R500m - 地域情報一覧・検索

市立新木小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県我孫子市の小学校 >千葉県我孫子市新木の小学校 >市立新木小学校
地域情報 R500mトップ >【我孫子】新木駅 周辺情報 >【我孫子】新木駅 周辺 教育・子供情報 >【我孫子】新木駅 周辺 小・中学校情報 >【我孫子】新木駅 周辺 小学校情報 > 市立新木小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立新木小学校 (小学校:千葉県我孫子市)の情報です。市立新木小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立新木小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-21
    2117令和7年度 年間行事予定.pdf
    2117令和7年度 年間行事予定.pdf339 KB
    03/19大掃除10:47
    今日は、全学級で「大掃除」をしました。
    1年間お世話になった教室や靴箱、使用した階段等、次に使う人のことを考えて、気持ちを込めて掃除しました。職員研修03/19
    年度末の時期ですが、先生方は放課後の時間を使って研修に励んでいます。
    本日は、千葉県教育委員会から講師の先生をお招きし、充実した研修となりました。2025年3月 (11)大掃除投稿日時 : 10:47
    続きを読む>>>

  • 2025-02-25
    1976トピックがありません。
    1976
    トピックがありません。

  • 2025-02-24
    null
    0
    1973吹奏楽部 お別れコンサート02/21
    本日、吹奏楽部の「お別れコンサート」を開きました。
    多くの子どもたち、保護者の方、地域の方にも聴きに来ていただきました。ありがとうございました。練習してきた全6曲を、気持ちよく聴かせていただきました。アンコール曲は、吹奏楽部の顧問の先生方にも参加していただきました。今日の給食 2月21日(金)02/21
    今日のこんだて:牛乳・ご飯・ししゃものごまフライ・ひじきの五目煮・白菜のみそ汁・りんご    
    ごまをたっぷり使ったししゃもフライです。衣にごまを混ぜたので、香ばしく仕上がりました。ごまにはカルシウムが多く含まれています。ししゃもとごま、どちらもカルシウムが多い食材を組み合わせた、成長期の子ども達にぜひ食べてもらいたい料理です。2025年2月 (12)吹奏楽部 お別れコンサート投稿日時 : 02/21
    続きを読む>>>

  • 2025-02-08
    1897なわとび記録会
    1897なわとび記録会02/06
    今週は、各学年で「なわとび記録会・集会」が行われています。
    音楽に合わせた「リズム縄跳び」に挑戦したり、難しい技を繰り返し跳び続けたりと、工夫を凝らした記録会になっています。また、1~3分間で、連続「長縄跳び」に取り組む学年もありました。息を切らしながら、声をかけ合いながら挑戦する姿は素晴らしかったです。2025年2月 (4)2025年1月 (17)なわとび記録会投稿日時 : 02/06
    今週は、各学年で「なわとび記録会・集会」が行われています。
    音楽に合わせた「リズム縄跳び」に挑戦したり、難しい技を繰り返し跳び続けたりと、工夫を凝らした記録会になっています。また、1~3分間で、連続「長縄跳び」に取り組む学年もありました。息を切らしながら、声をかけ合いながら挑戦する姿は素晴らしかったです。
    2月
    続きを読む>>>

  • 2025-01-21
    18151年生 凧あげ
    18151年生 凧あげ9:55
    1年生が「生活科」の学習で「凧」を制作し、凧あげに取り組みました。 自分で作った凧を高く上げようと、一生懸命に走る姿が素敵でした。3年生 クラブ活動見学01/20
    3年生が「クラブ活動」見学を行いました。
    クラブ活動は4~6年生が行っていますが、3年生は来年度から始まるクラブ活動の様子を見学することで、決める時に選択しやすくします。子どもたちは興味津々に見入っていて「ぼくは絶対このクラブにしよう。」、「わたしは〇〇と〇〇とで迷っているんだ。」と、期待に胸を膨らませていました。2025年1月 (9)1年生 凧あげ投稿日時 : 9:55
    1年生が「生活科」の学習で「凧」を制作し、凧あげに取り組みました。
    自分で作った凧を高く上げようと、一生懸命に走る姿が素敵でした。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-15
    1785今日の給食 1月15日(水)17:36今日のこんだて:牛乳・煮干し・ご飯・ひじき入り卵焼き・・・・
    1785今日の給食 1月15日(水)17:36
    今日のこんだて:牛乳・煮干し・ご飯・ひじき入り卵焼き・チャプチェ・豆腐団子汁・はるか    
    豆腐団子を入れた、具だくさんの汁物です。豆腐団子は、白玉粉に、水の代わりに絹ごし豆腐を加えてこねて作りました。水を入れて作った団子より、やわらかくもちもちした食感に仕上がりました。今日の給食 1月14日(火)01/14
    今日のこんだて:牛乳・ご飯・アーモンドとじゃこの佃煮・レバーと根菜のみそがらめ・ネーブル    
    今日は「我孫子産野菜の日」です。今日の給食で、我孫子市緑の斎藤太一郎さんのにんじんと小松菜、柴崎の須藤一宏さんのさつまいも、青山の花島啓介さんのねぎを使わせていただきました。我孫子で作られた新鮮でおいしい野菜を、子ども達にぜひ味わってほしいと思います!

  • 2025-01-13
    1773新木ふれあい「あわんとり」
    1773新木ふれあい「あわんとり」01/12
    1月12日(日)に、第26回新木ふれあい「あわんとり」が本校の校庭で行われました。
     あわんとりとは、千葉県や茨城県南部で行われる伝統行事「どんと焼き」のことで、正月飾りを燃やして年神様を空へ送り出し、無病息災や五穀豊穣、家内安全を祈願するものです。我孫子市では大きく2カ所で行われていますが、新木小学校がその1つです。今年は、我孫子市市制施行55周年の記念事業となります。新木地区まちづくり協議会の皆様を中心に準備され、本校の子どもたち、保護者や地域の皆様も参加されました。
    01/10
    01/102025年1月 (5)新木ふれあい「あわんとり」投稿日時 : 01/12
    1月12日(日)に、第26回新木ふれあい「あわんとり」が本校の校庭で行われました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-08
    17523学期 始業式
    17523学期 始業式01/07
    明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
    本日、3学期の始業式を行いました。校長先生からは2つの話をしました。1つ目は、冬休みはどのように過ごしましたか?、新年の挨拶はできましたか?と、年末年始を振り返りました。2つ目は3学期のスタートの話です。3学期に登校する日数は残りわずかです。1日1日を大切にして過ごすこと、また、6年生は卒業のイメージを持って生活することを話しました。
    6年生の子どもたちからも「新年の目標を決めて過ごすこと」について発表がありました。1人1人、具体的な目標を決めて、新しい年、そして3学期を頑張りましょう。保護者の皆様、地域の皆様、今年も新木小学校への温かいご協力をよろしくお願いします。
    {{item.Topic.display_title}}
    {{item.Topic.display_publish_start}}
    続きを読む>>>

  • 2025-01-07
    1741トピックがありません。
    1741
    トピックがありません。

  • 2025-01-02
    1713新年のスタートです
    1713新年のスタートです01/01
    パブリック
    新年、明けましておめでとうございます。
    2025年(令和7年)が始まりました。今年は「巳年(へびどし)」です。へび年には「新しい挑戦」や「変化に対して前向きな姿勢」という意味が込められているそうです。また、へび年生まれの人は、努力家で粘り強い性格を持つとも言われています。
    新木小学校や「あらきっ子」にとって、新しい挑戦・前向きな挑戦の年になるように、教職員一同、教育活動に励んでまいります。今年も「いい声、いい顔、いい姿 ~一生懸命がかっこいい~」を目指します。よろしくお願いします。
    {{item.Topic.display_title}}
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立新木小学校 の情報

スポット名
市立新木小学校
業種
小学校
最寄駅
【我孫子】新木駅
住所
〒270-1112
千葉県我孫子市新木1460
TEL
04-7187-1051
ホームページ
https://schit.net/abiko/araki/
地図

携帯で見る
R500m:市立新木小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年04月03日23時03分48秒