最新更新日:2013/12/20
本日:13昨日:122総数:300435
2学期の終業式が行われました
12月食育の日
1年生 百人一首大会
2学期の終業式が行われました
本日、2学期の終業式がおこなわれました。式のはじめに表彰伝達があり、赤い羽根作品コンクールの愛知県知事賞、入選、佳作、そして先日おこなわれた一万人卓球大会清須市大会の表彰がありました。様々な場面で活躍する清洲中学校の生徒の活躍に、来年も期待しています。
校長先生からは、スマートホンの使い方や自転車の乗り方に関するお話がありました。12月1日から道路交通法の改正により、自転車の乗り方についてさまざまなルールが適用されました。罰則もきびしくなり、留意しなければならない点が多くなりました。生徒のみなさんは、日常生活で自転車に乗る機会が多いと思いますが、新しく適用されたルールをふくめて、正しい乗り方を心がけるようにしましょう。
スマートホンについては、「LINE」などのツールによるトラブルがたえないことから、使用上の注意点について校長先生からお話がありました。これから冬休みに入り、新しい年をむかえます。3年生は自分の進路に向けた最後の学期がひかえています。校長先生が話されたように、「目標」をかかげて明日からの休みを過ごしていくようにしましょう。
【行事】 2013-12-20 16:41 up!
12月食育の日
2学期最後の給食は、食育の日となりました。クリスマスシーズンも近く、クリスマスにちなんだ献立が登場しました。フライドチキン、パンプキンサラダ、宮重だいこんのポトフ、クリスマスデザートでした。宮重だいこんは、春日地区で古くからの名産となっており青首だいこんの元祖と言われています。だいこんには風邪の予防になるビタミンCが多くふくまれ、食べ物の消化も助けるアミラーゼが含まれています。やわらかくてみずみずしいだいこんは温かなポトフに調和した味わいでした。みなさん、健康な食生活を続けて、風邪をひかないように新しい年をむかえましょう。
【学年】 2013-12-19 21:35 up!
1年生 百人一首大会
本日の5・6時限目に1年生の百人一首大会が行われました。企画や運営は各学級の国語係が中心となって準備を進めてきました。クラス対抗のグループを作り、個人の枚数と、クラスの合計枚数を競い合いました。どのグループも、序盤から「はいっ!」と熱のこもった試合が繰り広げられました。
読み札は1年生の先生方がそれぞれ読まれ、大会を盛り上げていきました。個人の優勝は何とわずか1枚の差ということで、最後の最後まで手に汗にぎる大会となりました。優勝と準優勝のクラスと、個人の上位の生徒には表彰がありました。学年主任の今泉先生からも、みなさんのがんばりで大会を盛り上がったことを褒めたたえていました。
【学年】 2013-12-19 21:35 up!