R500m - 地域情報一覧・検索

町立梅園小学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県入間郡越生町の小学校 >埼玉県入間郡越生町小杉の小学校 >町立梅園小学校
地域情報 R500mトップ >越生駅 周辺情報 >越生駅 周辺 教育・子供情報 >越生駅 周辺 小・中学校情報 >越生駅 周辺 小学校情報 > 町立梅園小学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)

町立梅園小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-24
    2024年2月22日木曜日ありがとう集会、授業、クラブ(3年クラブ見学)
    2024年2月22日木曜日ありがとう集会、授業、クラブ(3年クラブ見学)今日の朝は、いつもお世話になっている方をお迎えして「ありがとう集会」を開きました。農業指導をしてくださる立川さんや登下校の見守りをしてくださっている方、読み聞かせボランティアさんの方々が出席してくださいました。他にもたくさんのボランティアさんや学校応援団の方に支えられています。いつもありがとうございます。合奏で「生命のいぶき」を披露させていただき、素敵な演奏だったと喜んでいただきました。感謝のメッセージは梅小ホールに掲示しますので、来校の際にぜひご覧ください。
    1年生は音楽で「ありがとうさよなら」を練習していました。この曲は6年生を送る会で6年生に感謝の気持ちを込めて歌います。
    3年生は外国語活動でした。ゴードン先生が英語で「○○をさわりましょう」と言い、それを聞いて教室の中にある○○を探しタッチするゲームです。みんな一生懸命探していました。
    5年生は社会で自然災害について調べていました。
    3年生は、4年生からクラブ活動が始まるので、どんなクラブがあるのか、どんな活動をしているのかを見るためクラブを見学しました。
    誰でも少なくとも
    続きを読む>>>

  • 2024-02-03
    2024年2月2日金曜日授業(1~6年)・授業参観の様子
    2024年2月2日金曜日授業(1~6年)・授業参観の様子1・2年生は体育で長縄跳びと短縄を練習していました。長縄跳びでは2年生が声をかける姿がみられ、1年生も上手に跳べるようになってきました。短縄ではグループごとに回数を数えたりして練習していました。
    1年生は図工で「にっこりニュース」というタイトルで絵を描いていました。ある子が「前はぐちゃぐちゃだたけど今はちゃんとかけるようになった」と言っていました。自分でも成長がわかっているようで嬉しそうでした。
    2年生は音楽で「生命のいぶき」の鍵盤ハーモニカとおいかけっこの歌を練習していました。歌は先と後のグループに分かれて、歌い方を話し合ったり練習したりしていました。
    3年生も音楽で「生命のいぶき」のリコーダーを練習していました。合奏を聴くのがとても楽しみです。
    4年生は習字で「土地」の清書を書いていました。
    5年生は算数で「割合」の学習を行っています。今日は「割引」と「割増」の計算の仕方を学んでいました。わからないときはグループの子に聞いたりしています。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-01
    2024年1月31日水曜日読書・読み聞かせ・授業の様子(1~6年)
    2024年1月31日水曜日読書・読み聞かせ・授業の様子(1~6年)今日は3年生が読み聞かせで他の学年は自分読書でした。みんな集中して聞いたり読んだりしています。
    1年生は「かしからようすをおもいうかべてうたいましょう」の学習をしていました。四季の歌詞から好きな季節を選び、歌い方を工夫していました。また、明日の学習発表会の練習を行っておりました。ぜひ、お越しください。
    2年生は書写で硬筆練習を行っていました。集中して書いていました。
    3年生は図工で「トントンくぎ打ちコンコンビー玉」の教材でビー玉ゲームを制作していました。「ピタゴラスイッチ」のようにビー玉が流れるものを作っている子もいました。とても楽しい教材です。
    4年生は算数で小数のかけ算のひっ算の仕方を考えていました。
    5年生は道徳で「フジの新しいおびれ」をやっていました。ペアで互いの考えを聞き合いながら授業を進めていました。
    続きを読む>>>