R500m - 地域情報一覧・検索

市立犬丸小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県小松市の小学校 >石川県小松市犬丸町甲の小学校 >市立犬丸小学校
地域情報 R500mトップ >明峰駅 周辺情報 >明峰駅 周辺 教育・子供情報 >明峰駅 周辺 小・中学校情報 >明峰駅 周辺 小学校情報 > 市立犬丸小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立犬丸小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-21
    2024年6月 (4)「未来への ON AIR」収録
    2024年6月 (4)「未来への ON AIR」収録投稿日時 : 06/17
    6月14日、4年生がテレビ小松さんの番組「未来への
    ON AIR~10歳の僕・私~」の収録を行いました。将来に向けた思いを書き留めた作文を、一人ひとり読み上げました。収録前、収録中とっても緊張していました。放送は7月17日(水)~7月23日(火)の予定です。ふるさと給食投稿日時 : 06/17
    6月13日はふるさと給食の日でした。今月のふるさとの食材は「千石豆」芦城中の木崎栄養教諭が、名前の由来や、小松市が県内最大の産地だということを教えてくださいました。「ハムと千五豆の和えもの」おいしかったです。「未来への ON AIR」収録06/17
    6月14日、4年生がテレビ小松さんの番組「未来への
    ON AIR~10歳の僕・私~」の収録を行いました。将来に向けた思いを書き留めた作文を、一人ひとり読み上げました。収録前、収録中とっても緊張していました。放送は7月17日(水)~7月23日(火)の予定です。ふるさと給食06/17
    続きを読む>>>

  • 2024-06-12
    2024年6月 (2)プール掃除
    2024年6月 (2)プール掃除投稿日時 : 11:46
    プールに入れる時期がやってきました。6月6日は4年生がプールの更衣室、トイレ、用具室を。6月11日は5・6年生がプールサイドとプールの中を掃除してくれました。蜘蛛の巣、落ち葉、苔などでとても汚れていましたが、一生懸命きれいにしてくれました。4・5・6年生ありがとう!ブラッシング教室投稿日時 : 06/11
    6月5日、学校歯科医の先生と歯科衛生士さんをお迎えして、3年生が歯の磨き方を教わりました。染めだしをした後、磨き残しのある赤いところを鏡を見ながら、丁寧に磨いていました。赤くなった歯をみて驚き、「今度から時間をかけて磨きたい。」と振り返っていました。プール掃除11:46
    プールに入れる時期がやってきました。6月6日は4年生がプールの更衣室、トイレ、用具室を。6月11日は5・6年生がプールサイドとプールの中を掃除してくれました。蜘蛛の巣、落ち葉、苔などでとても汚れていましたが、一生懸命きれいにしてくれました。4・5・6年生ありがとう!ブラッシング教室06/11
    6月5日、学校歯科医の先生と歯科衛生士さんをお迎えして、3年生が歯の磨き方を教わりました。染めだしをした後、磨き残しのある赤いところを鏡を見ながら、丁寧に磨いていました。赤くなった歯をみて驚き、「今度から時間をかけて磨きたい。」と振り返っていました。

  • 2024-06-01
    2024年6月 (0)2024年5月 (3)6年生合宿
    2024年6月 (0)2024年5月 (3)6年生合宿投稿日時 : 05/30
    5月28・29日 「全員がONE
    TEAMで協力し、楽しく仲よく学びのある合宿にしよう」のテーマのもと、6年生が大杉みどりの里で合宿を行いました。
    1日目はあいにくの大雨。そんな中でも「館内ゴールド大作戦」「いわなつかみ」「館内きもだめし」を行いました。すばしっこいいわなに大苦戦していました。
    2日目は雨もやみ、良い天気となりました。野外炊爨でご飯を炊き、カレーを作りました。班で協力する姿がたくさん見られました。
      
    続きを読む>>>

  • 2024-05-30
    2024年5月 (2)「人権の花」運動
    2024年5月 (2)「人権の花」運動投稿日時 : 05/27
    5月27日、3・4年生が「人権の花」の苗植えをしました。この活動は、子どもたちが協力し花を育てることによって、生命の尊さを実感し、その中で、豊かな心を育み、優しさと思いやりの心を体得することを目的とするものです。
    人権擁護委員の方たちから花苗が贈られ、一緒に植えました。大切に育てていきましょうね。緑の羽根募金投稿日時 : 05/27
    5月21・22日、5年生が朝、玄関で募金運動を行いました。
    「緑の募金にご協力お願いしまーす!」
    元気のいい声で呼びかけていました。「人権の花」運動05/27
    続きを読む>>>

  • 2024-05-23
    R6学校経営ビジョン.pdf
    R6学校経営ビジョン.pdf05/20
    R6学校経営ビジョン.pdf

  • 2024-04-24
    2024年4月 (1)令和6年度 入学式
    2024年4月 (1)令和6年度 入学式投稿日時 : 04/22
    桜の花が見ごろを迎えた4月8日。令和6年度の入学式を行いました。今年は22名の新入生を迎えました。令和6年度 入学式04/22
    桜の花が見ごろを迎えた4月8日。令和6年度の入学式を行いました。今年は22名の新入生を迎えました。

  • 2024-03-10
    2024年3月 (6)お楽しみコンサート
    2024年3月 (6)お楽しみコンサート投稿日時 : 03/08
    昼休みに、本校職員による音楽のミニコンサートが開かれました。「音楽でいろんな国に旅行しましょう!」と題して、いろんな国の音楽を聞いたり〇✕クイズをしたりして楽しい時間を過ごしました。
    投稿日時 : 03/07
    0お楽しみコンサート03/08
    昼休みに、本校職員による音楽のミニコンサートが開かれました。「音楽でいろんな国に旅行しましょう!」と題して、いろんな国の音楽を聞いたり〇✕クイズをしたりして楽しい時間を過ごしました。
    03/07
    続きを読む>>>

  • 2024-03-07
    2024年3月 (5)1年 ビュンビュンごま作り
    2024年3月 (5)1年 ビュンビュンごま作り投稿日時 : 16:47
    独楽づくりの先生をお招きして、ビュンビュンごまを作りました。きれいな色を付けて紐も自分で通します。できたら早速まわしました。「ビュンビュン」といい音が聞こえましたね。みんなの様子投稿日時 : 03/06
    2年:粘土玉をちょう点、竹ひごを辺に見たてて箱の形を作ります
    4年:学年のまとめの漢字を確認
    6年:テスト前の5分間、友達同士で問題を出し合いテスト勉強をします。1年 ビュンビュンごま作り16:47
    独楽づくりの先生をお招きして、ビュンビュンごまを作りました。きれいな色を付けて紐も自分で通します。できたら早速まわしました。「ビュンビュン」といい音が聞こえましたね。みんなの様子03/06
    続きを読む>>>

  • 2024-03-05
    2024年3月 (3)3・4年 そろばん教室
    2024年3月 (3)3・4年 そろばん教室投稿日時 : 03/04
    そろばんの先生をお招きして「そろばん教室」が開かれました。基本的な指の使い方を学び、そろばんを使って上手に足し算・引き算ができました。6年生を送る会投稿日時 : 03/04
    3月1日に「6年生を送る会」がありました。各学年、発表を通してお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるあたたかい会となりました。6年生は、下級生へ応援メッセージを伝え卒業への心構えができました。そして5年生はこの会を企画・運営し、新たなリーダーとしての第一歩を踏み出しました。3・4年 そろばん教室03/04
    そろばんの先生をお招きして「そろばん教室」が開かれました。基本的な指の使い方を学び、そろばんを使って上手に足し算・引き算ができました。6年生を送る会03/04
    3月1日に「6年生を送る会」がありました。各学年、発表を通してお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるあたたかい会となりました。6年生は、下級生へ応援メッセージを伝え卒業への心構えができました。そして5年生はこの会を企画・運営し、新たなリーダーとしての第一歩を踏み出しました。

  • 2024-02-22
    2024年2月 (10)2月 折り紙教室
    2024年2月 (10)2月 折り紙教室投稿日時 : 02/20
    今月の折紙教室のお題は「ペンギン」です。説明書を見たりボラボラさんに教えてもらったりして仕上げます。低学年も高学年も、みんな折紙が大好きです。6年 マナー給食投稿日時 : 02/19
    今日は6年生のマナー給食です。栄養士の先生から、洋食のマナーについて教えていただいた後、実際にナイフやフォークを使って給食を食べました。これであっているのかな?と確認しながら、ちょっぴり緊張して食べていました。2月 折り紙教室02/20
    今月の折紙教室のお題は「ペンギン」です。説明書を見たりボラボラさんに教えてもらったりして仕上げます。低学年も高学年も、みんな折紙が大好きです。6年 マナー給食02/19
    今日は6年生のマナー給食です。栄養士の先生から、洋食のマナーについて教えていただいた後、実際にナイフやフォークを使って給食を食べました。これであっているのかな?と確認しながら、ちょっぴり緊張して食べていました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立犬丸小学校 の情報

スポット名
市立犬丸小学校
業種
小学校
最寄駅
明峰駅
住所
〒9230015
石川県小松市犬丸町甲61
TEL
0761-22-0812
ホームページ
http://www3-net13.hakusan.ed.jp/inu-e
地図

携帯で見る
R500m:市立犬丸小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年11月02日13時20分53秒