【授業風景】今日の授業
尺八をご寄贈いただきました
【保護者会】資源回収にご協力ありがとうございます!
【授業風景】今日の授業
本日の4限の授業を少しだけ紹介します。
寒い1日でしたが、グラウンドでは、1年34組が20分間走を行っていました。グラウンドでは、先生と生徒の「がんばれ!」という熱い声が響いていました。
北館では、2年3組の生徒が英語の授業の真っ最中。英語科の先生の英語の質問に対して、英語で答えを返していましたよ!
南館では、2年2組の生徒が、美術の授業を行っていました。鑑賞の授業の感想を述べ合う時間で、思いを伝え合う場面でした。
最後に訪れたのは、3年3組での理科の授業。天体の分野で太陽の動きを学んでいましたね。
どの教室でも先生の話を聴きながら、宮中生の楽しそうな笑い声が聞こえていました!✨
【校舎案内】 2024-12-05 20:18 up!
尺八をご寄贈いただきました
先日、地域の方がつくられた尺八を二管ご寄贈いただきました。音楽の授業で楽器を紹介したところ、授業が終わってから何人もの生徒が興味深そうに楽器を見に来て、竹の感触を確かめたり歌口や根の部分の様子を興味深そうに見たりしていました。
12月に入り、音楽の授業では3学年とも日本の音楽を学んでいます。1年生は箏曲の後、尺八曲を学びます。尺八の音は1977年に打ち上げられたボイジャー1号のゴールデンレコードに「地球の音」として記録され、今も宇宙を飛んでいます。そんな日本を代表する音の一つである尺八を間近で見ながら学ぶことで、その音色がより心に残ることと思います。
【その他】 2024-12-05 07:46 up!
【保護者会】資源回収にご協力ありがとうございます!
12月3日(火)から5日(木)の日程で、保護者会を実施しています。本校では、昨年度から保護者会の折に資源をご持参いただくことになっています。すでにたくさんの資源をお持ちいただき誠にありがとうございます!本校職員が、集積所に常駐いたしますのでお気軽にお声かけください!
明日は最終日となります。よろしくお願いいたします