2025年9月 (25)
4年生 理科
投稿日時 : 09/26
前の時間には、風の強さを変えたときに物を動かす働きがどのように変わるか調べています。今度は自分で条件(風受け(帆)の大きさを変える、ゴムをたくさんねじる・・・)を設定した問題解決活動です。実験教材を操作しながら、条件を何にするか、どのように調べるか考えた上で、どのような問題にするか考えています。問題を設定してから活動(観察・実験)計画を立てるだけでなく、試行錯誤の活動から問題を設定することもありですね。前の時間の記録を参考にして、記録の仕方も自分で考えていました。一斉に同じ活動をするのではなく、一人一人がそれぞれの活動を行い、最終的に結論づけていこうとすることも面白い取組です。
1年生 国語
投稿日時 : 09/25
図書室で図鑑をめくりながら、友達に紹介したい動物を選んでいます。テーブルの上に広がる色とりどりの写真が、子供たちの発想を刺激しているようです。一人で悩みながら考える子もいれば、先生や友達と相談しながら考える子もいて、1年生でもそれぞれの学び方があるのだと気づかされます。
投稿日時 : 09/24
8
8