体育祭 5月23日(金)です。
雨天中止等もホームぺージに載せます。
何も連絡がなければ開催しています。
授業風景
1年生の「美術」の授業では、鉛筆によるデッサンの授業を進めていました。特に意識して進めることは「濃淡」です。鉛筆の使い方で「濃淡」をつけることによって、デッサンの見栄えが全く変わります。さて、上手に濃淡をつけることができたでしょうか。
2年生の「英語」の授業では、ソングやスピーキング・トーキングとともにライティングで教科書を映しながら覚える学習も進めています。なかなか難しいですが、みんな頑張って取り組んでいました。
3年生の「体育」の授業では、「集団行動」に取り組んでいました。集団行動とは「集団が、安全に、能率的に、秩序正しく行うためのもの」です。体育係を中心にしっかり号令をかけ、その指示に従ってきびきびと動いていました。
朝読書
富岡中学校では火曜日の朝以外は「朝読書」に取り組んでいます。自分の選んだ本を「ただ読む」ということで、集中力や心の落ち着きを醸成することができます。落ち着いた1日の始まりです。
授業風景
しばらく授業の様子を配信していなかったので、紹介したいと思います。
1年生は授業が始まり、中学生になって初めての「英語」の授業の様子です。AETの先生は小学校でも教わっていましたが、富岡中学校の英語の先生は初めてです。どのように英語の授業が進むのか、みんな興味津々でした。
2年生では、7月に行われる「校外学習」で「川越」に行くので、「川越調べ学習」を進めています。どのようなところがあるのか、所沢とどんな違いがあるかなど、いろいろ調べていました。
3年生は「全国学力学習状況調査」がありました。中学校3年生として、自分はどこがどれくらい理解できているか、また、苦手としているかなどを知るためのものです。今後の学習の材料にしていってほしいと思います。
中間テストが行われました
今日は1学期の中間テストです。1年生にとっては初めての定期テストです。また、特に3年生にとっては、これからの進路選択に当たって、とても重要なテストになります。2年生も今の自分の力を知る良い機会です。みんな一生懸命真剣に望んでいました。
20250408学校だより4月(ホームページ用).pdf