R500m - 地域情報一覧・検索

市立大森小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県印西市の小学校 >千葉県印西市大森の小学校 >市立大森小学校
地域情報 R500mトップ >木下駅 周辺情報 >木下駅 周辺 教育・子供情報 >木下駅 周辺 小・中学校情報 >木下駅 周辺 小学校情報 > 市立大森小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大森小学校 (小学校:千葉県印西市)の情報です。市立大森小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大森小学校のホームページ更新情報

  • 2025-04-17
    全国学力学習状況調査(6年)&学力調査(2~5年)
    全国学力学習状況調査(6年)&学力調査(2~5年)2025/04/17全国学力学習状況調査(6年)&学力調査(2~5年)2025/04/16授業風景(1年図工・6年外国語)2025/04/16身体計測&視力検査2025/04/16子どもたちの登校の見守り2025/04/15第1回委員会活動2025/04/15授業風景(3年国語・4年社会)2025/04/15金管部の練習開始3194

  • 2025-02-26
    2025/02/265年 英語
    2025/02/26
    5年 英語
    ALTの先生のウクレレの伴奏で英語バージョンの「君の瞳に恋してる」の曲をみんなで歌いました。「君の瞳に恋してる」は、金管部がコンサート等で発表した持ち曲で、5年生にも馴染みのある曲です。
    印西中学校区合同学習「ありがとうの会」
    印西中、木下小、大森小の特別支援学級の合同学習がありました。今日は卒業生へ感謝の気持ちを伝えることが目的です。大森小には卒業生はいませんが、他校の卒業生をお祝いし、感謝を伝える心が温まる会となりました。まず、フルールバスケット、カードめくり、貨物列車をして、とても和やかな雰囲気になりました。そして、卒業生へ各校から一人ずつプレゼントが手渡されました。「ありがとう」と感謝の言葉を伝えることは、伝える側も受け取る側もとても幸せな気持ちになります。今日の気持ちをずっと大事にしていってほしいですね。
    大森小おすすめ給食
    続きを読む>>>

  • 2025-02-25
    2025/02/256年 社会 戦争と人々の暮らし
    2025/02/25
    6年 社会 戦争と人々の暮らし
    6年生は、社会科で「戦争と人々の暮らし」の学習をしています。今日は、原爆が投下され、戦争の終結を迎えた日本、戦争を語る有名な写真「幼い子どもを背負って、原爆の地に立つ少年」の写真を見ていろいろ想像してみました。6年生は、戦争の悲惨さを強く感じていました。
    素敵な図書掲示
    図書ボランティアさん
    6年生の卒業に向けて、素敵な掲示物を作成してくれています。一人一人の手編みのランドセルが気球に乗って大空に浮かんでいます。実は、このランドセルには秘密が隠されています。(ヒント:ここまで考えてくれているのか!です)
    続きを読む>>>

  • 2025-01-25
    2025/01/241年たこあげ 他
    2025/01/241年たこあげ 他1年 たこあげ
    1年生が、思い思いの絵を描いた自作のたこをグラウンドであげてみました。青空にたこがあがると、たこたちは気持ちよく泳いでいました。もう少し風があると、もっと高くあがったことでしょう。でも、1年生は上手に風に乗せたり、思いっきり走ったりして一生懸命にたこをあげていました。
    全国学校給食週間
    文部科学省では、学校給食の意義や役割について、児童生徒や教職員、保護者、地域の方の理解と関心を高め、学校給食の一層の充実と発展を図ることを目的に、毎年1月24日から30日までの1週間を学校給食週間と定めています。「今日の献立は何だろう?」と子どもたちはいつも給食を楽しみにしています。栄養のバランスを考えてつくられた給食をいつも美味しくいただいています。給食はありがたいですね。
    【今日も輝く子どもたち】
    14:07 |
    続きを読む>>>

  • 2025-01-15
    2025/01/15印西漢字マスター 他
    2025/01/15印西漢字マスター 他「印西漢字マスター」に挑戦!
    3年生から6年生が「印西漢字マスター」に挑戦しました。この「印西漢字マスター」は漢字力を高めたり、自主的に学習する態度を育成したりすることを目的に行っている印西市独自の漢字検定です。子どもたちは学校や家庭で練習して、合格を目指して集中して取り組んでいました。
    業間縄跳び練習開始!
    今日から縄跳び練習が始まりました。縄跳び運動は、跳ぶ脚だけでなく、縄を回す運動要素があり、全身を鍛えることができる有酸素運動といわれています。そして、リズム感覚や調整力も養われる運動です。今日は、体育委員が模範となり、1分間・30秒間持久跳びと縄跳び検定の8級・7級に挑戦しました。これからなかよしグループで長縄8の字跳びにも挑戦していきます。みんなやる気満々です。
    13:02 |
    2025/01/145年理科電流と電磁石 他5年 理科 電流と電磁石
    続きを読む>>>

  • 2025-01-07
    2025/01/01謹賀新年
    2025/01/01謹賀新年新年にあたり
    皆様のご多幸をお祈りいたします
    本年も本校の教育活動に
    ご理解とご支援を賜りますよう
    お願いいたします
    大森小学校
    続きを読む>>>

  • 2024-11-25
    2024/11/223・4年生 校外学習(千葉市方面)
    2024/11/223・4年生 校外学習(千葉市方面)3・4年生 校外学習(千葉市方面)
    昨日まで小雨模様でしたが今日は気持ちのいい秋晴れに恵まれ、3・4年の子どもたちは楽しみにしていた校外学習に行ってきました。
    【千葉中央港 遊覧船乗船】
    千葉市ポートタワーを遠く近く眺めながら、千葉港に隣接するコンテナターミナルや食品コンビナート等の工場や施設を見てまわりました。海風が少し冷たかったですが、船上からの工場群の景観を楽しみました。また、千葉港の歴史や工場で働く人、海のルールなどの説明を聞きとても勉強になったようです。
    3年生・4年生
    【千葉市ポートタワー見学】
    続きを読む>>>

  • 2024-11-22
    2024/11/21マラソン大会のコースを確認
    2024/11/21
    マラソン大会のコースを確認
    全校でマラソン大会のコース確認を行いました。本年度のマラソンコースは、校舎改修工事に伴い従来のコースになっている校内敷地の一部が使用できないことから、木下にぎわい広場での実施となります。今日は雨が降った影響で走路が滑りやすい状況でしたので、歩いてしっかりコースを確認しました。
    1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生の兄弟学年でペアになり、安全に気をつけてマラソン大会の会場まで歩きました。
    【低学年】800m 公園内を走ります
    【中学年】1000m 公園内及び公園の外周一部を走ります
    続きを読む>>>

  • 2024-10-29
    2024/10/28深まる秋
    2024/10/28深まる秋4年 カレンダーづくり
    4年生は、毎月オリジナルカレンダーを作っています。今日は11月のカレンダーづくりです。一人一人が1日分を担当し、カードにして学校行事やイラストを入れて工夫しています。オリジナル感があって味わい深いカレンダーになっていますね。
    金管部 印旛地区音楽発表会に向けて
    金管部は見事に印旛地区音楽発表会への出場を決めました。6年ぶりの出場です。担当の先生から印旛地区音楽会出場の発表があると、子どもたちは笑顔があふれ、拍手が起こりました。流した汗や涙の向こうに笑顔がある瞬間でした。今日は、ハートフルコンサートでの講師の先生からのアドバイスを確認して、課題を意識しながら発表当日の動画をみました。地区音楽会に向けて更なる士気の高まりを感じました。
    委員会活動、後半に入りました
    今年度も前半を折り返しました。後半も学校生活がより楽しく、より充実したものになるよう子どもたち自らの自治的な力を発揮してほしいです。各委員会の中では委員長が中心となり仕事を分担して活動しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    2024/10/09今日も雨、そして寒い1日
    2024/10/09今日も雨、そして寒い1日3年 タイピング
    3年生は、タイピングの学習アプリでタイピングの練習をしています。タイピングスキルを高めるにも遊び心が必要です。ゲーム感覚でランキングに参加したり、敵を倒したりして子どもたちは楽しみながら夢中で取り組んでいました。
    6年 修学旅行に向けて
    6年生が楽しみにしている修学旅行が少しずつ迫ってきています。修学旅行は、当日だけでなく準備から始まっています。今日は、活動班と部屋割りを決めました。一人一人が、そしてみんなで小学校の大切な思い出になるよう知恵を出し合いながら準備を進めてほしいですね。
    2年 英語
    2年生は英語でハロウィンにちなんだ「モンスター ダッシュ」というゲームをしました。チーム対抗戦で、1枚のカードが示されてカードに描かれているモンスターの名前を素早く答えて競い合うゲームです。2年生はゲームを取り入れながら楽しく英語の学習をしています。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立大森小学校 の情報

スポット名
市立大森小学校
業種
小学校
最寄駅
木下駅
住所
〒2701327
千葉県印西市大森3350
TEL
0476-42-2089
ホームページ
https://omori-e.inzai.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立大森小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年04月18日08時05分07秒