6年学力検査
2019/02/19
1年間の学習がどの程度身についているかをはかる国語と算数の学力検査を行いました。真剣な表情で受験していました。
クラブ活動最終回
1年間で6回行われるクラブ活動の最終回でした。締めくくりを大会、発表会、作品完成などで各クラブごとに終わりました。どのクラブも楽しそうでした。
バドミントンクラブ、ダンスクラブ、卓球クラブの様子でした。
合唱練習4年
次の時間は4年生でした。人数は少ないのですが、一人ひとりがしっかりと発声しているので、とてもきれいな合唱になってきました。ぜひ家庭でも聞かせてもらってください。
合唱練習5年
次の時間は5年生が指導を受けました。さすが5年生は在校生代表という自覚を感じさせる素晴らしい合唱になってきました。ぜひ家庭で聞かせてもらってください。
合唱練習3年
本日は、元白井市内小学校の音楽の先生であった大塚先生に講師として来校いただき、卒業式で披露する合唱の指導をしていただきました。たった45分の指導で急激な成長が見られる合唱となりました。ぜひ家庭でも聞かせてもらってください。
6−2 道徳
「情報について考えよう」というテーマで道徳の授業が6年2組で行われていました。先生の発問に対して、各自が真剣に考え、ペアで考えを伝えあっていました。
このような道徳の学習の積み重ねが一人ひとりの人間形成につながります。
4年総合的な学習の時間
ここまで10年間育ててくれた保護者の方への感謝の手紙を発表したり、保護者が子育ての様子を書いてくれた手紙を読んだりしました。最後に10年後の自分に書いた手紙を読みました。当日、参観に来てくださった方、小雪がちらつき、寒い中ありがとうございました。
また、写真やお手紙のご協力をいただきありがとうございました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。