広くなった!
今年もよろしくお願いします
1月
広くなった!
学校まで上がってくると、「広い!」と言っている子がいました。運動場が広くなったように思えて、ちょっと嬉しくなったようです(実際は、元に戻ったのですが)。
運動場にあった仮駐車場がなくなり、登下校時は以前のように運動場の周りを歩くことになります。
徒歩でご来校される保護者の方も、ご協力いただきますようお願いします。
【学校より】 2025-01-07 19:08 up!
学活の様子です。
宿題の確認の後は、係決めをしている学級、アドジャンやすごろくで冬休みの報告をしている学級、いすの脚をきれいにしている学級、生活チェックカードの書き方を確認している学級などいろいろでしたが、どの教室でもにこにこ笑顔がたくさん見られました。
帰りの一斉下校では、とても早く並んで静かになることができ、3学期のスタートはバッチリのようです。
【日々のページ】 2025-01-07 19:03 up!
今年もよろしくお願いします
始業式で、子どもたちに話したことは以下のとおりです。
2025年、令和7年がスタートしました。学校は4月が始まりですが、年で考えると1月が1年の始まりです。「1年の計は元旦にあり」これは毛利元就の言葉で、何事も最初が肝心であるという意味です。「今年はこんな年にしよう」と心に決めた人は、叶うように努力しましょう。
今年は巳年、「巳」は蛇のことです。蛇は脱皮することから、生まれ変わるというような意味もあるようです。「こんな自分になりたい」と思っている人は、ぜひ蛇のように脱皮して、今までとは違う自分を見せましょう。
3学期はとても短く、うっかりしていると、気が付いたら3月になっていたということがないように、今日の内に学校で頑張ることを決めてほしいと思います。昨日の自分より今日の自分、今日の自分より明日の自分、というように、何か少しでもできたとか分かったとか、そういうことがあるといいといいですね。
終了後、幡東ブルースカイの伝達表彰を行いました。立派な優勝旗ですね。
【日々のページ】 2025-01-07 18:55 up!