2025年2月 (0)
2025年1月 (15)
1月31日(金) 2年生立志式
投稿日時 : 01/31
河北台中学校講堂に、かほく市3中学校の2年生(今年度2年生は289名)が一堂に集い「第21回かほく市立志式」が挙行されました。立志式は文字通り「志を立てる」こと、目先の目標ではなく、めざすべき将来像に向かった人生を考える契機としてほしいと、かほく市が開催しています。式では、本校から
榊原 奏多 さん(2の2)が誓いの言葉を述べました。また、この式に向けて 白江 鈴珠
さん(2の3)が意見発表を書きました。白江さんの意見発表は2月の学校だよりでお知らせします。また、立志式後は、国際協力機構北陸センター所長富田洋育氏
から「世界とつながる未来~世界を知り、自分を知る~」と題した講演を聴きました。
2年生は、この日を迎えるにあたり「立志」の意味を学習し、現在の思いをこの欄でも紹介した「14歳
決意の言葉」として色紙に表しました。最高学年を目前に控えた2年生にとって、自身の生き方について考える機会になるとともに、成長を応援してくださる地域の方々の存在に感謝する1日となりました。
1月31日(金) 1年生職業人に学ぶ会
投稿日時 : 01/31
今日は3年生が私立高校入学試験に挑んでいます。2年生は市内3中学校の2年生が一堂に集まり「立志式」が開催されました。1年生は「職業人に学ぶ会」が開催がされ、どの学年においても将来の自分について考える日になったことと思います。「職業人に学ぶ会」では、ドッグトレーナー、放送技術者、システムエンジニア、建築士、薬剤師の5職種の方々にご来校いただきました。生徒は希望した職種ごとのグループに分かれ、仕事の内容、仕事を選択した理由、やりがいや責任、必要な免許・資格、(中)学生時代にしておくと役立つことなどをお話していただいた後、講師の方に質問をしました。中学生に向けては「ネットの情報をうのみにせず、進路について考えてほしい」「悩んだときは成長できる方を選ぶ」など、それぞれの仕事に携わっている方ならではの言葉が聞けて有意義な時間となりました。
先週の「金沢自主プラン案発表会」に続き、司会・進行はもちろん、講師の皆さんを会場に誘導したり、話をしっかりメモしたりと4月からの成長の跡がうかがえる時間になりました。
2月