R500m - 地域情報一覧・検索

市立保々中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >三重県の中学校 >三重県四日市市の中学校 >三重県四日市市西村町の中学校 >市立保々中学校
地域情報 R500mトップ >保々駅 周辺情報 >保々駅 周辺 教育・子供情報 >保々駅 周辺 小・中学校情報 >保々駅 周辺 中学校情報 > 市立保々中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立保々中学校 (中学校:三重県四日市市)の情報です。市立保々中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立保々中学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-27
    朝の様子
    朝の様子01/25 07:26臨時休校のお知らせ01/25 07:06
    2024/01/25朝の様子現在の保々中学校はこんな感じです。明日の登校はまだ雪がたくさん残っているかもしれません。早めにゆっくりと気をつけて登校しましょう。
    07:26
    2024/01/25臨時休校のお知らせR6 1.25 大雪警報による臨時休校.pdf07:06

  • 2024-01-19
    避難訓練
    避難訓練01/17 18:263学期が始まり、気持ちを込めて01/11 15:003学期スタート01/09 16:50
    2024/01/17避難訓練本日6限後、地震発生を想定した避難訓練を行いました。前回からさらに早く避難完了できました。校長先生からの講評の中で、私たちが住む四日市周辺にも多くの断層が存在していていつ活動してもおかしくない、能登半島の地震を人ごとにせず備えをしていくことが大切だ、と話されました。今、地震が起きたら?飲み水は?食料は?電気、ガスがとまったら?どんなものがないと困るのかをぜひ考えてこれからの備えに活かしましょう。
    18:26
    2024/01/093学期スタート2024年1月9日(火)3学期が始まりました。寒さの厳しい朝でしたがみなさんの元気な声が校舎中に響き渡っていました。
    1限目は始業式を防寒対策、感染症対策のためのオンラインで行いました。まず校長先生からは、1月1日に起こった能登半島地震について話がありました。普段の何気ない日常がどれほど貴重であるかを実感してほしいこと、いつ自分たちも被災者になるかもしれないことへの備えを心がけようと話されました。重富先生からは生活リズムを戻すこと、交通安全、SNSなどの正しい使い方についての話がありました。最後に養護の生川先生からはまだまだ油断ができない様々な感染症対策を意識して生活しましょう、と話してもらいました。
    1年をしめくくる最後の学期です。元気に過ごしていきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-25
    3年生、今年最後の学年集会
    3年生、今年最後の学年集会12/22 09:452学期最後の作品12/22 09:04
    2023/12/222学期最後の作品本日12月22日、2学期最終日となりました。文化部のみなさんが素敵なクリスマスプレゼントを作ってくれました。いよいよ明日から冬休みに入ります。健康で元気に年末年始を過ごしましょう。来年も文化部のみなさんが作る季節感あふれる作品期待してます!
    09:04

  • 2023-12-21
    性教育講演会
    性教育講演会12/20 14:58池田芽生さんとの交流12/18 13:53
    2023/12/20性教育講演会本日5限目、講師の思春期保健相談士、中谷奈央子先生から全校生徒に向けてオンラインで講演をしていただきました。お話の中で「いのちを大切にするため」には、こころと体を大切にすること、と教えていただきました。思春期を迎える中学生にとって体やこころの変化によって悩んだり、不安になることがよくあります。そのような中で、人と比べて自分のことを嫌いになったり否定しなくてもよい、ありのままの自分のこころと体を受け入れ、自分のことを好きになってほしいと話されていました。また、事前にみなさんがアンケートで書いた疑問や質問を一つ一つ丁寧にわかりやすく説明していただきました。その中では、性に関する悩みもだされていました。同じような不安な気持ちや悩みにしっかりと寄り添ってもらいました。最後に、3つの”S”(知る、尊重する、相談する)もわかりやすく教えていただきました。とても身近に感じるお話でみなさんも共感できるところがたくさんあったのではないでしょうか。
    14:58
    2023/12/18池田芽生さんとの交流本日5限目に、西日野特別支援学校より池田芽生さんがいらっしゃり、3年生とレクリエーションをしました。レクリエーションの企画については3年生のリーダー会が中心となって行いました。クラス対抗やチーム対抗種目の中に池田さんも交じって、全員楽しく過ごすことができた交流の時間でした。
    13:53

  • 2023-12-11
    3年生より 詩吟教室
    3年生より 詩吟教室12/11 13:40

  • 2023-12-08
    3年生より 人権学習「就職」その2
    3年生より 人権学習「就職」その212/07 18:22文化部秋の作品12/06 16:323年生より 人権学習(就職)12/04 14:21
    2023/12/06文化部秋の作品お待たせしました。文化部の新しい作品です。今年の11月はインフルエンザの蔓延で様々な行事が次々に延期となったり、後半には期末テストがあったりととても忙しい1か月でした。そのようななかでも文化部の皆さんはコツコツと取り組み素敵な作品を完成させました。日に日に寒さが厳しくなってきましたが2学期もあと少しで終わります。体調には気をつけて元気に過ごしましょう。
    16:32

  • 2023-11-30
    メディアリテラシー出前授業
    メディアリテラシー出前授業11/29 16:373年生より 人権劇事後学習11/27 19:08
    2023/11/29メディアリテラシー出前授業本日5,6限目に2年生が「メディア・リテラシー」出前授業を受けました。反差別人権研究所みえ(ヒューリアみえ)の調査・研究員の荻田美樹さんに授業を行っていただきました。社会にあふれるたくさんの情報を正しく判断し、利用していくためには、一人一人の人権を大切にしていくことが欠かせないことを教えていただきました。人権とは、「その人がその人らしく幸せに生きる権利」であり、人権を守るために一人一人が安心して自分を出せるクラスを作ってほしいと、授業の最後に熱く語ってもらいました。そんなクラスをめざしてこれからも過ごしていきましょう。
    16:37

  • 2023-11-28
    1年生 2学期も終わりに近づき
    1年生 2学期も終わりに近づき11/27 14:003年生より マナー講座11/24 14:01

  • 2023-11-20
    3年生より 期末テスト
    3年生より 期末テスト11/20 09:32

  • 2023-11-12
    第4回オープンデー
    第4回オープンデー11/11 16:02
    2023/11/11第4回オープンデー本日、第4回オープンデーが行われました。1,2限の授業公開後、文化祭で発表が中止となった、3年有志による合唱、人権劇の発表がありました。
    3年有志の合唱は声だけでなく心のそろった素敵な歌声で、体育館中が引き込まれていきました。
    学級閉鎖などで全員がなかなか揃わず、練習も思うようにできなかった人権劇でしたが、反差別の強い思いがしっかりと伝わる迫力のある劇になり、観客の方々もみなさんの思いをしっかりと受け止められているようでした。
    午後からは教育講演会として原田朋記さんによる講演が行われました。午前中の人権劇の内容も意識してお話をされたのでとてもわかりすく、じぶんを振り返るきっかけとすることができたのではないでしょうか。
    今回のオープンデーでは自分のことを見つめなおす貴重な時間となりました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立保々中学校 の情報

スポット名
市立保々中学校
業種
中学校
最寄駅
保々駅
住所
〒5121305
三重県四日市市西村町2787-2
TEL
059-339-8000
ホームページ
http://www.yokkaichi.ed.jp/~hobochu/cms2/htdocs/
地図

携帯で見る
R500m:市立保々中学校の携帯サイトへのQRコード

2015年12月05日11時23分58秒