R500m - 地域情報一覧・検索

市立高松中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >石川県の中学校 >石川県かほく市の中学校 >石川県かほく市高松ヤの中学校 >市立高松中学校
地域情報 R500mトップ >【かほく】高松駅 周辺情報 >【かほく】高松駅 周辺 教育・子供情報 >【かほく】高松駅 周辺 小・中学校情報 >【かほく】高松駅 周辺 中学校情報 > 市立高松中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立高松中学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-15
    2023年10月 (8)10月14日(土) 男女バドミントン部、陸上競技部 大会の結果
    2023年10月 (8)10月14日(土) 男女バドミントン部、陸上競技部 大会の結果投稿日時 : 10/14
    14日(土)、男女バドミントン部、陸上競技部が加賀地区新人大会に出場しましたので、結果をお知らせします。バドミントン部は男女とも好成績を収めましたので、石川県選抜大会の出場権を獲得しました。なお、バドミントン部の加賀地区新人大会は団体戦のみの開催です。
    〇 男子バドミントン部 ベスト8、石川県選抜大会出場
    〇 女子バドミントン部 第3位、石川県選抜大会出場
    〇 陸上競技部 女子共通800m 第1位 諸江 華和 さん 第8位 桶谷 柚菜 さん10月13日(金) 校舎内に合唱の声があふれています投稿日時 : 10/13
    12日(木)より帰HR後15分間の合唱練習が始まりました。11月2日(木)の文化祭の中で行われる合唱コンクールに向けて、各クラスから歌声が聞こえてきます。パートごとに分かれて練習したり、歌詞を大きく映して、思いを込めながら歌うなど、工夫して取り組んでいる姿が見られます。どのクラスも指揮者や伴奏者を中心に練習が進められています。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-06
    2023年10月 (1)10月5日(木) 後期スタート と 中間テスト
    2023年10月 (1)10月5日(木) 後期スタート と 中間テスト投稿日時 : 10/05
    全校生徒の全力、笑顔が見られた運動会の翌週は、新しい生徒会、専門委員会、学級組織となり高松中学校では、10月3日(火)より後期がスタートしました。写真上段は、清掃オリエンテーションのようすです。後期も清掃場所も代わり、その場所で清掃方法や役割を確認しました。後期も、伝統の「無言清掃」で校舎を美しく保ちましょう。
    また、今日は2学期中間テストが行われました。(写真下段)「読書」「スポーツ」「食欲」だけでなく、「勉強の秋」という言葉もあります。最近、気温も低くなり過ごしやすい季節となりました。中間テストの結果を踏まえて、ぜひ、学習にも取り組みましょう。テストの振り返りでは、各教科の点数だけでなく、テスト範囲全体を見渡して、限られた時間の有効な使い方について考えることもしてください。
    10月

  • 2023-09-30
    2023年9月 (26)9月29日(金) 運動会
    2023年9月 (26)9月29日(金) 運動会投稿日時 : 09/29
    雨天により2日間順延しましたが、今日はさわやかな秋晴れのもと、令和5年度運動会が無事に開催することができました。この日のために生徒会執行部は運営に、3年生は団旗制作、応援に夏休み中から準備を進めてきました。今日は運動会スローガン「翔大夢(SHOW TIME)~魅せろ 輝く栄光へ~」のもと競技にパフォーマンスに全力で臨みました。生徒の皆さんの全力は、高松中学校の力を存分に感じることができました。今日のホームページは写真を多く掲載しました。ぜひ、お子様からの運動会のお話しを聞いてください。なお総合優勝は赤団(3の2・2の3・1の1・1の3)、ベストフラッグ賞は赤団、パフォーマンス賞は青団(3の1・2の1・2の2・1の2)がでした。
    平日で順延したにもかかわらず、ご来校いただいたご来賓の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。
    投稿日時 : 09/28
    0

  • 2023-09-28
    2023年9月 (25)9月28日(木) 後期専門プロ委(組織決め)
    2023年9月 (25)9月28日(木) 後期専門プロ委(組織決め)投稿日時 : 15:32
    昨日の後期生徒会説明会を受けて、放課後に後期最初の専門プロ委が開かれました。今日の活動は、メンバーの顔合わせと、委員長、副委員長、広報担当者などを決定する組織決めと各委員会が日常的に担当している仕事(保健体育委員会は健康観察、生活委員会は体育館の見回り、図書委員会は図書室の当番など)がスムーズに行えるための話し合いです。
    また、10月の重点委員会は給食委員会が担当します。10月の生活目標「きちんとした身なりや言葉遣いを意識しよう」に沿った取組をします。その内容は6日の全校集会で発表され、全生徒が同じ目標に向かって進むことになります。昨日も書きましたが、後期の生徒会活動に期待しかありません。9月27日(水) 後期生徒会説明会投稿日時 : 09/27
    本日開催予定の「運動会」が雨天のため2日間順延となりましたが、学校は後期のスタートに向けて準備を進めています。今日は、放課後に後期生徒会役員、各専門委員長、学級プロ委のメンバーを集めて「後期生徒会説明会」が行われました。この会は、生徒議会の活性化や、毎月の生活目標に則った活動を行う重点員委員会の取組など、学校における生徒会組織それぞれの役割を確認する会です。後期生徒会役員/学級役員認証式は10月6日(金)の予定ですが、一足早く、自分の役割と責任を理解する会になったようです。
    投稿日時 : 09/26

  • 2023-09-26
    〇運動会延期のお知らせ
    〇運動会延期のお知らせ
    9月27日(水)8:30 より予定していた「運動会」を 9月29日(金)9:30開会 と変更します。
    この変更は、27・28日(水・木)の2日間、降雨との予報が発表されていることによります。27・28日の変更後の日程は、帰HRにお子様を通じてお知らせします。(令和5年9月26日)2023年9月 (23)9月26日(火) 運動会予行演習投稿日時 : 13:14
    朝からの雨と午前中は降雨との予報もあったことで、文字通り水を差された格好になりましたが、グラウンドから体育館に場所を移して、運動会予行演習を行いました。体育館で開会式、閉会式、各競技の招集隊形の確認をしました。また,予行演習後は、赤団。青団に分かれてブロック練習を行いました。ぜひ、本番で生徒たちの活躍するようすを、ご覧いただきたいので、今日は詳しく掲載しません。
    なお、27日(水)に予定した運動会は、27・28日の2日間、降雨との予報が発表されていることで29日(金)に延期とします。

  • 2023-09-25
    2023年9月 (22)9月24日(日) 吹奏楽部 第28回定期演奏会
    2023年9月 (22)9月24日(日) 吹奏楽部 第28回定期演奏会投稿日時 : 09/24
    10時より本校体育館にて「第28回
    吹奏楽部定期演奏会」が開催されました。今夏のコンクールで金賞を受賞した「さくらさくら」「月魄狂詩曲」、1年生も演奏に加わった「ふじの山」など10曲を披露しました。また、制限なしの開催は4年ぶりとあって、200名以上の方が来校されました。
    吹奏楽部の生徒たちは、今日の定期演奏会に向けて、一生懸命に練習に取り組んできました。本日の定期演奏会は、日頃の練習の成果をお世話になった多くの皆様に披露する場であるとともに、3年生から1.2年生に活動のバトンを渡す場でもあります。これまでの努力や心を一つにして奏でる素晴らしい演奏に、多くの温かい拍手が送られました。
    吹奏楽部の努力や活躍は、学校や地域に感動を与えてくれる存在となっています。生徒たちの努力や、顧問、部活動指導員の熱心な指導はもちろんですが、これまで、子どもたちの活動を温かく見守ってくださった保護者の皆様のお力添えのおかげだと思っております。本当にありがとうございました。

  • 2023-09-23
    2023年9月 (21)9月22日(金) 「♪楽曲×小説展」(学校図書館企画)開催
    2023年9月 (21)9月22日(金) 「♪楽曲×小説展」(学校図書館企画)開催投稿日時 : 09/22
    9月12日(火)から今日までの日程で、学校図書館において「♪楽曲×小説展」が開催されました。小説から楽曲を生み出す男女ユニット「YOASOBI」については、ご存知ですね。YOASOBIの代表曲「群青」も「マンガ大賞2020」の大賞に輝いた「ブルーピリオド」からインスパイアされた作品です。学校図書館では、その「ブルーピリオド」をはじめ、小説を歌にした楽曲や、逆に楽曲から小説化した作品など、楽曲と小説をコラボした作品の両方を味わえる企画展を催しました。書籍や書籍・歌詞の紹介にとどまらず、用意されたクロムブックから、リンクされた楽曲を楽しめるようになっています。「読書の秋」という言葉もあります。入り口はどこであれ、本に触れる機会があるといいですね。
    なお、今回の企画展で紹介された書籍は「図書だより第4号」をご覧ください。9月21日(木) 2年生職場体験学習 学年発表会投稿日時 : 09/21
    4限に「職場体験学習
    学年発表会」が行われました。2年生は夏休みに32の事業所に分かれて学んだことをプレゼンテーションにまとめ、これまで同じ職種の中で発表会を行いました。その中で素敵なものが、今日、2年生全員の前で発表する機会を得ました。さすが、グループの代表だけあって、発表の中身はもちろん、スライドの見やすさ、話すスピードなど、伝え方も考えられていました。
    職場体験を通して「なぜ、この仕事をしているのか、なぜこの仕事があるのか考えてみたい」と話したり、働くことの意義を「自分のため」「誰かのため」と分けて考えたりと、貴重な機会となったようです。また、実際に働く人から「仕事は自分の好きなことばかりではなく、辛くなるときもあるが、自分の役に立つとプラスに捉えて仕事をしてほしい」とメッセージもいただきました。2年生が職場体験学習で学んだことは、11月の文化祭で発表されます。9月20日(水) 後期学級組織づくり投稿日時 : 09/20
    続きを読む>>>

  • 2023-09-20
    2023年9月 (18)9月19日(火) 運動会練習が始まりました
    2023年9月 (18)9月19日(火) 運動会練習が始まりました投稿日時 : 09/19
    9月も中旬になりましたが、まだ暑い日が続いています。今日から来週27日(水)に開かれる運動会に向けて、学年練習、団ごとのブロック練習が始まりました。今日は暑さ対策のため時間を短縮し、教室でクールダウンする時間を設けて実施しました。写真上段は、5限に行われた1年生の運動会練習です。1年生の学年種目「障害物リレー」の流れを確認しています。運動会当日は、1年生プログラム委員会が考えた「障害物リレー」を楽しみにしてください。
    6限は赤団、青団に分かれて練習(写真下段)を行いました。3年生が1、2年生にパフォーマンス(応援合戦)での応援隊形や応援歌について説明していました。しっかり伝えるために、3年生は応援隊形の図や、応援歌の書かれたプリントを用意していました。さすがです。
    運動会の練習や準備は、明日(20日)を除いて、運動会前日(26日)まで行われます。運動会終了時まで体操服登校となります。また、暑さ対策のため、帽子の着用やいつもより多い水分の持参をお願いします。9月19日(火) 創作部が作成した「ウェルカム・アート」が展示されています投稿日時 : 09/19
    8月4日(金)のこの欄で、創作部が制作しているようすを紹介した「国民文化祭・ウェルカム・アート」が完成し、本校1階
    多目的ホール前のスペースに展示されています。この作品は、来月から石川県内で開催される国民文化祭「いしかわ百万石文化祭2023」において、かほく市会場となる西田幾多郎哲学館に展示され、全国からの参加者をお迎えします。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-10
    2023年9月 (9)9月8日(金) 運動会結団式のようす
    2023年9月 (9)9月8日(金) 運動会結団式のようす投稿日時 : 09/08
    6限、赤団は体育館に、青団は卓球場に分かれて運動会結団式が行われました。結団式の最初には3年生の応援リーダーが「最高の運動会にしたい」「みんなで力を合わせよう」と抱負や意気込みが語られました。その後は、赤団は体育館をいっぱいに使った「ダルマさんが転んだ」、青団は「クイズ大会」を行い、1、2、3年生と縦割りで編制する団の雰囲気を高めました。19日(火)からは、運動会本番に向けてブロック練習が始まります。今日の結団式で運動会への気合いが高まりました。9月8日(金) 全校一斉面談をしました投稿日時 : 09/08
    今日の5限は「全校一斉面談」を実施しました。学級担任または副担任とわずかな時間ですが、話をする場を設けました。話題は、新学期がスタートした今の気分や、部活動のこと、学習のこと、進路のこと、学校生活で気になっていること、今ハマっていること、推しのことなど様々です。クラスの枠を超えて、先生と生徒が話をした学年もありました。「面談」と聞くと少し重いイメージがよぎりますが、生徒と先生と互いに話をして、聞いて、よりよい人間関係づくり、よりよい学校づくりをめざしていきます。この先生をシャッフルして話をする機会を通して、近くに話を聞いてくれる大人がいることを知ってくれたらと思います。
    来週水曜日にも同じ場を設けます。今日と次回の2回で、全ての生徒と学年の先生が話をします。9月8日(金) 3年生 SDGs講演会が行われました投稿日時 : 09/08
    3年生は2学期に、FT(総合的な学習の時間)にSDGsについて探究活動を行います。これから学んでいくテーマを決めるヒントを探すことを目的とした講演会が行われました。講師には富山国際大学附属高校の
    西村 一也 氏をお招きし、西村氏がマレーシア・ミクロネシアでICA海外協力隊として活動されたお話しを聞きました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-07
    2023年9月 (6)9月5日(火) グレース先生との授業のようす(3年1組)
    2023年9月 (6)9月5日(火) グレース先生との授業のようす(3年1組)投稿日時 : 09/05
    8月より高松中学校区(大海小、高松小でも授業をされます)に赴任されたALTのグレース先生です。昨日の実力テストを終えて、いよいよ中学生の授業が始まります。今日は、グレース先生が過ごされた中学校・高校の図書館や、音楽室の写真を見せていただいたり、グレース先生が中学校・学校で取り組んだスポーツや、演奏した楽器などをクイズで答えたりと、グレース先生のことを知る1時間でした。写真は3年1組のようすです。みんな笑顔で、クロムブックを使ったグレース先生からの質問にも答えていました。これからの授業が楽しみです。高松中学校の生徒をよろしくお願いします。9月5日(火) 「ようこそ」、2学期も図書館へ投稿日時 : 09/05
    実力テストも終わり、本格的に2学期がスタートしたといったところでしょうか。2学期も学校図書館を多くの生徒に利用してもらうために、学校司書の澤野さんがいろいろなコーナーを用意しています。ぜひ、図書館を訪ねてみましょう。
    ・防災に関する展示(書籍・グッズ)、今年は関東大震災から100年にあたる年です。テレビで特集番組を見た人もいるのではないでしょうか。7月には、かほく市でも大雨の被害があったことは記憶に新しいと思います。(写真上段左・中)
    ・7月に本校を訪れたメスキルヒ市の生徒からいただいた書籍とサッカーボールに書かれた寄せ書きです。メスキルヒ市のきれいな風景の写真が見られます。(写真上段・右)
    ・図書館前のスペースに「まんがコーナー」が設置されました。読書に抵抗のある人も、まず「まんが」から図書館に来てほしいとのことです。(写真下段左)
    続きを読む>>>

<< prev | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | next >>

市立高松中学校 の情報

スポット名
市立高松中学校
業種
中学校
最寄駅
【かほく】高松駅
住所
〒9291215
石川県かほく市高松ヤ42
TEL
076-281-0221
ホームページ
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/takamj/
地図

携帯で見る
R500m:市立高松中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月24日15時42分49秒