R500m - 地域情報一覧・検索

市立富岡中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >埼玉県の中学校 >埼玉県所沢市の中学校 >埼玉県所沢市神米金の中学校 >市立富岡中学校
地域情報 R500mトップ >新所沢駅 周辺情報 >新所沢駅 周辺 教育・子供情報 >新所沢駅 周辺 小・中学校情報 >新所沢駅 周辺 中学校情報 > 市立富岡中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立富岡中学校のホームページ更新情報

  • 2025-04-01
    表彰
    表彰修了式後に、賞状伝達表彰がありました。 〇明るい選挙啓発ポスターコンクール 入選 佳作 〇第77回埼玉県書初め中央展覧会 優良賞
    〇所沢市小中学校書きぞめ審査会 推薦 特選 〇第64回埼玉県小・中学校等児童生徒美術展 特選
    〇第64回埼玉県小・中学校等児童生徒美術展入間地区 特選 〇所沢市スポーツ協会優秀選手賞
    〇令和6年度所沢市陶器バスケットボール大会うインターカップ女子 優勝 〇第6回所沢市1年生女子交流大会Cリーグ 第1位
    〇例話6年度バレーボール男子U13西部地区優秀選手修了式3月26日、本日をもって、例話6年度のすべての計画が終わりました。そして、修了式が行われました。1年生、2年生、5組の代表生徒が1年間の反省や来年度への展望を発表してくれました。
    この一年間、保護者・地域の皆様には大変お世話になりました。来年度も富岡中学校をよろしくお願いいたします。 1年生代表の言葉
    続きを読む>>>

  • 2025-03-26
    令和6年度 修了式を迎えられました。
    令和6年度 修了式を迎えられました。
    令和7年度 4月8日 入学式・始業式を迎えます。最後の給食3月24日、今年度最後の給食でした。配膳員さん、給食センターの皆さん、おいしい給食をありがとうございました。学校だより3月修了式号(一歩前進へ向けて).pdfキャビネット

  • 2025-03-23
    給食風景
    給食風景今年度の給食も、残すところ今日を含めて2回となりました。今のメンバーと食べられるのもいよいよあと一回。おいしく楽しくいただきましょう。授業風景2年生の国語の授業では、「百人一首」に取り組んでいました。日本の伝統である百人一首です。さて、何首覚えられているでしょうか。生徒会朝会がありました本年度最後の「生徒会朝会」がありました。本日の朝会は、各専門委員長から後期委員会の反省などを発表してもらいました。
    委員長の発表の後は、「図書委員会」からの表彰でした。たくさん本を借りたクラスを表彰しました。
    続いて、生徒会からの表彰でした。あいさつコンクールの表彰でした。

  • 2025-03-16
    門出式
    門出式今日は「卒業式」でした。厳粛かつ盛大に行われました。大変立派な卒業生でした。卒業式が終わり、最後の学活を終えて、門出式となりました。名残惜しいですが、卒業生たちは晴れやかな笑顔で去っていきました。これからの生活も頑張ってください。卒業式準備明日の卒業式の準備を、1・2年生が協力して行いました。1年生は学校周辺の整備と校舎内や3年生の教室、廊下の装飾、2年生は卒業式の会場となる体育館の準備。それぞれ本当に一生懸命仕事をしていました。「先輩、ありがとう」の思いを込めて、とても立派な会場が出来上がりました。3年生 最後の給食今日は卒業式前日です。3年生にとって、中学校で最後の給食です。今日のメニューはとても豪華でした。とてもおいしかったね!!1年生 認知症サポート講座がありました1年生では講師の先生を迎え「認知症サポート講座」がありました。認知症についての知識を早い段階で知ることで、たとえば自分の家族などがそのような状況になったときに、大変役立つ講座でした。劇なども取り入れられており、とても分かりやすい講座でした。

  • 2025-03-12
    3年生の給食風景
    3年生の給食風景3年生の給食もあと3回です。今日は、3年生の給食の最後の風景を撮りました。みんな楽しそうに会食していました。給食センターの方々、そして配膳員さんに感謝。卒業式予行練習がありました卒業式予行練習がありました。本番と同様に、入場、開会のことば、卒業証書授与(一部)、式辞(予行用)、歌、閉式のことば、とほぼ本番と同じように流していきました。おおむね、完成しました。あとは本番を待つのみです。それぞれがぞれぞれの役割を果たし、立派な卒業式ができるといいなと思っています。三送会がありました短い準備期間ではありましたが、三送会が行われました。1年生からの出し物「一秒のことば」、2年生からの出し物「ダンス」、部活動からの先輩方へのお礼メッセージビデオなど、一生懸命感謝の気持ちを伝えていました。3年生からは元生徒会長が、お礼の言葉を述べました。とても良い会になりました。

  • 2025-03-10
    卒業式 1・2年生合同練習
    卒業式 1・2年生合同練習今日は、卒業式の1・2年生の合同練習がありました。規律、気を付け、礼、着席の練習。そして、「校歌」と「旅立ちの日に」の練習をしました。当日全員で素晴らしい歌声が響くことを願っています。
    1年生の国語の授業では、「動詞の規則性を見つけよう」という学習を進めていました。小グループで、どんな規則性があるか意見を出し合い、発表していました。
    2年生の家庭科の授業では、調理実習を行っていました。班ごとに作るものを決め、炊き込みご飯であったり、稲荷ずしであったり、みんな工夫しながら協力して作っていました。卒業式の練習が始まりましたいよいよ卒業式に向けての練習が始まりました。今日は「第1回全体練習」です。全員で卒業式を作る意味を話した後、座り方、立ち方、礼の仕方を練習し、最後に卒業式で歌う歌の練習をしました。とても緊張感がありました。素晴らしい卒業式が出来上がることを願っています。
    1年生の技術の授業では「ペンスタンド・小物入れづくり」に取り組んでいます。のこぎりで切り、切り口を水平に整え、最後は組み合わせていきます。切り口の直角をとることがとても難しそうでした。卒業式の練習が始まりました来週の14日は「第78回卒業証書授与式」が行われます。その主役である3年生が、今日から卒業式の練習を始めました。当日の「はれすがた」をしっかり見ていただけるよう頑張ってください。

  • 2025-02-28
    1年生の美術の授業では、色相環の完成が近づいています。色相環が出来上がったら、思い思いに切り取り、デ・・・
    1年生の美術の授業では、色相環の完成が近づいています。色相環が出来上がったら、思い思いに切り取り、デザインしていきます。どのようなものが完成するか、とても楽しみです。
    2年生の体育の授業では、バスケットボールに取り組んでいます。オリンピックでずいぶんメジャーになったバスケットボール。とても白熱したゲームが展開されていました。
    3年生の美術の授業では、取り組んでいた「ライトスクラッチ」が完成しました。実際に光らせて、みんなで干渉をしていました。とても幻想的で美しい作品が出来上がりました。

  • 2025-02-25
    期末テスト最終日
    期末テスト最終日今日は期末テストの最終日です。これまでの成果を十分に発揮して頑張ってください。期末テストが始まりましたいよいよ3学期の期末テストが始まりました。今年度最後の定期テストです。頑張りましょう。学習室生徒会の公約の中に、「学習室を作る」というものがありました。なかなか実現できなかったのですが、今回の期末テストに向けて、大ホールを開放し、学習室としました。次週形式でもよし、教えあい形式でもよしとし、周りに迷惑が掛からないよう学習を進めるという約束で実施しました。良い雰囲気で学習が進められていました。生徒会の公約がまた一つ達成されました。

  • 2025-02-16
    5組の作業の授業では、「スウェーデン刺繍」に取り組んでいました。販売学習で予約を受けた作品を作ってい・・・
    5組の作業の授業では、「スウェーデン刺繍」に取り組んでいました。販売学習で予約を受けた作品を作っています。一つ一つとても丁寧に作っています。とても上手です。吹奏楽部 第40回所沢市吹奏楽祭令和7年2月11日、吹奏楽部が「第40回 所沢市吹奏楽祭」に参加しました。演奏曲は「銀河鉄道999」と「最高到達点」でした。どちらの曲もとても上手に演奏できました。保護者の方にもご協力いただきました。
    1年生の美術の授業では「色相環」の制作に取り組んでいます。自分が思った色の範囲で色相環を作ります。とても鮮やかできれいにできています。
    2年生の理科の授業では、回路の実験を行っていました。どのようにつなぐと、電圧や電流が変わるのか、様々なつなぎ方をして実験を進めていました。
    3年生の美術の授業では「ライトスクラッチ」の制作に取り組んでいました。プラスチックボードを削っていろいろな絵や飾りを浮かびたたせます。とても幻想的な作品ができそうです。あいさつ運動がありました今日は月に一度の「あいさつ運動」の日です。生徒会本部役員、生活委員会、先生方、そしてPTAの方々にも来ていただき、朝の挨拶をします。このところとても寒い日が続いていますが、みんなとても元気に挨拶をしてくれます。

  • 2025-02-07
    3月14日 卒業証書授与式
    3月14日 卒業証書授与式
    3月26日 修了式授業風景2年生の美術の授業では、「デザインタンブラー」の制作に取り組んでいます。きれいな色が身を切り抜き、タンブラーに貼り付けます。世界に一つだけのタンブラーです。
    2年生の体育では、男子はバスケットボール、女子はサッカーに取り組んでいます。どちらも混成型のゲームスポーツなので、とても白熱して、楽しそうに取り組んでいました。
    5組の音楽の授業では、ハンドベル演奏に取り組んでいました。まずは復習で「星に願いを」と「歓喜の歌」を演奏しました。とても上手に演奏できていました。学校だより2月号(深呼吸(心の鬼)).pdfキャビネット授業風景2年生の理科の授業では、電気回路や電流計についての学習・実験を進めていました。どのようにつなぐと、どうなるのか、いろいろ試していました。とても楽しそうに実験をしていました。
    5組の音楽の授業では、器楽の学習で「琴」の演奏に取り組んでいました。ことの楽譜は漢字で書いてあります。その漢字の通りに弦をはじいたり抑えたりします。日本に昔からある楽器ですが、なかなか演奏する機会はないと思います。とても楽しそうに取り組んでいました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立富岡中学校 の情報

スポット名
市立富岡中学校
業種
中学校
最寄駅
新所沢駅
住所
〒3590005
埼玉県所沢市神米金404
TEL
04-2942-0312
ホームページ
https://tomioka-jh-tokorozawa.edumap.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立富岡中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月07日16時27分28秒