6月7日(金)晴れ 3年郊外学習(いちご農家へ) あじさい学級(佐野方面)
Today : 39
Yesterday : 257
Total : 233663
6月7日(金)晴れ 3年郊外学習(いちご農家へ) あじさい学級(佐野方面)
2013/06/07
児童会 熟田っ子だより6月
<校長 コラム>今日は6月7日(金)です。夕方または夜から雨はぱらつくかもしれません。 「Happinessな学校」作りを4月から推進していますが、その核となる児童会が動き始めています。 上の「児童会 熟田っ子だより6月号」のとおり、児童会代表委員会が年間計画を発表しました。(上の文字をクリックしていただくと、大きな画面になります) そして昇降口には「アルミ缶回収所」を設置しました(写真1,2枚目)。 しかも2校時休みには、児童会長の他に2名の代表委員が校長室を訪れ、アルミ缶がたくさん回収できるための「カード」を作っていいか、という提案をしてくれました。 「いいですよ。是非、やってみてください。」と回答をしました。 来週末にはその「カード」が、児童数分配付されると思います。 子供たちが自ら動いて、「Happinessな学校」を作ろうと動いてきたことが大変嬉しです。 児童会長中心に、「コマの軸」となりどんどん動いてくれることを期待しています。
<給食コーナー>今日の献立は、ご飯、牛乳、豚丼、なめことワカメの味噌汁、アセロラゼリーでした。 和風の2品、特に味噌汁は私の好きな具材で、しかもダシも出ていて美味しかったです。
<校長の独り言>今朝、地区内の老人からおしかりの電話をいただきました。 内容は、本校児童数名が、一人住まいの老人宅の敷地内を無断で、夕方(下校時に)入る子供たちがいるので注意してほしい、という内容でした。 早速、越智児童指導主任に話し、中・高学年担任に話して、入った児童たちから状況を聞き指導をしました。 今日の事例から、社会的にいいことか、悪いことかなど「判断できる力」を子供たちにつけいけないと考えさせられました。 お電話をいただいた老人宅には、船見教頭がお詫びに伺ってきました。
学校ブログへのアクセス数(表)
<学校ブログについて>全国の学校ブログの更新率を調査してランキングしている「日本の学校サイト検索」で、現在、県内小学校約350校中、熟田小は「1位」を維持しております。 上の「学校ブログへのアクセス数(表)」をクリックいただくと、熟田小ブログへのアクセス(ヒット)数がコンピュータで集計され、表示できるシステムがあります。日ごとのアクセス数や週ごとのアクセス数、アクセスする時間帯などが、一目でわかります。「月間訪問者(今月のみ)」のグラフを見ると、6月1日から6日までは右肩上がりになっています。「アベノミクス」の影響でしょうか・・・。 ただし、この画面を開いて見られるのは残念ながら、私(校長)と教頭のみです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。