R500m - 地域情報一覧・検索

市立犬丸小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県小松市の小学校 >石川県小松市犬丸町甲の小学校 >市立犬丸小学校
地域情報 R500mトップ >明峰駅 周辺情報 >明峰駅 周辺 教育・子供情報 >明峰駅 周辺 小・中学校情報 >明峰駅 周辺 小学校情報 > 市立犬丸小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立犬丸小学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-02
    2023年5月 (2)5年生 田植え
    2023年5月 (2)5年生 田植え投稿日時 : 05/01
    今年も5年生が、地域の方の協力を得て「米作り」に挑戦します。今日は、五月晴れのもと田植えを行いました。泥に足をとられながらも、わくの線が交差するところに、丁寧に苗を植えていきました。今から秋の収穫が楽しみです。地域の皆様、本当にありがとうございます。5月 全校集会投稿日時 : 05/01
    5月1日「全校集会」がありました。各委員会・学級役員の任命の後、各委員会より前期のめあてが発表されました。せんだん委員のめあては「一人ひとりが助け合い元気にあいさつできる犬丸小にしよう」です。来週から早速あいさつ運動に取り組みます。頼もしいです。
    その後、新入生の自己紹介がありました。姿勢よくはっきり自分の名前と好きなものが言えましたね。最後は6年生がリードして今月の歌「校歌」を全校合唱しました。全校でめあてを確認し、気持ちをそろえることで、5月もよいスタートが切れました。
    投稿日時 : 04/28
    5月5年生 田植え05/01
    続きを読む>>>

  • 2023-04-14
    2023年4月 (5)委員会発足
    2023年4月 (5)委員会発足投稿日時 : 04/12
    4月12日に5・6年生で新しい委員会が発足しました。第1回目は、活動内容とめあての確認、そして仕事分担をしました。中には、活動に向けて実際に練習をしている委員会もありました。安全で安心できる犬丸小学校をめざして、いよいよ活動開始です。よろしくお願いします。
    せんだん委員会:より良い学校にするための今年度のめあてを協議しています。
    美化委員会:仕事内容の確認です。
    図書委員会:貸出用の機械の操作を実際にやってみます。
    放送委員会:放送は全校のタイムキーパーです。みんなが時間を守れるよう忘れずに放送を流します。また、アナウンサーのように聞きやすい声で話します。集中して練習を行い、とても上手になりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-18
    2023年3月 (5)令和4年度 卒業証書授与式
    2023年3月 (5)令和4年度 卒業証書授与式投稿日時 : 03/16
    3月16日 令和4年度の卒業証書授与が挙行されました。6年生のみなさんは、この1年間犬丸小学校のリーダーとして、率先して働き、学び、全力で行事等に取り組んできました。まさに「憧れの6年生」でした。卒業式でも、全員が堂々として、とても立派でした。
    みなさんの中学校でのさらなる活躍を祈っています。卒業、おめでとうございます。令和4年度 卒業証書授与式03/16
    3月16日 令和4年度の卒業証書授与が挙行されました。6年生のみなさんは、この1年間犬丸小学校のリーダーとして、率先して働き、学び、全力で行事等に取り組んできました。まさに「憧れの6年生」でした。卒業式でも、全員が堂々として、とても立派でした。
    みなさんの中学校でのさらなる活躍を祈っています。卒業、おめでとうございます。

  • 2023-03-11
    2023年3月 (4)図書ボランティアさんありがとうございます
    2023年3月 (4)図書ボランティアさんありがとうございます投稿日時 : 03/10
    楽しい読み聞かせや折り紙教室を開いてくださる図書ボランティアさんに全校で感謝の手紙を書き、代表で6年生がとどけました。ボランティアさんのおかげで、いろんな本を知ったりイベントを通して季節を感じたりして、豊かな時間を過ごすことができています。本当に犬丸小学校は地域のみなさまに支えられています。ありがとうございます。
    また、この日は図書ボランティアさんから6年生へ「本気」というメッセージと共に卒業プレゼントが渡されました。卒業生の成長を願うボランティアさんの気持ちがありがたく、そして感謝の一言です。
    0図書ボランティアさんありがとうございます03/10
    楽しい読み聞かせや折り紙教室を開いてくださる図書ボランティアさんに全校で感謝の手紙を書き、代表で6年生がとどけました。ボランティアさんのおかげで、いろんな本を知ったりイベントを通して季節を感じたりして、豊かな時間を過ごすことができています。本当に犬丸小学校は地域のみなさまに支えられています。ありがとうございます。
    また、この日は図書ボランティアさんから6年生へ「本気」というメッセージと共に卒業プレゼントが渡されました。卒業生の成長を願うボランティアさんの気持ちがありがたく、そして感謝の一言です。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-09
    2023年3月 (3)防犯隊さんへの感謝の会
    2023年3月 (3)防犯隊さんへの感謝の会投稿日時 : 03/08
    「防犯隊さんへの感謝の会」が開かれました。交通事故や不審者情報など心配なことが多い中、子どもたちが元気に学校に通うことができるのも、まちかど防犯隊の皆様の見守りのおかげです。感染拡大防止のため代表の皆様との交流会でしたが、3年ぶりに顔を合わせてお話を聞くことができました。改めて、交通ルールを守ることや挨拶の大切さについて確認することができましたね。最後に、お礼の言葉と一緒に児童が書いたお手紙を代表の方にお届けしました。本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。防犯隊さんへの感謝の会03/08
    「防犯隊さんへの感謝の会」が開かれました。交通事故や不審者情報など心配なことが多い中、子どもたちが元気に学校に通うことができるのも、まちかど防犯隊の皆様の見守りのおかげです。感染拡大防止のため代表の皆様との交流会でしたが、3年ぶりに顔を合わせてお話を聞くことができました。改めて、交通ルールを守ることや挨拶の大切さについて確認することができましたね。最後に、お礼の言葉と一緒に児童が書いたお手紙を代表の方にお届けしました。本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

  • 2023-02-28
    2023年2月 (14)学年の山の頂上めざして
    2023年2月 (14)学年の山の頂上めざして投稿日時 : 9:32
    いよいよ今年度も残り1ヶ月となりました。しっかりと学年のまとめを行い、次年度へとつなげるために「全校集会」を行いました。これまでに成長してきた各学年の良さを認め合い、その良さを全校に広げ、より良い犬丸小学校にしていこうと先生から熱のこもった話がありました。皆さんの真剣な表情を見ると、その思いが伝わったことが感じられます。
    「さあ、学年の山の頂上は目の前だ!気持ちをゆるめず声かけ合い、登り切ろうよこの山を!!」
    全員で最高の修了式をむかえましょう。学年の山の頂上めざして9:32
    いよいよ今年度も残り1ヶ月となりました。しっかりと学年のまとめを行い、次年度へとつなげるために「全校集会」を行いました。これまでに成長してきた各学年の良さを認め合い、その良さを全校に広げ、より良い犬丸小学校にしていこうと先生から熱のこもった話がありました。皆さんの真剣な表情を見ると、その思いが伝わったことが感じられます。
    「さあ、学年の山の頂上は目の前だ!気持ちをゆるめず声かけ合い、登り切ろうよこの山を!!」 全員で最高の修了式をむかえましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-26
    2023年2月 (13)3年生 クラブ見学
    2023年2月 (13)3年生 クラブ見学投稿日時 : 02/22
    4年生から始まるクラブ活動に向けて、3年生がクラブ活動の見学を行いました。先輩たちの様子を見たり、先生から話を聞いたりしてしっかり活動内容を確認していました。どのクラブもとても楽しそうでしたね。2月 折り紙教室投稿日時 : 02/21
    2月の折り紙教室は「おひなさま」でした。きれいな色紙に、お内裏様とお雛様をつっくて貼り付けます。着物にする千代紙も色とりどりで、迷ってしまいましたね。外は雪でしたが、絵本ルームは一足早く春が来たようでした。
    03年生 クラブ見学02/22
    4年生から始まるクラブ活動に向けて、3年生がクラブ活動の見学を行いました。先輩たちの様子を見たり、先生から話を聞いたりしてしっかり活動内容を確認していました。どのクラブもとても楽しそうでしたね。2月 折り紙教室02/21
    2月の折り紙教室は「おひなさま」でした。きれいな色紙に、お内裏様とお雛様をつっくて貼り付けます。着物にする千代紙も色とりどりで、迷ってしまいましたね。外は雪でしたが、絵本ルームは一足早く春が来たようでした。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-11
    2023年2月 (8)4年生 アンガーマネジメント
    2023年2月 (8)4年生 アンガーマネジメント投稿日時 : 02/10
    「心と体の健康教室」パートⅡはスクールカウンセラーによる「アンガーマネジメント」です。気持ちが不安定になったときやイライラしたとき、自分の気持ちをコントロールする方法を具体的に教えていただきました。友だちと折り合いをつける場面でも使えそうです。1年生と新1年生の交流会投稿日時 : 02/09
    新1年生に犬丸小学校のことを知ってもらうために、新1年生と1年生との交流会が行われました。まず、1年生は新1年生を連れて学校の案内をしました。その後、教室で「授業体験」を行いました。1年生はミニ先生として、挨拶の仕方や姿勢のよいすわり方、鉛筆の持ち方、線の書き方などを優しく教えていました。もう、立派なお兄さんお姉さんです。4年生 アンガーマネジメント02/10
    「心と体の健康教室」パートⅡはスクールカウンセラーによる「アンガーマネジメント」です。気持ちが不安定になったときやイライラしたとき、自分の気持ちをコントロールする方法を具体的に教えていただきました。友だちと折り合いをつける場面でも使えそうです。1年生と新1年生の交流会02/09
    新1年生に犬丸小学校のことを知ってもらうために、新1年生と1年生との交流会が行われました。まず、1年生は新1年生を連れて学校の案内をしました。その後、教室で「授業体験」を行いました。1年生はミニ先生として、挨拶の仕方や姿勢のよいすわり方、鉛筆の持ち方、線の書き方などを優しく教えていました。もう、立派なお兄さんお姉さんです。 

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8

市立犬丸小学校 の情報

スポット名
市立犬丸小学校
業種
小学校
最寄駅
明峰駅
住所
〒9230015
石川県小松市犬丸町甲61
TEL
0761-22-0812
ホームページ
http://www3-net13.hakusan.ed.jp/inu-e
地図

携帯で見る
R500m:市立犬丸小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年11月02日13時20分53秒