R500m - 地域情報一覧・検索

市立高松中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >石川県の中学校 >石川県かほく市の中学校 >石川県かほく市高松ヤの中学校 >市立高松中学校
地域情報 R500mトップ >【かほく】高松駅 周辺情報 >【かほく】高松駅 周辺 教育・子供情報 >【かほく】高松駅 周辺 小・中学校情報 >【かほく】高松駅 周辺 中学校情報 > 市立高松中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立高松中学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-08
    2024年12月 (5)12月6日(金) 3年生 選挙出前講座
    2024年12月 (5)12月6日(金) 3年生 選挙出前講座投稿日時 : 12/06
    3年生を対象に「選挙出前講座」が開かれました。かほく市選挙管理委員会から職員の方が訪れ、中学生が有権者になった時に堂々と投票ができるように市内3中学校で開かれています。かほく市長選挙を模して、投票所での受付、投票用紙の交付、投票、開票と一連の流れを体験しました。2人の候補者から投票する人を決めました。本校の3年生は、どのような視点で候補者を選んだのか興味のあるところです。また、破れにくく開票の際に開きやすい投票用紙の使用など、実際の選挙で使用されている本物を使って体験しました。11月11日(月)に行われた市長による特別授業、今日の講座を通して社会科の授業での内容が身近なものとなりました。
    なお、体育館では空調設備工事を行っています。卒業式の頃に完成する予定です。掲載した写真には、工事の足場も映り込んでいます。

  • 2024-12-06
    2024年12月 (4)12月5日(木) 創作部作品展が始まりました(19日まで開催)
    2024年12月 (4)12月5日(木) 創作部作品展が始まりました(19日まで開催)投稿日時 : 12/05
    創作部作品展が、本日から19日(木)までの日程で、たかまつまちかど交流館で開催されます。
    この欄で紹介した「かなざわを描く絵画コンクール」「愛鳥週間ポスターコンクール」に出品した作品、文化祭で発表された「階段アート『高中の子』」などを展示しています。また、交流館に来られる方を迎える「虹の架け橋」という作品もあります。創作部の活動は、学校だけでなく地域にも彩を与えてくれる活動です。
    創作部の力作揃いの作品を、ぜひ、ご覧ください。
    投稿日時 : 12/03
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-11-27
    2024年11月 (17)11月26日(火) 1年生進路講演会
    2024年11月 (17)11月26日(火) 1年生進路講演会投稿日時 : 11/26
    1年生のFT(総合的な学習の時間)は、今日から進路について学んでいきます。第1回目の今日は、 金沢高等学校 杉浦 外美夫
    校長を講師にお招きし、お話しを聞きました。杉浦校長先生が示された演台は『    』、今日の話の中で、それぞれが感じたことを『    』に入れてほしいとのことでした。今日。話された内容は大きく分けて。①
    君たちの生きる未来、② 求められる力、③
    これからの学び の3点でした。そして、中学生の皆さんが、今するべきこととして「勉強の基礎体力を土台として、①仲間と協力、②自分の頭で考える、③好きなことを大切にする」とメッセージをいただきました。
    今日の講演会では、1年生の皆さんが、前のめりになってお話を聞いてメモする姿が素敵でした。これからの学習につながる今日の学びを大切にしてください。11月25日(月) 生徒会が義援金を届けました投稿日時 : 11/25
    続きを読む>>>

  • 2024-11-25
    生徒の送迎について(冬期間のお願い)
    生徒の送迎について(冬期間のお願い)
    送迎による自家用車からの乗り降りは、「 高松産業文化センター 」前の道路でお願いします。
    本校前の道路は道幅が狭いこともあり、積雪時の歩行の障害や、停車による渋滞の恐れがあるためです。どうぞ、ご協力をお願いします。
    なお、お子様のけがや、体調に関することで、産業文化センター付近からの歩行が難しい場合は、学級担任までお知らせください。

  • 2024-11-23
    2024年11月 (15)11月21日(木) 今日の学校のようす
    2024年11月 (15)11月21日(木) 今日の学校のようす投稿日時 : 11/21
    ① 2学期末テスト 1日目
    2学期最後の定期テスト、期末テストが行われました。新人大会、運動会、文化祭と大きな行事が続いた2学期も終盤に入りました。今回のテストは、2日間に渡って行われたために、取り組みやすっかったという声も聞かれましたが、日頃の継続した学習が一番のテスト対策です。明日、3教科のテストが実施されます。気持ちよく令和6年を終えるために、頑張ってください。
    ② 1年生「金沢班別自主プラン」に向けて
    2年生は、来年5月に「金沢班別自主プラン」に出かけます。この「金沢班別自主プラン」は修学旅行で実施する「京都班別自主プラン」の練習を兼ねて、見学するコース、路線バスの乗降場や時刻、昼食をとる飲食店などプランを立てて行動します。プラン作成初回の今日は、JTBの方を講師にお迎えしプロが作成したプランのプレゼンテーションを見ました。このプレゼンテーションは今後の活動のイメージを持つことと同時に、他者への思いを伝え方も学ぶ場となりました。その後はクラスに戻って、班を決めたり、自主プランでのテーマを考えたりしました。今後のプラン作成が楽しみです。
    ③ 2年生 思春期講座
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    2024年11月 (14)11月19日(火) 今日の学校のようす
    2024年11月 (14)11月19日(火) 今日の学校のようす投稿日時 : 11/19
    ① 3年2組 数学の授業のようす
    今日の授業の課題は「体育館の高さを求めよう」でした。これまでに学習した相似を利用して体育館の高さを求めるものでした。班ごとに、分度器を使って相似な三角形を書いて求めたり、鏡を使ってレーザーポインターを反射させ入射角や反射角を利用したりして、頭と身体を使う数学の授業でした。実際の体育館の高さは7.2mほどだそうです。近い値を算出した班もありました。
    ② 1年生 学年レクリエーション
    1年生は6限に学年レクリエーションを行いました。ちょうど、3年生の数学の授業と重なりました。学年プログラム委員のメンバーがこの日のために準備を進めてきました。この日のゲームは「ワードウルフ」と「どんじゃんけん」の2つ。学年プロ委によりレクリエーションは今年2回目です。このような機会を通して、クラスの仲が深まったり、運営の方法を学んだり、その場にいる全員が楽しめることができるような力を身に付けてほしいです。

  • 2024-11-19
    2024年11月 (13)11月18日(月) 今週末は、2学期末テストです
    2024年11月 (13)11月18日(月) 今週末は、2学期末テストです投稿日時 : 11/18
    下の写真は2年生の質問教室のようすです。放課後30分程度時間を設けて、職員に質問したり、友達同士で教え合ったりしていました。家に帰ってもなかなか机に向かうことが難しい人もいると思います。わずかな時間ですが、学校での続きを家庭でと考えると、すぐに机に向かえる効果もあるのではないかと思います。明日19日(火)~21日(木)の直前3日間は、小学校と連携した「ノーメディア期間」です。ご家庭でも、声かけや励ましなどのご協力をお願いします。

  • 2024-11-13
    2024年11月 (9)11月12日(火) 3年生 球技大会
    2024年11月 (9)11月12日(火) 3年生 球技大会投稿日時 : 11/12
    午後から3年生球技大会が行われました。種目は保健体育の授業で学習しているバスケットボールです。体育館の空調工事もあり、例年より1月早い開催となりました。球技大会は、保健体育の授業における学習成果の発表の場です。大会は各クラス男女2チームを編成し、他クラスの4チームと対戦し、クラスの勝ち数で競いました。運動会や合唱コンクールを通して、さらにクラスの結束が強くなった3年生です。今日も仲間のプレーに大きな声を送っていました。男子の部優勝は1組、女子の部優勝は3組、総合優勝は3組でした。11月12日(火) 団対抗歯みがきバトル投稿日時 : 11/12
    今日から3日間、保健委員会の取組「団対抗歯みがきバトル」が行われます。今日はその1回目でした。給食後の歯みがきをする人が少なくなっていることから、食後の歯みがきの習慣をつけることが目的に実施します。保健委員会が用意した歯みがき粉を全部使用したクラスには得点が、さらに配布された歯みがきのフレーバーを正解すると、さらにポイントが加算される仕組みです。用意された歯みがき粉のフレーバーは「シトラス」「ラベンダー」「ベリー」の3種類です。「楽しく、食後の歯みがき習慣」という、素敵な取組を考えた保険医委員会に拍手です。

  • 2024-11-05
    2024年11月 (2)11月5日(火) 11月の全校集会 と 石川県中学校駅伝大会壮行式
    2024年11月 (2)11月5日(火) 11月の全校集会 と 石川県中学校駅伝大会壮行式投稿日時 : 10:16
    全校集会と石川県駅伝大会の激励会が行われました。集会に先だって行われた表彰披露では、加賀地区中学校新人大会や図書館を使って調べるコンクール、河北郡市の中学校美術作品展、科学研究作品、読書感想文コンクールなどの夏休みの課題で優秀な成績を収めた生徒がの登壇しました。
    11月の実践目標は「過ごしやすい高中にしよう」です。生活目標、学習目標はそれぞれ「生活環境を整えよう」「学習環境を整えよう」です。学習環境を整えることの例として、学習用具などの「もの」、聴くぞ、話すぞ、考えるぞという「こころ」の準備をすることのお話しがありました。運動会、文化祭の大きな行事を終え、落ち着いて学習に臨む季節がやってきました。行事の成功を、今月の実践目標「過ごしやすい高中にしよう」に生かして行きたいですね。生徒会からは、保健委員会の「団対抗歯磨きバトル」、1年生の「Listening
    and speaking!!」、2年生の「優等生になろう THE FINAL」などの各種取組が紹介されました。
    集会の後は、11月7日(木)に
    うのけ総合公園陸上競技場を発着点として開催される石川県中学校駅伝大会に出場する陸上競技部の壮行式が行われました。今年度は、陸上競技部の他、男女とも全校生徒から出場者を募り、オール高松中として大会に臨みます。選手の活躍を心から期待しています。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-27
    2024年10月 (26)10月26日(土) 吹奏楽部 まちかど交流館 ミニコンサート
    2024年10月 (26)10月26日(土) 吹奏楽部 まちかど交流館 ミニコンサート投稿日時 : 10/26
    たかまつ まちかど交流館 において、吹奏楽部 ミニコンサート
    が開催されました。夏の大会を終え、3年生が引退した後、初めての1・2年生のみのステージでした。1時間弱のステージでは、「学園天国」「怪獣の花唄」などの演奏や、部員1人1人が演奏し、その曲を当てる「曲あてコーナー」で会場を盛り上がりました。コンサートの最後は、吹奏楽部と来場者全員で「ふるさと」を合唱しました。来週1日(金)の文化祭の演奏も楽しみです。
    なお、このコンサートは、かほく市社会福祉協議会の助成を受けています。今年はグループホーム、ディサービス等の市内3施設の方々に来場いただきました。会場では生徒の演奏に応援をいただき、ありがとうございました。これらの施設と本校生徒の活動は、本校学校コーディネータの
    沖野さん がつないでいます。吹奏楽部にとっては4月の桜まつりに続き、地域の方々に日頃の活動を披露する素敵な機会となりました。10月26日(土) かほく市生涯学習フェスティバル投稿日時 : 10/26
    今週末、「かほく市生涯学習フェスティバル」において、市内小中学校の児童生徒の作品等が展示されています。中央図書館には、GW、夏休みの課題として全校生徒が取り組んだ「本の紹介」が、総合体育館には、国語と美術の時間に作成した、習字・絵画の作品のほか、創作部の生徒作品も展示されていました。多くの人が足を止めて、じっと作品を見つめる様子がありました。ぜひ、ご覧下さい。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立高松中学校 の情報

スポット名
市立高松中学校
業種
中学校
最寄駅
【かほく】高松駅
住所
〒9291215
石川県かほく市高松ヤ42
TEL
076-281-0221
ホームページ
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/takamj/
地図

携帯で見る
R500m:市立高松中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月24日15時42分49秒