2月27日(火)の学校の様子です
02/27
↓今日は図書ボランティアさんが、5,6年生の学級に入ってくれました。6年生にとっては最後の読み聞かせです。図書ボランティアさんは、お忙しい中、こうやって学校に来てくださいますのは、当たり前ではないのです。わざわざ時間をとってくださり、どの本がよいか選書し、練習をして、こうやって本を読んでくださっているのです。読み聞かせをしてくださる裏には、たくさん時間やお心を使ってくださっていることまで思いを馳せ、心から感謝したいと思います。これからもいろいろな本と出会って心を豊かにしてください。
↓大谷グローブを使って、6年生が体育で「野球」に挑戦しました!
↓1年生 算数 何番目の学習です。図を描いて、お話問題の意味を理解しています。
↓3年社会 津幡町の今と昔を比べてどこが変わったか、見つけています。100年前、70年前、現在の津幡町を地図を見比べて変化を読み取りました。
↓3年道徳 ついついやりすぎてしまうゲーム、どんな心があると、節度を守って生活できるのか話し合いました。
↓6年生が学校に残してくれる品を製作してくれています。 ↓みんなで協力して作ってくれたので...
2月26日(月)の学校の様子です
02/27
大谷グローブ野球教室は、1年生から6年生までが終わり、今日は、特別企画で「先生教室」を6年生の有志が開いてくれました。先生たちも、ナイスプレー、珍プレー?の連続で、野球(ソフトボール)の試合をしたら、条南小教職員チームは、ものすごく強いチームになると確信しました!
↑将来のスターたちと記念撮影!
↓4年生道徳 生命を大切にする心について「かわいそうなぞう」の教材文を読んで、話し合いました。知らず知らずのうちに動物や植物の生命を脅かしていることが、皆周りにもあるようです。
↓3年生算数 正三角形と二等辺三角形の角の大きさを比べました。
↓今日の給食です。パオズ、小松菜と海苔のナムル、韓国風肉じゃがでした。肉じゃがは、赤味噌とゴマ油などを加えると、韓国風になるのですね。
02/25
5
0
5