2025年5月 (7)
なかよし班清掃
投稿日時 : 05/09
1年生も加わりました。上級生の皆さん、教え方がちょっと丁寧すぎやしませんか?
サツマイモの苗植え
投稿日時 : 05/08
先日ボランティアの方に作っていただいた畑の畝に、子ども達がサツマイモの苗を植えます。スペシャルゲストで登場した「サツマイモマン」が船底植えと斜め植えがあることを教えてくれました。畑に移動してなかよし班ごとに作業開始です。全員初めての体験なので、少し戸惑っているようでしたが、地域コーディネーターの方が丁寧に教えてくれたので、コツをつかんでいきました。収穫したらどうやって食べようか、今から楽しみです。
稚鮎放流体験
投稿日時 : 05/08
荒井川漁協の皆様のご協力で、3・4年生が稚鮎の放流体験をしました。バケツの中で跳びはねる稚鮎を見て一同大興奮。水槽に入れてよく観察してから放流します。10cm程度の体長ですが立派に鮎の形です。触ってみたらつるつるしていたとの感想でした。元気よく川を泳いでいく稚鮎を見ていると、私たちまで元気になるような気がしました。
授業力向上訪問
投稿日時 : 05/07
子ども達の学力向上のためには、先生方の指導力向上が必要不可欠です。今年度は、県教委学力向上コーディネーターの先生と鹿沼市教委指導主事の先生方を講師として、計5回の授業力向上訪問が行われます。1回目はねらいの確認と講話でした。2回目以降は授業観察や授業研究を通して、本校の学校課題「自ら学びに向かう授業づくり」の実現を目指します。自ら学びに向かう先生方の姿が、子ども達の刺激になるはずです。
交通安全教室
投稿日時 : 05/07
交通事故のニュースが毎日のように報道されており、登下校中の子どもや休日に自転車に乗っていた子どもが巻き込まれた事故も少なくありません。本校児童は常日頃から交通安全を心がけて生活できていますが、気の緩みが大きな事故につながらないよう、毎年交通安全教室を実施しています。鹿沼市交通政策係の担当の方と加園駐在所の警察官のお話を聞いたり、道路の安全な歩き方を練習したりしました。普段から子ども達の安全を守ってくれている登下校指導ボランティアの皆様との顔合わせ会も行われました。下校時には早速、学習の成果が現れていました。
7