R500m - 地域情報一覧・検索

市立常磐西小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県四日市市の小学校 >三重県四日市市松本の小学校 >市立常磐西小学校
地域情報 R500mトップ >伊勢松本駅 周辺情報 >伊勢松本駅 周辺 教育・子供情報 >伊勢松本駅 周辺 小・中学校情報 >伊勢松本駅 周辺 小学校情報 > 市立常磐西小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立常磐西小学校 (小学校:三重県四日市市)の情報です。市立常磐西小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立常磐西小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-02
    3人2023/06/29アサガオの観察
    3人
    2023/06/29アサガオの観察1年生がアサガオの観察をしていました。
    5月に種を撒いて、毎日水をやり、いよいよきれいな花が咲き始めました。今日は、そのアサガオを観察していました。見た目のきれいさだけでなく、「はっぱがザラザラしてる」「はっぱのにおいがする」など、触った感じやにおいについてもしっかりと観察カードに記録していました。
    花が咲き終わると次は種の収穫です。何個取れるか数えてみるのもいいですね。
    11:15

  • 2023-06-27
    1人2023/06/23自然教室(2日目)
    1人
    2023/06/23自然教室(2日目)本日は天候もよく、いよいよ家庭科で学習した調理実習を実践する時がきました。
    子どもたちは、用意した空き缶にお米と水を入れて、やっとのおもいで火おこしをしたかまどの上にそれを乗せて、炊き上がるのを待ちました。その間、今度はカレーのための野菜を切ったりルーを入れて煮込んだりしました。
    「やわらかい」「かたい」「おいしい」「びみょう」、班によって出来上がりはまちまちでしたが、みんな楽しそうに取り組む姿が見られました。
    17:44

  • 2023-06-23
    2人2023/06/22自然教室(1日目)
    2人
    2023/06/22自然教室(1日目)楽しみにしていた自然教室も、あいにくの雨。予定していたウォークラリー、カヤックも木ーホルダー作り、伊勢型紙に変更となりました。
    ですが、それも自然教室のいいところ。人類は天候に左右されながら、天候に恵みを得ながら自然とともに生活しています。晴れには晴れの、雨には雨の楽しみ方があるはず。キャンプファイヤーもキャンドルファイヤーに変更となりましたが、子どもたちは「ステレオコール」や「猛獣狩りに行こうよ」などのゲームを楽しんだり、「新世界」や「ジェンカ」を生き生きと踊ったりしていました。
    明日は、いよいよ野外炊事です。協力して、おいしいカレーが食べられるといいですね。
    20:10

  • 2023-06-21
    3人2023/06/21社会見学の振り返り
    3人
    2023/06/21社会見学の振り返り昨日の社会見学の振り返りを6年生が行っていました。
    大きな大仏を見て、鹿に餌をやって、「楽しかった~」だけではなく、教科書では学習しきれない実物を見学することで、大仏の大きさを実感したり、金剛力士像の迫力を感じたり、法隆寺の歴史を学んだり、目と耳と心でしっかりと歴史を学習してきたはずです。
    今日は、メモしたしおりを見ながら、自身のタブレットを使ってしっかりとまとめていました。2学期には修学旅行があります。「楽しいだけの旅行」ではなく、普段見られないものを見学する「学ぶ旅行」として、今回の社会見学をつなげてほしいと思います。
    12:07
    2023/06/206年生社会見学本日は奈良県に社会見学へ行ってきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-20
    1人2023/06/19食育
    1人
    2023/06/19食育今日は、栄養教諭による食育の学習が1年生で行われました。
    「何人分の給食を作っているのか」「給食を何人で作っているのか」「カレーを作るのにどれぐらいの玉ねぎやジャガイモが使われているのか」など給食に関するクイズからスタートし、給食ができるまでを動画で見たり、実際に使われている調理器具を見たりして、4月から食べている給食について教えてもらいました。子どもたちは、クイズに正解すると「やった~!!」と元気いっぱい喜んだり、新しいことを一つ知るたびに「え~!!」と驚いたりしていました。
    当たり前のように食べている給食には、いろいろな人たちの労力や願いが込められています。給食ができる行程だけでなく、そこにある人々のおもいを感じて給食を食べてほしいと思います。
    14:18

  • 2023-06-17
    2023/06/16居住地校交流
    2023/06/16居住地校交流常磐西小学校3年生のクラスで三重県立聾学校の交流がありました。
    子どもたちは、前日から交流を心待ちにしており、「明日楽しみ」と話していました。
    朝、クラスで自己紹介をした時は、少し緊張している様子でしたが、休み時間になると、たくさんの子が積極的に関わりに行っていました。自分の名前を手話でできると言った子から手話への関心が高まり、それぞれ自分の名前の手話を教えてもらっていました。
    17:21 |3年生2023/06/16クラブ活動今年度、初めてのクラブ活動がありました。クラブ活動には、ドッジボールやソフトボール、バスケットボール、ソフトバレーボール、仕掛けカード作り、手芸、バトントワーリングなどなど16種類あります。今日は第1回目でしたが、天気も良く、どのクラブの子どもたちもいきいきと楽しそうに活動していました。クラブ活動の楽しさを経験して、中学校につなげてほしいと思います。
    17:02
    2023/06/16メディアリテラシー今日は、「反差別人権研究所ヒューリアみえ」から講師をお招きし、メディアリテラシーについての学習を3年生でしていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-14
    0人2023/06/14全体研修会
    0人
    2023/06/14全体研修会学校教育目標である「学び合い、かかわり合い、ともに育つ子ども」の実現のため、子どもたちが主体的に学ぶこと、友だちとかかわり合って学ぶことを大切にして、教職員は定期的に授業を見合っています。
    今日は、2年3組の生活科『ぐんぐんそだてみんなの野さい』での野菜の観察を通して、子どもたちがどのように学び合っていたか、指導者のかかわりはどうだったかなどを交流し、自身の授業に返していきます。
    12:17
    2023/06/13学び合う学習学習の観点は、主に【知識・技能】【思考・判断・表現】【主体的に取り組む態度】に分かれます。算数で言えば、計算ができる、作図できるということに加えて、どうしてそういう計算になるのか、もっと効率の良い計算はないかということを考え表現することも大切な学習のひとつでです。
    5年生の「計算のきまり」では、子どもが自分の考えをみんなに伝え、周りがその考えをしっかりと聴く一場面がありました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-08
    17人2023/06/07常磐中学校職場体験
    17人
    2023/06/07常磐中学校職場体験本日(6/7)から3日間、常磐中学校の2年生が職場体験に来ています。
    1年生の学級に1人ずつ関わってもらって、子どもたちの丸付けをしたり、タブレット学習や給食配膳のお手伝いをしたり、休み時間は子どもたちに吉田山を案内されたりしながら、小学校での学習や遊びを体験しています。
    教わる側としてではなく、教える側としての経験を通じて、自身のキャリアにつなげていってほしいと思います。
    13:59

  • 2023-06-07
    2人2023/06/06学びの一体化公開
    2人
    2023/06/06学びの一体化公開四日市市では学びの一体化として、保幼小中が連携して子どもたちの学びを見守っていく取り組みを行っています。保育園、幼稚園からスムーズに小学校へ入学できるように、小学校から中学校にスムーズに進学できるように、保幼の先生方が卒園した子どもたちの様子を観察したり、中学校の先生方が6年生がどんな学習をしているのかを見学したりします。今日はその公開日として、常磐中校区の先生方が参観に見えられました。
    15:18
    2023/06/05水泳が始まりました!!6月5日(月)から学校での水泳が始まりました。
    天候が心配されましたが、梅雨の晴れ間、今日は無事に行うことができました。どの学年も最初にきちんと笛の合図(”笛1回で先生の方を見る”など)やバディを確認することなどの諸注意を確かめてから入水しました。少し水温が低いということもあって、子どもたちはキャー!キャー!とテンションマックスで喜んでいました。
    水での安全を第一に、子どもたちが楽しく水泳を学んでいってほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-03
    4人2023/06/01水泳指導前の機械操作の確認
    4人
    2023/06/01水泳指導前の機械操作の確認来週5日月曜日から1~4年生の水泳が始まります。
    それに伴って、職員は救急救命法講習会の実施はもちろん、プールの水質を管理するろ過機の操作手順についてもきちんと確認し、安全に水泳指導が行えるようにしています。
    16:07
    2023/05/31草取り集会気候が暑くなり始めるこの時期、校内の草が日に日に成長していきます。校内の環境を整えるため、各学年が分担して草抜きを行います。
    梅雨の晴れ間、2年生が協力して草抜きを行っていました。自分たちが使っている学校を自分たちで清掃することの大切さや当り前さが身につくとともに、整った環境で学ぶ気持ちよさを実感してほしいと思います。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立常磐西小学校 の情報

スポット名
市立常磐西小学校
業種
小学校
最寄駅
伊勢松本駅
住所
〒5100836
三重県四日市市松本764
ホームページ
http://www.yokkaichi.ed.jp/~tokinisi/cms2/htdocs/
地図

携帯で見る
R500m:市立常磐西小学校の携帯サイトへのQRコード

2015年10月17日11時36分42秒