R500m - 地域情報一覧・検索

町立梅園小学校 2024年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県入間郡越生町の小学校 >埼玉県入間郡越生町小杉の小学校 >町立梅園小学校
地域情報 R500mトップ >越生駅 周辺情報 >越生駅 周辺 教育・子供情報 >越生駅 周辺 小・中学校情報 >越生駅 周辺 小学校情報 > 町立梅園小学校 > 2024年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)

町立梅園小学校2024年9月のホームページ更新情報

  • 2024-09-30
    2024年9月30日月曜日授業の様子(1~4年)
    2024年9月30日月曜日授業の様子(1~4年)1年生は図工で「うきうきボックス」を作っていました。友達に手伝ってもらい、毛糸を箱に通している子もいました。みんな工夫しています。
    2年生は1年生にプレゼントをする「こま」と「メダル」を作っていました。上手に回るかみんなで試していました。
    3年生は梅干しの袋詰めを行っていました。シール貼り、梅干し入れ、テープ留めの仕事を流れ作業でおこないました。子供達は「職人さんみたい」と楽しそうに作業をしていました。
    4年生は理科で「とじこめた空気と水」の学習をしていました。実際に体育館で袋に空気を詰めて、色々試してみました。
    Oliver Cromwell (オリバー・クロムウェル)
    English statesman, politician, soldier and First Lord Protector
    続きを読む>>>

  • 2024-09-21
    2024年9月20日金曜日6年生は家庭科でトートバック作りを行っていました。ボランティアの保護者の方・・・
    2024年9月20日金曜日
    6年生は家庭科でトートバック作りを行っていました。ボランティアの保護者の方も来てくださり、しるし付けをしたり、ミシンで縫ったりしました。
    5年生は理科で「花から実へ」のまとめのプリント学習をしていました。
    3・4年生は体育でマット運動に取り組んでいました。側方倒立回転をできるようにするために、道具を使って大きな川跳びの練習をしていました。
    2年生は学級活動で「紙を長く切る」大会をしていました。細く長く切れるように、みんな集中して取り組んでいました。
    1年生は音楽で「あおいそらにえをかこう」の歌の練習をしていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-09
    2024年9月6日金曜日授業・消火体験(5・6年)
    2024年9月6日金曜日授業・消火体験(5・6年)1年生は国語で「やくそく」というお話を学習しています。物語の様子を体で表現しながら言葉一つ一つを学んでいます。
    2年生は音楽で「ともだちになった日」を練習していました。音楽会で1年生と一緒に歌う曲です。
    3・4年生はそれぞれ書写でした。3年生は「力」、4年生は「はす」と書いていました。
    けやき・わかば学級も書写で「力」と書いていました。
    5・6年生は避難訓練の後に、消火体験を行いました。
    Charles I (チャールズ1世)
    続きを読む>>>

  • 2024-09-02
    2024年8月30日金曜日シェイクアウト訓練、授業
    2024年8月30日金曜日シェイクアウト訓練、授業今日は朝の時間にシェイクアウト訓練を行いました。シェイクアウト訓練とは、地震が発生した際に安全な行動をとれるようにすることを目的とした防災訓練です。通常の避難訓練とは違い、教室での動きだけを行いました。みんな、すばやく机の下に隠れ、静かに放送を聞くことができました。8月も日本各地で地震が起きています。いつ起きても自分の身は自分で守れるよう、訓練を続けていきます。
    1年生は音楽で音楽会の歌を練習していました。「ともだちになった日」という曲です。教科書には載っていない曲なので、小林先生のお手本をよく聴きながら練習していました。本番は2年生と一緒に歌います。
    2年生は発育測定でした。最初の時間は白川先生の保健指導「カルシウムについて知ろう」がありました。小学生は成長の途中です。骨をつくるカルシウムは大切で、そのため毎日牛乳が給食にでているということを学びました。
    3年生はみんなで、夏休み作品展の鑑賞をしていました。他の学年の作品を熱心に見ていました。
    4年生は学級活動で係の仕事と学級会の打合せをしていました。係は「レク係」「プレゼント係」「かざり係」「新聞係」だそうです。みんな一生懸命、取り組んでいました。
    5年生は理科で「めしべ」と「おしべ」の働きについて学習していました。
    続きを読む>>>