R500m - 地域情報一覧・検索

市立草生小学校 2024年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県津市の小学校 >三重県津市安濃町草生の小学校 >市立草生小学校
地域情報 R500mトップ >一身田駅 周辺情報 >一身田駅 周辺 教育・子供情報 >一身田駅 周辺 小・中学校情報 >一身田駅 周辺 小学校情報 > 市立草生小学校 > 2024年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立草生小学校 に関する2024年3月の記事の一覧です。

市立草生小学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-29
    1年間よくがんばりました
    1年間よくがんばりました03/25 16:30
    2024/03/251年間よくがんばりました今日は、令和5年度修了式。1年間よくがんばりました。自信をもって、胸をはって、次の学年に進みましょう。
    16:30 |

  • 2024-03-16
    隅々まで丁寧に
    隅々まで丁寧に03/15 17:17紙版画に挑戦!03/15 16:40
    2024/03/15隅々まで丁寧に今
    日は大掃除!
    1年間お世話になった学校に感謝の気持ちをこめて、丁寧に掃除をしました。普段できないところを見つけて、隅々まできれいにすることができました。
    17:17 |

  • 2024-03-08
    全校で楽しいひと時を
    全校で楽しいひと時を03/08 13:42校外学習03/07 13:43通学団会議03/06 14:56
    2024/03/08全校で楽しいひと時を今年度最後の全校遊びは、へびジャンケンでした。気持ちの良い青空のもと、全校で元気に楽しく遊ぶことができました。楽しい企画をいろいろ考えてくれた児童会役員のみなさん、縦割り班を引っ張てきてくれた6年生のみなさん、今までありがとう!
    13:42 |
    2024/03/07校外学習1・2・3年生が校外学習で松阪市方面へ出かけました。津市の公用バスを借りてみんなで一緒に乗って行きましたが、1年生と2・3年生とは別々の目的地でそれぞれの学習を進めました。1年生は松阪産業振興センター内にある松阪手織り伝承の会(ゆうづる会)で糸車体験をしました。自分たちで育てた綿を持参し、糸をつむぐ手順を教えていただきました。2・3年生はお城のあった町並みや松阪御城番屋敷の中を見学させていただき、生活に使われていたものや道具、昔と今のくらしの違いを学ぶことができました。
    13:43 |
    2024/03/06通学団会議今年度最後の通学団会議がありました。3学期の登校の様子や危険な場所の確認をしたあと、通学団より新
    続きを読む>>>

  • 2024-03-06
    生きてるだけで百点満点
    生きてるだけで百点満点03/05 16:35卒業式に向けて03/04 16:55
    2024/03/05生きてるだけで百点満点1・2・3年生が、
    助産師さんに
    命の授業を行っていただきました。胎児の成長や出産の様子、乳児の成長について、お話を聞いたり、画像を見たり、クイズをしたりしながら学ぶことができました。子どもたち一人一人が「生まれてきてくれてありがとう。生きてるだけで百点満点」という存在であるということを教えてくださいました。自分やなかまの命を大切にする気持ちにつながったと思います。
    実物大の胎児や乳児の大きさやの重さを体感しました。
    16:35 |
    続きを読む>>>