Last Up Date : 2024.6.28
№11
6月24日(月)
理科の授業では、ガスバーナーの安全な使い方を確認しました。全体説明の後、グループで協力しながら確認、そして、最終的には一つ一つの操作を一人で行いました。安全に点火できた時は、拍手し合っていました。保健体育科では、「水泳」の授業がスタートしました。まずは、水に慣れるということで「水面に顔をつける」「水中を歩く」「もぐる」「短距離を泳ぐ」を行っていました。久々の水泳でしたが、多くの生徒が楽しそうに取り組んでいました。音楽科のリコーダーの授業では、初めてのアルトリコーダーに挑戦しました。慣れない大きさ・太さですが、「ド~ソ」の運指を確実に覚えようと真剣に取り組んでいます。
3年部 №7
6月24日(月)
修学旅行を実施しました。天気にも恵まれ、楽しく、かつ学びの多い3日間となりました。クラス別ツアーや学年文化祭では満面の笑顔であふれました。各自で考えて行動し、公共の場所でのマナーを心がけて過ごしました。
6月28日(金)
技術・家庭科研究授業
今日は三河の各地から多くの先生方にお越しいただき、技術・家庭科研究授業が行われました。
技術分野では、自分たちでプログラミングをして模型の車を動かす活動をしました。試行錯誤を繰り返し、思い通りに車を動かそうとどのグループも真剣に取り組みました。
家庭分野では、みよしの三大農作物「柿・梨・葡萄」の中の柿に着目し、給食で出される柿ゼリーについて話し合いました。これからの展開が楽しみです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。