R500m - 地域情報一覧・検索

市立津田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県鹿沼市の小学校 >栃木県鹿沼市深津の小学校 >市立津田小学校
地域情報 R500mトップ >鶴田駅 周辺情報 >鶴田駅 周辺 教育・子供情報 >鶴田駅 周辺 小・中学校情報 >鶴田駅 周辺 小学校情報 > 市立津田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立津田小学校 (小学校:栃木県鹿沼市)の情報です。市立津田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立津田小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-01
    遠足 1、2、3年生
    遠足 1、2、3年生09/29
    09/282023年9月 (19)遠足 1、2、3年生投稿日時 : 09/29
    今日は遠足の日です。1~3年生がそれぞれの場所で楽しんできました。正に遠足日和の晴天です。
    この写真は1年生ですね。宇都宮動物園に行ってきました。動物たちに餌をあげたり、アトラクションで楽しんだり遠足を満喫していますね。
    ここからは、2年生でしょう。子ども総合科学館に行きました。その近くのスーパーマーケットで買い物の体験もしましたね。
    3年生は、益子へ行きました。大きな狸が目印の共犯センター、浜田庄司正二記念館などへ行きました。なかなかお高いものが多い中でしたが、上手にお土産を買っていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-23
    こんな形は作れるかな❓
    こんな形は作れるかな❓09/222023年9月 (14)こんな形は作れるかな❓投稿日時 : 09/22
    2年生の教室におじゃましてみると・・・何やら切っていますね。四角形、三角形などいくつものカードができています。みんな楽しそうです。
    切り取った形を組み合わせて魚や船、家などの形を作るパズルから学習がスタートするようです。難しそうな形もありますができるかな。
    それぞれの形の特徴をよく見ないと完成できませんので、図形を見る目を養うことができます。
    ちょっと違うかな・・・完成しました。
    「角、長さ、大きさ」など、注目したところを出し合いながら、使った形の仲間分けをしています。このようにして、図形の特徴、性質を見つけ出していきます。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-20
    ミシンを使って
    ミシンを使って09/192023年9月 (13)ミシンを使って投稿日時 : 09/19
    6年生が家庭科室でミシンを使って何やらやっております。これは難しそうです。糸を通したり、なかなか通せなくて苦労したり、きれいに縫ったり、思うように縫い進めらず悩んだりしていますね。
    自分で体験することで、ミシンが便利な道具であることや、自分で役に立つものを作れることが分かります。
    ナップザックかトートバックを選んで作っているようです。それぞれに手順を意識しながら丁寧に作業を進めています。
    お店で製品を選んで買うのも楽しいことですが、自分で作るとまた別の楽しみが生まれ、製品に愛着も湧きます。どんな出来上がりになるのか楽しみです。
    7
    続きを読む>>>

  • 2023-09-19
    何をしているのでしょうか⁉️
    何をしているのでしょうか⁉️09/15久しぶりのクラブ活動09/14
    09/112023年9月 (12)何をしているのでしょうか⁉️投稿日時 : 09/15
    校庭にみんな集まっていますね。何をしているのでしょうか。
    答えは、もちろん、除草ですね。全校の児童、職員を総動員した除草作業です。トラックの中にも生えつつある草を取り除きます。
    結構な大きさの山があちらこちらでできました。PTAの奉仕作業に加え、職員が草刈り、除草剤散布などを行なっていますが、追いつきません。
    次の全校除草は、10月に予定してます。あんまり生えないといいのですが・・・久しぶりのクラブ活動投稿日時 : 09/14
    続きを読む>>>

  • 2023-09-15
    絵の具を使い始めました。
    絵の具を使い始めました。09/132023年9月 (10)絵の具を使い始めました。投稿日時 : 09/13
    初めてのことというのは、何事もドキドキ楽しいものです。
    1年生が絵の具を使い始めたようです。近くにいた子が「これで2回目。」とうれしそうに教えてくれました。今日でこの日の授業は、「せんのかんじ、いいかんじ」という題材で、水の加減を工夫したり、色遣いを考えたりして画用紙にいろいろな線を引きました。
    バケツ(水入れ)に入れる水もこぼれないようにちょうどよい量が入っていますね。
    なかなか流暢にいろいろな線を引いていますね。みんな楽しそうです。
    教室の後ろには、今までの作品が飾られていました。これも楽しいですね。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-09
    今日のあれこれ
    今日のあれこれ09/072023年9月 (7)今日のあれこれ投稿日時 : 09/07
    6年生が理科の実験中です。どうやら、水溶液を加熱、蒸発させて何が残るのか、残らないのか調べている様子です。やけどなど危険のある実験なので気を付けてくださいね。
    黒板の表の一番下の段が今日の課題ですね。どのようにまとまったのでしょうか。
    大人のみなさん、どうですか?小学校あるいは中学校で学んでいる内容だと思います。6年生より賢いか!表の内容を考えてみてください。
    下の写真は、9月4日の大雨のときに雨どいから水が滝のように流れ落ちていた・・・と書いたその雨どいです。今日は、水漏れのある部分を鹿沼市作業班の皆様が修理してくださっています。これで、何とか一安心です。
    6時間目の委員会活動、写真は、代表委員会です。運動会のスローガンを決めているようです。各学級の意見を持ち寄った代表委員が、真剣に相談しています。子供たちにとって、ここが運動会のスタートです。ここでできたスローガンの下、一致団結すばらしい運動会にしていきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-07
    給食の時間に09/062023年9月 (6)給食の時間に投稿日時 : 09/06給食の時間に各学年を・・・
    給食の時間に09/062023年9月 (6)給食の時間に投稿日時 : 09/06
    給食の時間に各学年を回ってみました。準備配膳も早くなり、おいしくいただいているようです。
    5年生教室には、おかわりをもらいたい列ができていますね。たくさん食べて、しっかり運動して、頭も使って成長してください。
    今日の給食は、こんな感じです。1年生の給食です。全部食べられるかな?!
    5時間目、4年生が算数の問題に取り組んでいました。2桁以上のわり算のひっ算ですね。余りもありますので、この単元が終わると、整数のわり算は大体完了です。
    こんな振り返りをしていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-03
    算数の授業で
    算数の授業で09/01
    09/012023年9月 (2)算数の授業で投稿日時 : 09/01
    5年生が、こんな問題に取り組んでいます。
    大人の皆さんは、懐かしいでしょう。「三角形の内角の和は180度」である事を利用して解く問題ですね。
    さらに、これを応用して、
    今度は四角形の内角の和を求める問題に取り組むようです。分度器を使って実測するとか、切り抜いて合わせて見る方法も良いのですが、ここは、「三角形の内角の和は、180度」である事を応用して解くのが良いでしょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-25
    食育だより夏休み号
    食育だより夏休み号07/242023年7月 (12)食育だより夏休み号投稿日時 : 07/24
    夏休みが始まって幾日か経ちましたが、『早寝、早起き、朝ごはん』は実践できているでしょうか?
    食育だより夏休み号では、「夏の食事のポイント8ヶ条」を紹介していますので、ぜひご覧ください。併せて、1学期に実施した給食試食会の様子や、アンケート結果も掲載しています。
    こちらのPDFからご覧いただけます。→【食育だより】9

  • 2023-07-22
    終業式
    終業式07/202023年7月 (11)終業式投稿日時 : 07/20
    今日は、1学期の終業式です。令和5年度が始まって3か月半、日々の様々な活動、いろいろな出来事が子供たちを成長させてきました。
    今回は、1,3,5年の児童が振り返りを発表しました。全校児童の前で、堂々と発表する姿が立派です。
    上の写真は、1学期の行事、学習活動を写真で振り返っているところです。「
    1学期の始めと比べ成長したことは何でしょうか。必ずあるはずです。それを自分自身で分かって、喜びにしたり自信にしたりすることは大切なことです。
    」と話しました。「より良い自分」「なりたい自分」になれるように自分自身の変化をしっかりととらえてほしいと思います。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立津田小学校 の情報

スポット名
市立津田小学校
業種
小学校
最寄駅
鶴田駅
住所
〒3220013
栃木県鹿沼市深津1390
TEL
0289-76-2608
ホームページ
https://kanuma-school.ed.jp/e-tuda/
地図

携帯で見る
R500m:市立津田小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月15日11時00分04秒