R500m - 地域情報一覧・検索

町立梅園小学校 2023年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県入間郡越生町の小学校 >埼玉県入間郡越生町小杉の小学校 >町立梅園小学校
地域情報 R500mトップ >越生駅 周辺情報 >越生駅 周辺 教育・子供情報 >越生駅 周辺 小・中学校情報 >越生駅 周辺 小学校情報 > 町立梅園小学校 > 2023年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)

町立梅園小学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-29
    ヒラタケ栽培
    ヒラタケ栽培梅干し作り4月号5月号6月号7月号夏休み号9月号10月号いじめ基本方針

  • 2023-10-28
    2023年10月27日金曜日3年社会科見学
    2023年10月27日金曜日3年社会科見学3年生は社会科見学で「三島食品」と「智光山公園」に行ってきました。
    三島食品はふりかけなどをつくっている会社です。五目御飯のもとの製造ラインやふりかけの袋詰めの作業の様子を見学させてもらいました。ほとんどの工程が機械ですが、安全確認などは、従業員の方が一つずつ行っていました。なんと、梅園小学校の先輩(卒業生)の方も働いていらっしゃいました。子供達は真剣に見学をさせてもらい、質問もたくさんしていました。智光山公園では、ポニーやヤギ、サルなどの動物をゆっくりと見学してきました。最後にはふれあいコーナーでテンジクネズミに触ることができ、みんな「かわいい」といって喜んでいました。
    天気にも恵まれ、とても楽しい社会科見学となりました。27.10.233年社会科見学読書・読み聞かせ(2・4・6年)、授業の様子(1・2・4年)、花植え(環境委員会・学校応援団)授業の様子(5・6年)、クラブ授業の様子(1・2・5・6年)、給食(4年)

  • 2023-10-24
    2023年10月23日月曜日授業の様子(1~6年)
    2023年10月23日月曜日授業の様子(1~6年)1年生は国語で「ことばのまちがいさがし」をしていました。「を、へ、は」や「つ」と「っ」の使い方など、まちがいさがしにするとゲーム感覚で見つけることができます。
    2
    年生は算数のかけ算で問題づくり(問題・式・答えセット)をしていました。かけ算の仕組みを理解していないと問題作りは難しいです。教科書やノート、九九カードを見ながら黙々と考えていました。2問目を作成する子もいました。
    3.4年生は体育で三角ベースのゲームを行っていました。チームごとに守りや攻めの作戦を考え、声を掛け合いながら活動していました。よかったところは、「おしい」「ドンマイ」「いいよいいよ」など、よい言葉かけがほとんどのチームから聞こえてきたことです。得意な子もいますが、不得意な子もいます。みんなが楽しめるように学習できていてよかったです。
    5年生は、社会科の学習を行っていました。日本で作られた自動車がどのように海外に届くのかをそれぞれ調べていました。
    6年生は、社会で学んだことを新聞にまとめていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-21
    2023年10月20日金曜日算数タイム(1、5、6年)、授業の様子(4年)
    2023年10月20日金曜日算数タイム(1、5、6年)、授業の様子(4年)朝の算数タイムでは、基礎基本の定着からチャレンジの問題まで解くことができました。
    4年生が
    皮をむいたヘチマが乾いてき、掃除用のスポンジが仕上がりました。今日は、使いやすい大きさに切って家庭に持ち帰りました。また、学校でも使用していきます。
    Under the weather
    病気
    “He is under the weather today and will not report to work.”
    続きを読む>>>

  • 2023-10-04
    2023年10月3日火曜日修学旅行(足湯、源泉、船、華厳の滝など)
    2023年10月3日火曜日修学旅行(足湯、源泉、船、華厳の滝など)修学旅行での子供達の素敵な写真がたくさんあります。せっかくなのでもう少し紹介させてください。
    次回は旅館での写真を載せます。3.10.23授業の様子(1~4年・6年・わかば学級)、昼休みの様子