャンピングカーでこれは望遠鏡、これはプラネタリウムなど、みんな自分の物語がありました。
2年生は国語で「主語と述語」の学習をしていました。文の中から主語と述語に線を引いていくと、「主語は “が”、“は“
がついてる」「述語は文の最後にある」など仕組みに気づく子もいました。
3年生は図工で「にじんでひろがるものがたり」という題材で絵を描いていました。絵の具の滲みを使って表現しています。みんなきれいに滲ませて、偶然にできた色も楽しんでいました。
4年生は総合で作成した新聞を互いに読み合っていました。これまで体験したことやパラリンピックの話題をまとめている子もおり、よい新聞ができあがりました。
続きを読む>>>