卒業式 1・2年生合同練習
今日は、卒業式の1・2年生の合同練習がありました。規律、気を付け、礼、着席の練習。そして、「校歌」と「旅立ちの日に」の練習をしました。当日全員で素晴らしい歌声が響くことを願っています。
1年生の国語の授業では、「動詞の規則性を見つけよう」という学習を進めていました。小グループで、どんな規則性があるか意見を出し合い、発表していました。
2年生の家庭科の授業では、調理実習を行っていました。班ごとに作るものを決め、炊き込みご飯であったり、稲荷ずしであったり、みんな工夫しながら協力して作っていました。
卒業式の練習が始まりました
いよいよ卒業式に向けての練習が始まりました。今日は「第1回全体練習」です。全員で卒業式を作る意味を話した後、座り方、立ち方、礼の仕方を練習し、最後に卒業式で歌う歌の練習をしました。とても緊張感がありました。素晴らしい卒業式が出来上がることを願っています。
1年生の技術の授業では「ペンスタンド・小物入れづくり」に取り組んでいます。のこぎりで切り、切り口を水平に整え、最後は組み合わせていきます。切り口の直角をとることがとても難しそうでした。
卒業式の練習が始まりました
来週の14日は「第78回卒業証書授与式」が行われます。その主役である3年生が、今日から卒業式の練習を始めました。当日の「はれすがた」をしっかり見ていただけるよう頑張ってください。