R500m - 地域情報一覧・検索

市立掛川小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県瀬戸市の小学校 >愛知県瀬戸市下半田川町の小学校 >市立掛川小学校
地域情報 R500mトップ >古虎渓駅 周辺情報 >古虎渓駅 周辺 教育・子供情報 >古虎渓駅 周辺 小・中学校情報 >古虎渓駅 周辺 小学校情報 > 市立掛川小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立掛川小学校 (小学校:愛知県瀬戸市)の情報です。市立掛川小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立掛川小学校のホームページ更新情報

  • 2024-08-22
    8月19日(月)出校日
    8月19日(月)出校日PTA親子環境整備作業、ありがとうございました8月8月19日(月)出校日
    今日は、夏休み唯一の出校日でした。
    「全校集会→スポーツフェスタのチームや種目の発表→踊りの練習→学活」と、盛りだくさんの半日でしたが、子どもたちは仲良く笑顔で過ごせたようです。
    「ビューティフルサンデー」と「瀬戸音頭」の振り付けを教えにきてくださったボランティアのみなさま、ありがとうございました。9月のスポーツフェスタで元気よく踊ることができるよう、もう少し練習します。
    【今日のスナップ】 2024-08-19 11:55 up!
    PTA親子環境整備作業、ありがとうございました
    続きを読む>>>

  • 2024-07-21
    終業式
    終業式終業式
    本校の終業式は、一階のホールで行います。今日は、5年生と3・4年生が早くから入場し、静かによい姿勢で待っていてくれました。そのおかげか、たいへん落ち着いた雰囲気の中で1学期の終業式を行うことができました。
    学活の時間に、しっかりと1学期の振り返りをして、いよいよ夏休みを迎えます。夏休み、「○○がやりたい!」ということがあるでしょうか?チャイムが鳴らない長いお休みです。家にいてもいいし、どこかに出かけてもいいのです。遊んでいてもいいし、勉強していてもいいのです。休むときは休む、やるときはやる!上手に計画を立て、すてきな夏を過ごしましょう。
    【今日のスナップ】 2024-07-19 12:45 up!

  • 2024-07-12
    夏だなぁ!と思うとき・・・
    夏だなぁ!と思うとき・・・学級菜園で収穫夏だなぁ!と思うとき・・・
    低学年の こくご
    で、夏だなぁと思うときは何を見たときですかとたずねました。植物や食べ物など身の回りにあるさまざまなものをプリントに書いて、お互いに発表し合いました。同じもので夏を感じるものがあれば違うものもありました。
    1学期も残り一週間となりました。連休では、お出かけもあるとは思いますが、体の疲れがあれば十分癒やしてください。
    【今日のスナップ】 2024-07-12 12:55 up!
    学級菜園で収穫
    続きを読む>>>

  • 2024-07-11
    ハピニコタイム
    ハピニコタイム着衣泳講習会ハピニコタイム
    毎週水曜日の業前(8時35分〜8時50分)は、ハピニコタイムです。今日も、話題シートを見ながら、アドジャンで会話を楽しみました。
    机の上には何も置かず、お互いの話を「聴く」ことに集中します。今日の重点目標を「おしまいまで」にしていたクラスがいくつかありました。子どもたちにとって、相手の話を「おしまいまで」聴くことは、意外に難しいようです。
    これからも「相手を見て いい姿勢で うなずきながら えがおで おしまいまで 聴く」練習を続けていきます。
    【今日のスナップ】 2024-07-10 16:19 up!
    着衣泳講習会
    続きを読む>>>

  • 2024-07-08
    草抜きウイーク
    草抜きウイーク和太鼓練習開始草抜きウイーク
    7月8日(月)〜7月19日(金)【除:土日】は、掛川小草抜きウイークです。「夏休み前に、運動場や学校周辺の草を少しでも減らしておこう!」ということで、子どもたちは、朝8時35分〜8時50分までの業前の時間(掛川タイム)を活用し、運動場の草抜きを行います。天気や気温の様子を見ながら、各クラス期間内に数回草抜きができればよいと思っています(水曜日の業前は、ハピニコタイムを優先するので、子どもたちは草抜きを行いません)。
    保護者のみなさまも、くれぐれもご無理なさいませんように。
    【今日のスナップ】 2024-07-08 15:05 up!
    和太鼓練習開始
    スポーツフェスタでの発表に向け、和太鼓の練習が始まりました。今年も全員で「えびす太鼓」を演奏します。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-02
    【1枚目】
    【1枚目】
    1・2年生の畑で、子どもたちが「アサガオが咲いた」と教えてくれました。キュウリもここ数日で、大きくなりすぎるほど育ちました。草取りもたいへんそうです。
    【2枚目】
    落ち着いて個々の課題に励む、2年生&やまびこ学級。少人数学級ならではの授業の様子です。
    【3枚目】
    <算数>3・4年生は、教頭先生からのスペシャル問題に頭を悩ませていました。5年生は、合同な図形について学習中。定規・分度器・コンパスを使って、提示された四角形と合同になる四角形をノートにかこうとがんばっていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-01
    7月なかよし班集会
    7月なかよし班集会7月7月なかよし班集会
    今日のなかよし班集会は、「おめでとうタイム」と『「自然をつくろう大作戦」結果発表』の2本立てでした。
    「おめでとうタイム」では、誕生日が近い児童にインタビューをしたり、みんなで「誕生日の歌」を歌ったりしました。
    読書月間に取り組んだ「自然をつくろう大作戦」で集まった葉っぱや花びらの形をした読書カードは、全部で96枚だったそうです。4枚以上カードを書いた人には、5年生児童が手作りした記念のメダルが渡されました。
    集会の司会進行だけでなく、読書月間の準備や呼びかけなど、高学年児童がいろいろな場面で活躍しています。
    【今日のスナップ】 2024-07-01 13:59 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-24
    授業の様子【3・4・5年生書写】
    授業の様子【3・4・5年生書写】授業の様子【3・4・5年生書写】
    小学校では国語(書写)の授業で、3年生から「毛筆」の学習をします。3年生は、右ばらい・左ばらいの書き方を意識して「大」、4年生は、書き順やバランスに気をつけて「左右」を練習中です。
    今日の5年生は「硬筆」。姿勢や鉛筆の持ち方を確認しながら、ひらがな、漢字まじりの文章を文字の大きさに気をつけて丁書き写しました。
    落ち着いた雰囲気の中、各自集中して取り組んでいました。
    【今日のスナップ】 2024-06-24 14:12 up!

  • 2024-06-08
    掛川 森の工作教室
    掛川 森の工作教室明日は「森の工作教室」粘土作品制作【3・4年生】掛川 森の工作教室
    授業参観日(親子教室)兼 学校公開日として「森の工作教室」を行いました。自然学習の先生を迎え、市内在住の園・幼児にも参加を募って行う大きな行事です。
    掛川小学校の子どもたちは、自分が作品作りを楽しむだけでなく、「受付」「開・閉会式の司会」「学校紹介のプレゼンテーション」「会場の片づけ」などなど、いろいろな場面でがんばる姿を見せてくれました。たくさんの人の中で活動する難しさや楽しさを感じる貴重な体験ができたと思います。
    保護者のみなさま、地域のみなさま、保護者OB、卒業生…、本当にたくさんの人にかけつけていただき、体育館は大盛況! 地域のパワーを感じるすてきな1日になりました。ありがとうございました。
    【自然学習】 2024-06-08 15:28 up!
    明日は「森の工作教室」
    続きを読む>>>

  • 2024-05-30
    授業の様子
    授業の様子なかよし給食 2回目授業の様子
    昨日の大荒れな天候から一転、今日は風もさわやかで、大変過ごしやすい日になりました。どの子も授業に集中して取り組むことができたのではないでしょうか。
    5年生は、明日からの野外活動に向けて最終確認を行い、準備万端です。あとは好天を祈るのみ!です。
    【今日のスナップ】 2024-05-29 14:46 up!
    なかよし給食 2回目
    2回目の「なかよし給食」です。今日のメニューは<筑前煮・さばの銀紙焼き・大豆と枝豆のあえもの・ごはん・牛乳>でした。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立掛川小学校 の情報

スポット名
市立掛川小学校
業種
小学校
最寄駅
古虎渓駅
住所
〒4801202
愛知県瀬戸市下半田川町592-41
TEL
0561-48-5151
ホームページ
https://seto.schoolweb.ne.jp/2310066
地図

携帯で見る
R500m:市立掛川小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年03月01日08時12分58秒