保護中: 6月28日(金) その2(パスワードで開きます) プール第1日目
6月28日(金)曇 食に関する指導 地区学校関係緑化審査
Today : 322
Yesterday : 355
Total : 238780
保護中: 6月28日(金) その2(パスワードで開きます) プール第1日目
2013/06/28
6月28日(金)曇 食に関する指導 地区学校関係緑化審査
2013/06/28
<校長 コラム>はやいもので、来週から7月になります。 現在12時10分の気温は26,0℃、湿度56%と、過ごしやすい日よりです。 校長室前の芝生の中から、「ねじばな」が咲き出しました。小さな紫の花がらせん状にきれいに咲いています。 西の川添いの「あじさい」は、ブルーや薄ピンク、濃いピンクの花が綺麗に咲き誇っています。
<給食コーナー>今日の献立は、ご飯、牛乳、セルフ豆腐サラダ、肉じゃが、ふりかけです。 今日のおすすめは、豆腐に細切り大根をのせ、青じそドレッシングをかけたサラダが美味しかったです。 今朝のテレビで、本格的「ふりかけ」が売れているという話題をやっていました。「ウナギの蒲焼き風ふりかけ」等、色々販売されているようです。
<学校関係緑化コンクール地区審査>13時20分から約1時間、県林務、緑化関係の関係者(審査員)が来校し、説明と現地調査をして帰られました。学校説明では、私の方から緑化に係る学校経営概要を話し、その後、緑化主任の木村先生から、動画や写真を使って本校の緑化活動について細かな説明を行いました。 講評の中で、
1 よく整備されている。働く子供という目的にそって、継続をしていってほしい。
2 トップの方針を受けて、うまく活動ができている。緑化の成果も出ている。
3 きれいに整備されている。熟田小の目玉(学校ブログ、水、芝生等)をより推進してほしい。
4 畑の除草については、鍬を使って「片切り」(根を切って土をかぶせる)をするといいで しょう。 などの講評をいただきました。一つ、課題をいただきました「木の種をまいて育てる活動」については、主任等を相談しながら、研究していこうと考えています。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。