R500m - 地域情報一覧・検索

市立高松中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >石川県の中学校 >石川県かほく市の中学校 >石川県かほく市高松ヤの中学校 >市立高松中学校
地域情報 R500mトップ >【かほく】高松駅 周辺情報 >【かほく】高松駅 周辺 教育・子供情報 >【かほく】高松駅 周辺 小・中学校情報 >【かほく】高松駅 周辺 中学校情報 > 市立高松中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立高松中学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-19
    2024年4月 (13)4月19日(金) 今年度も、月に1度の面談を実施します
    2024年4月 (13)4月19日(金) 今年度も、月に1度の面談を実施します投稿日時 : 12:33
    昨年度2学期より開始した、月に1度の「定期面談」を今年も実施していきます。写真は5限の3年生の面談のようすです。学級担任または副担任とわずかな時間ですが、話をする場を設けています。話題は、新学期がスタートした今の気分や、部活動のこと、学習のこと、進路のこと、学校生活で気になっていることが中心だったようです。
    来月以降は、クラスの枠を超えて学年職員がシャッフルして「定期面談」することもあります。この、職員と話をする機会を通して、近くに話を聞いてくれる大人がいることを知ってくれたらと思います。
    投稿日時 : 04/18

  • 2024-04-18
    2024年4月 (12)4月18日(木) 2年生 FTの時間
    2024年4月 (12)4月18日(木) 2年生 FTの時間投稿日時 : 15:41
    2年生、FTの時間のようすです。FTとは「総合的な学習の時間」のことで、「F」:Future、ふるさと 「T」:Time から頭文字をとって名付けられています。今日のテーマは2つ、1つ目は「2年生としての過ごし方」です。1年間の中学校生活を経験し、「言われなくてもできる」自律した行動をとれることが目標です。担当の先生からは「if
    then
    ルール」(こういうときに、こうします)が紹介されました。そのルールを決定することで目標達成率が40%上昇するとのことでした。「スマホを触るときは学習アプリから触る」「家に帰ったらすぐ、カバンを開いて学習道具を並べる」など、それぞれのルールを考えて、発表しました。
    2つ目は5月9日(木)に行われる「金沢班別自主プラン」についてです。昨年、かほく市について探究活動を行った2年生は、今年は範囲を広げて金沢の観光地としての魅力や伝統文化について学んでいきます。今日は班と各班での体験活動が決定しました。この後、1日の行動プランを考えます。
    投稿日時 : 04/17
    続きを読む>>>

  • 2024-04-17
    2024年4月 (11)4月17日(水) 3年生 学力調査が行われました
    2024年4月 (11)4月17日(水) 3年生 学力調査が行われました投稿日時 : 9:17
    3年生の学力調査が行われ、真剣に取り組んでいました。今年度は進路決定の3年生、これまでより学校で受けるテストの回数は増えますが、その1つ1つを大切にしてください。今日は1限から順に社会、理科、英語の3科目で石川県内同一のものを、明日は国語、数学の2科目について、全国一斉の調査が行われます。
    この調査は、子どもたちにつけたい学力の到達度から、学校ではよりよい授業の実施のための参考とします。また「質問紙調査」という日頃の生活状況等を尋ねる調査もあり学力との相関関係を知ることもできます。そのため、学校の成績には一切反映しません。»

  • 2024-04-16
    2024年4月 (10)4月15日(月) 1年生 部活動見学・体験
    2024年4月 (10)4月15日(月) 1年生 部活動見学・体験投稿日時 : 04/15
    11日(木)の部活動紹介を終え、1年生の部活動見学・体験が始まりました。運動部では、体操服に着替えての活動する1年生もいました。どの部活動も2、3年生が優しく1年生に説明したり、お手本を見せたりと、活動をサポートしていました。
    1年生は、来週22・23日の両日を仮入部期間を経て、部活動入部届と届出用紙を、2・3年生は決意書を提出し、24日(水)の部活動発会式を迎えます。

  • 2024-04-14
    2024年4月 (9)4月12日(金) 授業開始
    2024年4月 (9)4月12日(金) 授業開始投稿日時 : 04/12
    いよいよ今日から授業開始です。スタートの今日は、これまでの学習の復習をしたり、これからの授業で学ぶ内容を聞いたり、それぞれの教科でファイルを作成したりするオリエンテーションが主な内容でした。真新しい教科書を開き、「今年は頑張るぞ!!」の意気込みでしょうか、しっかり前を向いて話を聞いていました。
    また、1年生の音楽の授業では、校歌を歌う場面がありました。まだ、スタートして1週間にも関わらず、大きな声で歌っていて驚かされました。下の写真2枚は、1年生教室横の廊下に展示されていた「自学ノート」の素敵なものです。小さなことも、継続することで大きな力になります。毎日の学校での授業を大切にしてください。

  • 2024-04-12
    2024年4月 (8)4月11日(木) 全校集会、生徒会認証式、部活動紹介
    2024年4月 (8)4月11日(木) 全校集会、生徒会認証式、部活動紹介投稿日時 : 04/11
    いよいよ明日から授業がスタートします。今日までに、係、委員会等の組織づくりも終え、準備が整いました。この日は、全校集会、前期生徒会役員等の認証式、部活動紹介が行われました。
    全校集会では、校長先生より、今月のキーワード「上下一心」が示されました。「この言葉には『皆が協力し合って、助け合って、目標に向かって努力することで、より大きな成果が出る』という意味で、この4月に高松中学校のルールを確認し進んでいきましょう」と話がありました。また、1年の最初に本校の「校訓」「校章」に込められた卒業生、地域の方の思いを感じました。続いて、生活担当、学習担当の先生より話がありました。この4月に、生活や学習のルールを意識して、来ることが楽しくなる学校を作りましょう。
    続いて、認証式が行われ、校長より生徒会役員、専門委委員長、学級代表に任命証が手渡されました。この任命証には、先頭に立って頑張ることを決意したことへの感謝と、これからの活動への期待が込められています。全校で応援していきましょう。
    最後は部活動紹介です。1年生は部活動見学、体験入部を経て24日(水)の部活動発会式を迎えます。2、3年生は、日ごろの練習の一端を紹介したり、吹奏楽部は演奏、創作部は書道甲子園を彷彿させるパフォーマンスを披露したりと工夫を凝らした紹介がありました。

  • 2024-04-11
    2024年4月 (7)4月10日(水) 3年生学年集会、1・2年生市学力調査、清掃開始など
    2024年4月 (7)4月10日(水) 3年生学年集会、1・2年生市学力調査、清掃開始など投稿日時 : 04/10
    1、2年生を対象にかほく市学力調査が行われました。(写真上段)1年生は入学式2日後のテストでしたが、頑張って取り組んでいました。2年生は明日、英語スピーキングテストが実施されます。3年生は今月中旬、県基礎学力調査、全国学力調査が実施されますが、どの調査も生徒の学力や学習状況を把握・分析し、今後の指導内容や指導方法の改善を図ることが目的です。成績には反映されません。
    3年生は、学年開きの集会、来月8~10日(水~金)の修学旅行のグループ決め、1日目の京都班別自主プランのプランづくりをしました。(写真中段)学年開きの集会では、3年生所属の先生方から3年生スローガンとして「髙中プライド」が掲げられました。スローガンには「最高学年、学校の顔としてのプライドを見せてほしいこと」「髙中生としてプライドを持ち、自分の進路に向かって旅立てること」の思いが込められています。今日の集会を後ろから見ていましたが、姿勢も正しく、凜々しい姿を見せてくれました。中学校生活最後の1年にかける意気込みが感じられました。
    今日から清掃もスタートしました。(写真下段)清掃場所に分かれて、担当の先生から清掃の仕方、役割分担を確認し、本校の伝統である「無言清掃」を行いました。春休み中で清掃がなく、埃が気になる場所もありましたが、美しくなりました。
    0
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-03-31
    令和6年度 学校のようす
    令和6年度 学校のようす2024年3月 (0)記事がありません。

  • 2024-03-25
    2024年3月 (19)3月22日(金) 令和6年度、最後の登校日
    2024年3月 (19)3月22日(金) 令和6年度、最後の登校日投稿日時 : 03/22
    今日で令和5年度の教育活動が終了しました。最後の登校日、1限の大掃除では、教室の掲示物を外したり、普段できない黒板の上などを掃除して、次の学年が気持ちよく使えるようにしました。2、3限は学年集会と学級活動でした。1年生の学年集会では、1年間を振り返って学級のいろいろな場面で光っていた人をMVPと讃え表彰がありました。(今月の学年だよりに掲載されています)「さわやか挨拶賞」「学級盛り上げ賞」「あきらめない姿勢が素敵だったで賞」など14項目について投票してMVPが選ばれたとのことです。また、学級では、各部門ごとの表彰がありました。2年生の学年集会では、各学級のプログラム委員会を務めた生徒が感謝の気持ちを述べている場面が素敵でした。また、3年生に進級するにあたり「学習の心構え」の話もありました。
    4限は修了式です。修了式に先立ち、3日に行われた第20回かほく市政試行記念継走大会で優勝した陸上部の表彰披露と3月28日から岐阜県で開催される第20回都道府県対抗中学生ソフトボール大会に石川県選抜の一員に選ばれた
    上野 杏樹里さん(2の1)の激励会が行われました。上野さんは、4番バッターを任されているとのことでした。
    修了式では、1年間のまとめとして校長先生から「一歩、進歩、そして躍進へ」が示されました。1年生は中学生として一歩を踏み出し、今年の経験を生かして進歩してほしい、2年生は既に生徒会活動や部活動で中心を担っていますが、いよいよ4月からは高松中学校の「顔」として自分自身、学校を躍進させてほしいと話がありました。
    午後からは離任式が行われました。この度の異動で本校を転出する5名の職員から生徒へメッセージが送られました。また、生徒会執行部より
    続きを読む>>>

  • 2024-03-18
    2024年3月 (17)3月15日(金) 令和6年度 前期生徒会役員選挙
    2024年3月 (17)3月15日(金) 令和6年度 前期生徒会役員選挙投稿日時 : 03/15
    5限目に、来年度前期の生徒会執行部・専門委員長に立候補した13名の立会演説会が行われました。13の役職に13名の立候補のため、今回は信任投票となります。今日は、立候補者それぞれが、生徒会活動における抱負を述べました。生徒会執行部に立候補した生徒は「気持ちのよいあいさつから始まり、活気あふれる学校にしたい」「生徒みんなの声を聞いて、少しでも学校を楽しくしたい」と呼びかけました。給食委員長の立候補者は「給食の大切さに感謝し、給食に関心を持ってもらうように、栄養価に関するクイズを出してみたい」と、役職にちなんだ抱負を述べてくれました。安心して4月を迎えられるような演説会となりました。新年度に向けての準備が、始まりました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | next >>

市立高松中学校 の情報

スポット名
市立高松中学校
業種
中学校
最寄駅
【かほく】高松駅
住所
〒9291215
石川県かほく市高松ヤ42
TEL
076-281-0221
ホームページ
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/takamj/
地図

携帯で見る
R500m:市立高松中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月24日15時42分49秒