5年生の授業を
01/30 13:51
楽しかったね
01/29 14:25
子ども人権フォーラム
01/28 16:33
2025/01/30
5年生の授業を
5年生の授業を先生たちが参観しました。子どもたちは、「四日市公害の問題解決に取り組み続けた人から学ぶ ~自分たちが地域の問題解決のために行動していくために~
」と題して、人権課題を自分事としてとらえ、問題解決のために行動する自分になることをめざして学習していています。今回はそのなかの1時間でした。一人一人が、自分の考えをみんなに、自分の言葉で伝えることができました。今後、これらの学習で学んだことを自分たちの人権課題に目を向けて、自分にできることを行動してほしいと思います。
13:51 |
2025/01/29
楽しかったね
1・2年生が、地域の方に昔の遊びを教えていただきました。めんこ、おはじき、けん玉、こま、お手玉、はねつき、竹とんぼなど、順番に遊びました。子どもたちが、地域のみなさまと一緒に生き生きと楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
14:25 |
2025/01/28
子ども人権フォーラム
東観中学校区子ども人権フォーラムが開催され、東観中学校1年生と草生小学校、明合小学校、安濃小学校、村主小学校の6年生が参加しました。最初に、全体会として、東観中学校講堂で反差別人権研究所みえ・調査研究員の原田朋記さんの講演『自分の立つ位置を変える ―自分と向き合うことからはじめませんか?―』を聴きました。その後、10のグループに分かれて、中学校の教室や安濃中公民館の研修室などで分散会を開きました。そこでは、今日の講演を聴き、自分のことや自分のまわりのことと重ねて考えたことを伝え合いました。この人権フォーラムで学んだことを今後の生活でも、ぜひ活かしてほしいと思います。
16:33 |