R500m - 地域情報一覧・検索

市立原山中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >千葉県の中学校 >千葉県印西市の中学校 >千葉県印西市原山の中学校 >市立原山中学校
地域情報 R500mトップ >千葉ニュータウン中央駅 周辺情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 教育・子供情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 小・中学校情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 中学校情報 > 市立原山中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立原山中学校 (中学校:千葉県印西市)の情報です。市立原山中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立原山中学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-06
    まだ6時台ですが、すでに先生方は出勤して、子ども達が安全に登校できるように、雪かきをしています。先生・・・
    まだ6時台ですが、すでに先生方は出勤して、子ども達が安全に登校できるように、雪かきをしています。先生方に今朝はどのようにして来たか聞いてみると、「5時に家を出て(車で)ゆっくり走ってきました。」「始発電車で来ました。」と教えてくれました。子どものた...
    (2024/02/06 11:00)
    4年生の総合では、ICTの先生に教えていただきながら、マイクロビッツを使ってプログラミングの体験をしました。
    6年生では、同じマイクロビッツを使って、理科でプログラミングを学習しています。
    (2024/02/04 10:00)
    2024/02/05
    続きを読む>>>

  • 2024-02-04
    今日は1、2年生の道徳の授業がありました。
    今日は1、2年生の道徳の授業がありました。
    1年生の道徳は「二度と通らない旅人」です。日本のアンデルセンと呼ばれる、小川未明の童話が題材になっています。寂しい所に一軒家があり、家族が住んでいました。その家族にはひどい病をわずらっている娘もいます...
    (2024/02/03 10:00)

  • 2024-01-22
    1年生の技術は、木材をまっすぐ切るためのポイントをまとめた動画をグループごとに作り、全員で視聴してい・・・
    1年生の技術は、木材をまっすぐ切るためのポイントをまとめた動画をグループごとに作り、全員で視聴していました。いろいろな工夫をした動画が完成しました。
    (2024/01/21 10:00)
    昔からの素材ので作った畳と新素材で作った畳の重さを  体感しました。        畳表を使ってコースター作りをしました。
    2枚目は家で作ることになります。楽しみですね。      畳は日本にしか無いもの、今後も大切にしていきたいですね。
    (2024/01/21 09:00)
    12日に避難訓練をしました。 大地震の後、理科室から出火した設定です。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-15
    本日、外部から講師を招聘し、生成AIに関する職員研修を行ないました。
    本日、外部から講師を招聘し、生成AIに関する職員研修を行ないました。
    どのようなことに活用できるか、注意点は何かなど、実際に操作をしながら研修をし、より深く知ることができました。
    (2024/01/14 10:00)
    | 投票数(1) |
    | 投票数(2) |

  • 2024-01-07
    3年生の技術は、各自で製作したゲームの修正です。ほぼ完成というところでしょうか。
    3年生の技術は、各自で製作したゲームの修正です。ほぼ完成というところでしょうか。
    (2024/01/07 10:00)
    5年生は国語で友だちにおすすめしたい本を紹介する学習をしています。これまでの学習で、本を選び、選んだ本をどのように紹介したらよいかをノートにまとめました。そして今日は、実際に本の紹介をクロームブックで動画を録画しました。友だちと協力しながら進めている...
    (2024/01/07 10:00)
    2B保健体育、バスケットボール。ゴール下のシュートを正しく決めるのはどうしたらよいか考えます。自分がシュートをしているところを、タブレットPCで友だちに動画を撮ってもらい、それを見ながらどうすれば正しく打てるか考えます。
    (2024/01/06 10:00)
    続きを読む>>>

  • 2023-12-31
    予餞会に向けて、1・2年生が動き始めました。今回はリモートで行いました。
    予餞会に向けて、1・2年生が動き始めました。今回はリモートで行いました。
    リモート画面を熱心に見ていました。それぞれの係の説明を受けて、先輩のためにみんなで良いものを創りあげてください。
    このとき、3年生は各学級にて進路に関する書類の説明を受けて...
    (2023/12/31 10:00)
    3年生は理科の学習で、学校の中で電気を通すものと通さないものを二人組になって探して回りました。子どもたちは、豆電球の点灯の有無で「電気が通るもの、通らないもの」を調べ、タブレットに動画で記録しました。
    (2023/12/30 10:00)
    続きを読む>>>

  • 2023-12-28
    冬休みに入り、5日目。いかがお過ごしでしょうか?1000人以上在籍する子供たちの声が、学校から聞こえ・・・
    冬休みに入り、5日目。いかがお過ごしでしょうか?1000人以上在籍する子供たちの声が、学校から聞こえないのは、少しさみしい気持ちになります。
    令和5年もあとわずか。ご家庭でしかできないことを、楽しんでいただけれ...
    (2023/12/28 15:00)
    3A技術、教科担任の先生が業者から借りてきたキットを使ってプログラム学習です。アルミ、スチール、ペットボトルと分別でき、入ったときにそれぞれ違う色のライトが点灯する機械のプログラムを組んでいます。
    (2023/12/28 10:00)
    社会では、東北地方の伝統についてグループごとにまとめています。“祭り”“工芸品”にスポットあて、生産状況や開催状況などのデータを用いて、まとめていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-28
    本日,さわやかハートフルコンサートが,印西市文化ホールで開かれました。 木刈小から,5年生と金管部が・・・
    本日,さわやかハートフルコンサートが,印西市文化ホールで開かれました。 木刈小から,5年生と金管部が参加してきました。
    子どもたちは,文化ホールの素敵なステージで,先日行われた壮行会よりも,さらにレベルアップした発表を披露してくれました。 子ど...
    (2023/10/28 12:00)
    今日は最後の場面の学習でした。わにのおじいさんのたからものを探して、おにの子どもがたどり着いた場所は『きりたった崖の上から見えるすてきな夕焼けの景色』が見える場所でした。
    このすばらしい景色を見たときの、おにの子の気持ちについて考え、ロイロノ...
    (2023/10/28 10:00)
    続きを読む>>>

  • 2023-10-21
    6時間目の1年生の教室では、10月21日(土)10時30分からイオンで行われる「防災展」での発表に向・・・
    6時間目の1年生の教室では、10月21日(土)10時30分からイオンで行われる「防災展」での発表に向けて、クラス代表を決めるべく、グループ発表が行われていました。
    (2023/10/21 10:00)
    秋晴れの下、本校の運動会が盛大に開催されました。 今回のHPは応援を主に載せます。 何回かに分けます。ご了承ください。
    団長による選手宣誓で運動会が始まりました。 紅組も白組も大きな声で 最後まで応援をしました。 最後は高花小へラスト...
    (2023/10/21 09:00)
    10月19日(木)今年度の秋陽祭の合唱部門、校内合唱コンクールが成田国際文化会館で開催することができました。昨年度は、白井文化ホールを会場に学年入れ替え制での実施でしたが、今年度は全校生徒が一つの会場に参集し、他学年の歌声を直に聴けるコンクールとな...
    続きを読む>>>

  • 2023-10-16
    給食センターから講師の先生をお招きし、3年生で栄養教室を実施しました。クロームブックを使いながら、野・・・
    給食センターから講師の先生をお招きし、3年生で栄養教室を実施しました。クロームブックを使いながら、野菜の栄養について学びました。3年生は、今日から、いつも以上に野菜を食べると思います。
    (2023/10/16 10:00)
    今日は,1年生が木下体験農園に農業体験(芋掘り)に行ってきました。大きな芋や蔓にたくさんついている芋を掘ることができました。
    (2023/10/16 09:00)
    2023/10/16
    保健室前、10月の掲示物は『目を大切に』です。PCやスマホなど、目を酷使することが多いので、視力低下が問題視されています。視力低下の予防法についての紹介がなされていました。目の疲労を軽減し、視力低下予防に心がけたいものです。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立原山中学校 の情報

スポット名
市立原山中学校
業種
中学校
最寄駅
千葉ニュータウン中央駅
住所
〒270-1341
千葉県印西市原山1-2
TEL
0476-46-6911
ホームページ
https://harayama-jh.inzai.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立原山中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年04月13日08時13分43秒