R500m - 地域情報一覧・検索

市立橋北中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >三重県の中学校 >三重県四日市市の中学校 >三重県四日市市高浜町の中学校 >市立橋北中学校
地域情報 R500mトップ >阿倉川駅 周辺情報 >阿倉川駅 周辺 教育・子供情報 >阿倉川駅 周辺 小・中学校情報 >阿倉川駅 周辺 中学校情報 > 市立橋北中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立橋北中学校 (中学校:三重県四日市市)の情報です。市立橋北中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立橋北中学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-26
    本日の様子は、YOUよっかいちのサイトにも掲載されています。
    本日の様子は、YOUよっかいちのサイトにも掲載されています。中学生のパワーに先輩は感激、卒業生の画家山内大介さんが特別授業、四日市の橋北中学中学生のパワーに先輩は感激、卒業生の画家山内大介さんが特別授業、四日市の橋北中学8人

  • 2024-10-23
    2024/10/23芸術の秋 山内画伯によるワークショップ最終日 3年生
    2024/10/23芸術の秋 山内画伯によるワークショップ最終日 3年生月曜日からの始まった山内画伯によるワークショップも、今日が最終日。限られた時間の中、納得のいく作品に仕上がるよう、山内画伯にアドバイスをもらいながら、3年生の生徒たちは一生懸命取り組んでいました。
    最後は一人ひとりの作品について、講評していただき、たくさん良いところを褒めてもらえた3年生の生徒たち。みんなの自己肯定感をあげていただきました。
    ちなみに昨日の様子は、四日市ホームニュースのWebサイトにも掲載されています。橋北中OB日展作家山内さんが美術指導15:22
    2024年10月橋北中OB日展作家山内さんが美術指導芸術の秋 山内画伯によるワークショップ最終日 3年生10/23 15:22
    7人

  • 2024-10-10
    10月10日は目の愛護デー!
    10月10日は目の愛護デー!10月10日の目の愛護デーに向けて、保健室前の掲示物が一新されました。「目を大切にしよう!」というコンセプトで、視力検査やドライアイチェックなどもあるので、ぜひ試してください。また、タブレット端末やスマホなどを使用する際の目との距離感や眼球トレーニングを体験できる掲示物もあるので、保健室前で立ち止まってください。
    16:3410月10日は目の愛護デー!10/09 16:34
    5人

  • 2024-10-01
    2024/09/30体育祭プログラム
    2024/09/30体育祭プログラム体育祭のプログラムが完成し、先日地域内各所へもお持ちさせていただきました。
    当日は、子どもたちの頑張る姿とたくさんの笑顔を見に来ていただきたいと思います。
    あとは、当日の天気だけ…。何とか良い天気であることを願うばかりです。
    16:51
    2024/09/30体育祭まであと3日!今日も朝から体育祭の練習です。2年生の創生種目と1年生の創生種目の練習をしました。先週の練習で見えてきた課題や付け加えたルールの確認などを各学年の担当生徒が説明し、その後3チームに分かれて対戦しました。また、全員リレーの入退場については、生徒会のメンバーが説明したり誘導したりして、確認がなされました。
    保護者、地域の皆様には、体育祭当日、ぜひ、子どもたちの頑張っている様子を間近で観覧し、温かい声援をおくっていただければと思います。20241003体育祭プログラム.pdf14:32体育祭プログラム09/30 16:51体育祭まであと3日!09/30 14:323115人
    続きを読む>>>

  • 2024-09-17
    2024/09/17二学期中間テスト一日目
    2024/09/17二学期中間テスト一日目今日は中間
    テストの一日目でした。写真のように、集中しながら問題用紙と向き合っていました。時間いっぱいまで解いている人もいましたが、時間配分を考えながら、できる問題はしっかりと解けたでしょうか。また、早く解けた人は、残りの時間で見直しなど、ミスがないかしっかりと確認できたでしょうか。このようなテストの受け方にも、慣れていくことが大切ですね。明日も中間テストの続きがあるので、体調に無理のないよう、全力で取り組んでいきましょう。
    13:37学び舎音楽会今日の午後は、素敵な音楽に包まれた時間になりました。学び舎音楽会ということで、愛知室内オーケストラの方々に来ていただき、橋北交流会館の4階をお借りして、コンサートをしていただきました。曲の演奏だけでなく、各楽器の紹介などもありました。また、生徒の指揮による、オーケストラを伴奏にしての、全校合唱をするなどなかなかできない経験をさせていただきました。本物の音楽にふれる良い機会になったのではないでしょうか。
    18:47
    2024年9月橋北中の生徒が耳傾ける 橋北交流会館で学び舎音楽会2024年8月部活応援隊が行く‼ 橋北中学校防災部二学期中間テスト一日目09/17 13:37学び舎音楽会09/13 18:47
    3人
    続きを読む>>>

  • 2024-09-13
    2024/09/132年生家庭科
    2024/09/132年生家庭科2年生の家庭科で、1学期から制作しているブックカバーが、完成間近になってきました。それぞれの進み具合が違うので、手縫いをしている生徒、アイロンがけをしている生徒、ミシンを使っている生徒など様々ですが、完成に向けて頑張っている様子が見られました。ちらほら完成した生徒もいるようでした。
    12:092年生家庭科09/13 12:09
    2人

  • 2024-09-07
    2024/09/06金曜日6時間目二学期が始まって1週間。夏休み明けの子どもたちにとっては、長く感じ・・・
    2024/09/06金曜日6時間目二学期が始まって1週間。夏休み明けの子どもたちにとっては、長く感じられたかもしれませんね。週末の6時間目で、さぞかし疲れているかと教室を回ってみたら、こちらの心配をよそに、子どもたちは、みんな生き生きとした表情で教科の授業や行事に向けての取り組みに集中できていました。
    この子たちはちゃんと切り替えができていまよ!さすがは、橋北っ子です。
    15:16金曜日6時間目09/06 15:16
    12人

  • 2024-09-03
    20240902学校だよりNo8.pdf
    20240902学校だよりNo8.pdf2024/09/02地震・津波を想定した避難訓練この夏は、8月8日に発生した宮崎県沖地震により、南海トラフ地震臨時情報が発表されたり、昨日までの台風10号など、災害が相次ぐなかで迎えた2学期の初日。
    橋北中学校では、大地震による津波を想定した避難訓練を実施しました。
    日頃からの水や非常食の用意も大切ですが、何より大切なのはいつも自分が災害に遭遇した時のことをイメージできているかどうかです。自分や家族、友達だけでなく、一人でも多くの大切な命を守るためには、どう行動し、何を心がけておかなければならないのか?…それをイメージしておくことが、万一の備えでもあり、いざという時の何よりの支えになるかもしれませんね。
    11:26
    2024/09/02今日から2学期9月2日(月)
    いよいよ今日から2学期が始まります。本日の始業式で、子どもたちに伝えた内容を載せてありますので、皆さまぜひともご一読ください。保護者、地域の皆さま、今学期もどうぞ宜しくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-30
    2024/08/29こども園参観と中学校区人権研修
    2024/08/29こども園参観と中学校区人権研修8月28日(水)
    今日の午前中は、橋北の小中学校職員が、こども園を参観させていただきました。
    こどもたちの活動の様子や園のみなさんの頑張りをみせていただき、あらためてこの子どもたちのこれからの成長にかかわる喜びや責任を感じる小中の職員でした。
    その後は交流会館に場所を移し、人権についての研修を行いました。
    日常の様々な場面でしっかりとした人権感覚を持ちながら、2学期からも子どもたちと向き合っていきたいと思います。
    12:11こども園参観と中学校区人権研修08/29 12:11
    続きを読む>>>

  • 2024-08-08
    2024/08/08今日の様子
    2024/08/08今日の様子8月8日(木)
    今日も暑い中、学校では様々な活動が見られます。
    部活に取り組む人あり、図書室で自主学習に取り組む人あり
    そして、園芸創作部にスイカをわけてもらう人たちあり…
    (というわたしもしっかりと頂きました。ごちそうさま)
    10:40今日の様子08/08 10:40
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立橋北中学校 の情報

スポット名
市立橋北中学校
業種
中学校
最寄駅
阿倉川駅
住所
〒5100026
三重県四日市市高浜町1-4
TEL
059-331-3128
ホームページ
http://www.yokkaichi.ed.jp/~kyohoku/cms2/htdocs/
地図

携帯で見る
R500m:市立橋北中学校の携帯サイトへのQRコード

2015年12月18日11時22分08秒