R500m - 地域情報一覧・検索

市立原山中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >千葉県の中学校 >千葉県印西市の中学校 >千葉県印西市原山の中学校 >市立原山中学校
地域情報 R500mトップ >千葉ニュータウン中央駅 周辺情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 教育・子供情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 小・中学校情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 中学校情報 > 市立原山中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立原山中学校 (中学校:千葉県印西市)の情報です。市立原山中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立原山中学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-15
    1B保健体育は、武道、剣道に入りました。まずはタブレットPCを使って竹刀の正しい持ち方を確認します。・・・
    1B保健体育は、武道、剣道に入りました。まずはタブレットPCを使って竹刀の正しい持ち方を確認します。そのあと、正しい持ち方と打突で、空気を抜いたバレーボールを打ちます。
    (2025/01/15 16:00)小中学校のようす【今日の原山小学校】給食も始まり、学校の日常が戻ってきたという印象の3学期です。 3年生は英語の学習。リズムにのって英文を話しています!
    5年生算数は「割合」の学習中。「50人乗りのバスに40人が乗っている時の…」 難しい単元です。 隣の学級では「ふりこ」を使って...
    (2025/01/15 08:30)小中学校のようす【DIG(3年生・家庭科)】3年生の家庭科の授業内でDIGを行っています。地域の方々に来校していただき、それぞれのグループに入り、一緒に考えていただきました。
    DIGにより「学校周辺の安全」を考えるということを行いました。学校周辺の災害時に有用な施設や危険箇所等、グループ活...
    (2025/01/15 08:30)小中学校のようす【避難訓練】理科室からの火災を想定して、中学校と合同で避難訓練を行いました。グラウンド工事の関係で、中学校のグラウンドへの避難となりましたが、担任の先生の指示に従って落ち着いて避難することができました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-14
    小中学校のようす【避難訓練(不審者対応訓練)】
    小中学校のようす【避難訓練(不審者対応訓練)】今日の4校時に避難訓練(不審者対応訓練)を行いました。
    大声を上げながら不審者が現れました。教室にいた2名の職員が廊下に出て、対応しました。
    教室では、他の職員の指示のもとバリゲードを作り、不審者に教室内に入られても時間がかかるよう対策をしま...
    (2025/01/14 08:30)小中学校のようす【3学期の目標を立てました!】各学年では、新しい年を迎え、3学期や今年の目標を立てています。 多くの目標を達成して、充実した3学期にしていきましょう!
    (2025/01/14 08:30)小中学校のようす【いには野小キャラクター決定】3学期始業式の後、2学期に募集し全校児童が投票した、いには野小キャラクターの投票結果を計画委員が発表しました。
    (2025/01/14 08:30)教職員研修【デジタルドリル研修】「漢字」「計算」を学ぶドリルのデジタル化が進んでいます。 「ドリルプラネット」というデジタルドリルを使ってみました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-12
    小中学校のようす【1号館2階改修工事】
    小中学校のようす【1号館2階改修工事】冬休みに入った12月24日(火)から、1号館2階旧コンピュータルームを中心に、教室の改築工事を行っています。
    業者の方が廊下や階段に養生シートを貼って、工事の道具や新しく運び込む棚・机・イスなどで校舎が傷つかないようにしています。
    工事現場から...
    (2025/01/12 08:30)

  • 2024-12-29
    家庭教育学級のようす【学年活動・家庭教育学級(1年)】
    家庭教育学級のようす【学年活動・家庭教育学級(1年)】1年生の学年活動と家庭教育学級が合同で行われました。保護者の方と一緒にクリスマスツリーの掲示物づくりを行いました。花紙を折る人、折ったものをツリーの形に並べる人などに分かれ、工夫してツリーを作りました。
    みんなで協力して上手にツリーができあがりま...
    (2024/12/28 08:30)家庭教育学級のようす【クリスマスクッキー】家庭教育学級 本日午前、今年度最後の家庭教育学級が行われました。 講師の先生をお招きし、クリスマスクッキーを作りました。
    皆さん、真剣にクッキー作りに取り組んでおられました。 世界に一つだけの素敵なクリスマスクッキーができ...
    (2024/12/28 08:30)家庭教育学級のようす【家庭教育学級 閉講式】家庭教育学級 「SNSの危険から子どもを守る」
    ネットトラブル、ネット依存について、親子でしっかり安全対策を立て、話し合いをもちながら取り組んでいくことが大切ということを学びました。その上で保護者が知っておきたい4つのポイントについて確認しました。...
    続きを読む>>>

  • 2024-12-27
    小中学校のようす【青い麦の子 ふれあいボッチャ交流会】
    小中学校のようす【青い麦の子 ふれあいボッチャ交流会】本埜中学校を会場に、本年度の本埜地区の「青い麦の子 交流会」が開催されました。今年は、「ふれあいボッチャ交流会」でした。のびのびルーム・ステップルームの子供たちが参加し、中学生との交流を楽しんできました。
    まずは、練習をしました。 「青い麦の子 ...
    (2024/12/27 08:30)小中学校のようす【【5年生】家庭 食べて元気に】5年生は調理実習で「ご飯と味噌汁」を作りました。ご飯を炊く水の量を加減したり、味噌汁のだしを煮干しで取ったりして、調理の技能を学びました。
    おいしくご飯も味噌汁もできました。お家でも挑戦してみてくださいね。
    (2024/12/27 08:30)
    1AはタブレットPCを使い、1月に行われる校外学習の、TGG(トウキョウ・グローバル・ゲートウェイ)活動後のお台場周辺の散策箇所について、班で調べていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-26
    小中学校のようす【書き初め練習会(4年と5年2クラス)】
    小中学校のようす【書き初め練習会(4年と5年2クラス)】今日も、金曜日に引き続き、講師の先生をお招きして、書き初め指導をしていただきました。その時の様子をお伝えします。 <4年>
    講師の先生から、文鎮は隅に置いて書く場所を広くすることと、「ななめ、真上、...
    (2024/12/26 08:30)小中学校のようす【書き初め練習会】今日は全校で書き初め練習会に取り組みました。
    学年全員が体育館に集まって、出された書き初めの題に取り組みます。1年生の題は「今年の夢」です。 2年生の題は「新しい時代」です。
    3年生の題は「早春の青空」です。 先生も挑戦...
    (2024/12/26 08:30)家庭教育学級のようす【第9回家庭教育学級「整理収納セミナー」】第9回家庭教育学級が図書室にて行われました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-22
    家庭教育学級のようす
    家庭教育学級のようす本日の家庭教育学級は、講師の先生をお招きして「ブッダナッツを使用した小物作り」を行いました。参加者の皆さんはクリスマスを意識して、それぞれ思い思いの飾り付けをしていきました。
    すてきな作品ができあがりました!ご参加いただいた皆様...
    (2024/12/22 08:30)地域のようす【INZAIみんなの防災運動会】本校を会場に、INZAIみんなの防災プロジェクト主催のイベント運動会が開催されました。
    様々な防災関連のブースもあり、楽しく防災について考えることができます。
    本埜消防署の方からは、消火体験や防火服着用体験を実施しています。 防災時における車椅子...
    (2024/12/21 08:30)
    続きを読む>>>

  • 2024-12-19
    2の2は理科 「電流と回路」の大単元を学び終え、2学期を振り返って電流と回路についてのレポートをまと・・・
    2の2は理科 「電流と回路」の大単元を学び終え、2学期を振り返って電流と回路についてのレポートをまとめています。電磁回路についてまとめている生徒もいれば、電力とエネルギーについてまとめている生徒もいました。それぞれロイロノートで教科担任に送付します。...
    (2024/12/18 16:00)
    表示すべき新着情報はありません。

  • 2024-12-17
    5年生は英語の発表資料をCANVAで作成しました。発表への気持ちが高まります。保存は、CANVA資料・・・
    5年生は英語の発表資料をCANVAで作成しました。発表への気持ちが高まります。保存は、CANVA資料のスライドを動画でキャプチャーしましす。そのキャプチャー自体に英会話の録音をします。それをロイロノートの提出箱に提出します。
    (2024/12/16 16:00)小中学校のようす【人権週間に関連した授業実践】12月10日は国際人権デーです。 また、日本では12月4日から10日までを「人権週間」と位置付けています。
    この期間中は、人権に関する人々の意識を高めるために各地で啓発活動が行われます。
    木刈小では、この人権週間に関連して、今週人権に関するDVDを視...
    (2024/12/16 08:30)小中学校のようす【6年 薬物乱用防止教室1】12月11日(水)、講師の方をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。講師の先生は、千葉県警の北総地区少年センターの方と印西警察署の方です。薬物の恐ろしさや、薬物とは分からないようにして勧められることがあることをスライドを提示しながら分かりやすく教...
    (2024/12/16 08:30)小中学校のようす【パラアスリート講演会】今日の午後、パラアスリートの方による講演会がありました。高校までは野球部に所属していましたが、大学2年の時にやり投げに競技転向しました。パラリンピックでは2大会連続7位入賞された、パラアスリートです。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-15
    地域のようす【さわコミオープンセミナー】
    地域のようす【さわコミオープンセミナー】本日午前、さわコミ(地域ぐるみさわやかコミュニティ推進事業)を行いました。
    「SDGsの達成に向けて、私たちにできること」をテーマとし、フードバンクちばより講師の先生をお招きし、オープンセミナーを行いました。
    クイズです。 フードロスをは...
    (2024/12/15 08:30)教職員研修【校内授業研究会】校内授業研究会
    今日は、2年と4年の算数科の校内授業研究会がありました。リーデングDXスクール授業公開も兼ねており、本埜中の校長先生も参観してくださいました。
    【授業展開】 <2年> 「かけ算(2)」 <4年> 「変わり方」 【研究...
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立原山中学校 の情報

スポット名
市立原山中学校
業種
中学校
最寄駅
千葉ニュータウン中央駅
住所
〒270-1341
千葉県印西市原山1-2
TEL
0476-46-6911
ホームページ
https://harayama-jh.inzai.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立原山中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年04月13日08時13分43秒