R500m - 地域情報一覧・検索

市立保々中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >三重県の中学校 >三重県四日市市の中学校 >三重県四日市市西村町の中学校 >市立保々中学校
地域情報 R500mトップ >保々駅 周辺情報 >保々駅 周辺 教育・子供情報 >保々駅 周辺 小・中学校情報 >保々駅 周辺 中学校情報 > 市立保々中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立保々中学校 (中学校:三重県四日市市)の情報です。市立保々中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立保々中学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-12
    3年生より 3B体育の授業(教育実習、坂口先生)
    3年生より 3B体育の授業(教育実習、坂口先生)06/12 09:43あいさつ運動06/12 09:29いじめ防止教室06/11 14:003年生より 「そらんぽ四日市」へ06/10 17:283年生より 「そらんぽ四日市」事前学習06/09 15:06
    2025/06/12あいさつ運動あいさつ運動の様子です。元気なあいさつと笑顔で今日も保々笑(ほほえみ)の1日を送りましょう。
    09:29

  • 2025-05-28
    学年総合 定期テストに向けて
    学年総合 定期テストに向けて05/28 14:372年生より 職場体験学習事前訪問05/28 13:32

  • 2025-05-17
    3年生より 修学旅行のしおり
    3年生より 修学旅行のしおり05/15 17:11読み聞かせ05/15 16:12ほほえみ(保々笑)のまち保々05/14 17:12がんばりタイム05/14 12:30調理実習 生姜焼き05/14 11:33
    2025/05/15読み聞かせ本日の昼休み、今年度最初の図書ボランティアの鈴木さん、市川さんによる読み聞かせがありました。10分という短い休憩時間でしたが、たくさんの生徒のみなさんが来てくれました。市川さん、鈴木さんの読み聞かせに合わせて大きくうなずいたり、笑顔がこぼれたりと夢中になっていました。今年もこの素敵な時間をみなさんで楽しみましょう。
    16:12
    2025/05/14ほほえみ(保々笑)のまち保々本日は月に1回程度の教員の授業力向上の研修会のため13:20に生徒のみなさんは下校となりました。13:30過ぎから地域の方2名が、第2グラウンドの除草作業を行っていただきました。2時間半ほどでまるでゴルフ場のグリーンかと見間違えるほどきれいな状態になりました。本当にありがとうございました。たくさんの方々が生徒のみなさんのすてきな学校生活を応援してくれています。今度はわたしたちが保々地区にほほえみ(保々笑)を返していきましょう。
    17:12

  • 2025-04-27
    もうすぐ5月
    もうすぐ5月04/25 17:58おいしいお茶はいかがですか?04/25 11:293年生より NRT 社会・英語04/25 10:223年生より 修学旅行、座席決め04/24 15:09多項式の加法・減法04/24 10:26
    2025/04/25もうすぐ5月今回の写真は文化部のみなさんの新作です。4月もあっという間に過ぎ、もうすぐ5月です。毎日、忙しい日々をすごしてきた皆さん、文化部の作品をみてほっこりしてみては?
    17:58
    2025/04/17昨年までの振り返り本日は1年生はNRT(社会・英語)、2年生は三重スタ(国語・数学・理科・質問紙)、3年生は全国学力・学習状況調査(国語・数学・理科・質問紙)をそれぞれ行いました。昨年までの学力がどれほど定着しているかを測る検査です。みなさんじっくりと取り組んでいました。今の自分の強み、弱みをしっかりと踏まえ今年の学習につなげていきましょう。みなさんお疲れ様でした。
    18:10

  • 2025-03-24
    入学前説明会
    入学前説明会03/24 16:24今年度給食最終03/21 17:51
    2025/03/24入学前説明会本日13:30より新入生への入学前説明会が行われました。少し緊張した様子でしたが、中学校の生活についてスライドなどを混ぜながらの説明を真剣に聞いていました。これから始まる中学校生活に大きな期待と少しの不安を抱えていることでしょう。安心してください。先輩たち、先生がみなさんをしっかりと支えていきますからね。4月7日(月)に元気に会えることを楽しみにしていますよ。
    16:24
    2025/03/21今年度給食最終あっという間に1年が過ぎ、今年度の給食も今日で最終となりました。毎日、おいしい給食を食べて学校生活を頑張ることができたのではないでしょうか。来年もモリモリ食べて元気に過ごしていきましょう。
    17:51

  • 2025-03-18
    今年度最後の大掃除
    今年度最後の大掃除03/17 15:50
    2025/03/17今年度最後の大掃除本日5限目に学年末の大掃除を行いました。生徒のみなさんはそれぞれの持ち場でしっかり責任をもってきれいにしてくれました。来月には新入生も迎えます。先輩としての自覚をさらに高め、残りの時間を過ごしてください。大掃除お疲れ様でした。
    15:50

  • 2025-03-14
    ジョニー先生最終日
    ジョニー先生最終日03/14 17:062年生 朝の学習03/13 17:22
    2025/03/14ジョニー先生最終日YEF(英語指導員)のジョニー先生の訪問授業が今日で最後となりました。いつも楽しい授業で生徒にはとても好評でした。研究熱心で面白くてわかりやすい教材をいつも提供してくれました。生徒のみなさんも英語の手紙をジョニーに送って感謝の気持ちを伝えていました。この出会いを大切にこれからにつなげていきましょう。
    17:06
    2025/03/132年生 朝の学習8:30分からの10分間の朝の学習に臨んでいる2年生の様子です。みなさん落ち着いて集中して学習に取り組んでいます。日々のこの積み重ねが大きな夢へとつながっていくんですね。コツコツと続けていきましょう。
    17:22

  • 2025-03-12
    新年度に向けて
    新年度に向けて03/12 17:142年生より レクリエーション(リーダー会主催)03/12 16:27育ちのプログラム研修03/10 17:50
    2025/03/12新年度に向けて3年生が卒業して1週間が過ぎ、1,2年生は次の学年に向けて動き出しています。それぞれが1学年上がることに責任感や自覚の言葉が聞こえてきています。今学期も残りわずかです。今年の課題をしっかりと見つめなおし、しっかりとした気持ちで4月をむかえましょう。
    17:14
    2025/03/10育ちのプログラム研修保々地区で取り組まれている「育ちのプログラム」を基にした保育、教育を定期的に振り返るため、年に5回保々こども園、保々小学校、保々中学校の職員が集まる「育ちのプログラム研修」が本日、放課後に保々中学校で行われました。0歳から18歳までを見通したそれぞれの校園での取り組みを振り返り、今後への課題やどうかかわっていくかなど、話し合われました。「今」を未来につなげられる子どもをめざし、これからも日々の保育・教育に向き合っていきます。
    17:50

  • 2025-02-11
    本日休校
    本日休校02/10 16:13
    2025/02/10本日休校土曜日の大雪のためまだまだ保々地区にはかなりの雪が残っています。本日は休校でしたが職員総出で通学路、校内の雪かきを行いました。水曜日は通常日課です。朝は所々で凍っている可能性が大きいです。安全に登校してください。
    16:13

  • 2025-01-31
    人権フォーラム
    人権フォーラム01/30 15:232年生 人権学習01/29 17:27避難訓練01/28 16:31
    2025/01/30人権フォーラム本日の5限目に12月にインフルエンザの蔓延で延期となった人権フォーラムが行われました。保々小6年生全員と保々中2年生全員が参加しました。「識字」をテーマに、小グループで2年生のみなさんがリードして話し合いました。6年生をリードする姿は頼もしく感じました。今回の話し合いをさらに各クラスでの話し合いへとつなげて、自分を見つめる時間にしましょう。
    15:23
    2025/01/292年生 人権学習本日の6限目、2年生はそれぞれのクラスで人権学習(生き方学習)を行いました。今回は歴史の事実から学ぶということで明治時代の「解放令」を題材に進めていました。後半では、それぞれの担任が自らを語っていきました。自分を見つめて安心して語れるクラス、学年って素敵です。この学習は続きます。一人一人が自分をみつめ、なかまを思い、進んでいくことを楽しみにしています。
    17:27
    2025/01/28避難訓練本日の掃除の時間に抜き打ちで避難訓練を行いました。地震発生後、しばらくして理科室からの火災発生という設定で訓練を行いました。4分以内の目標を3分2秒で避難完了できました。校長先生からは南海トラフ地震臨時情報について話してもらいました。また、今後30年以内に80%の確率で発生するといわれている巨大地震について本気で備えていくことの重要性も話してもらいました。できる準備からすぐ始めましょう。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立保々中学校 の情報

スポット名
市立保々中学校
業種
中学校
最寄駅
保々駅
住所
〒5121305
三重県四日市市西村町2787-2
TEL
059-339-8000
ホームページ
http://www.yokkaichi.ed.jp/~hobochu/cms2/htdocs/
地図

携帯で見る
R500m:市立保々中学校の携帯サイトへのQRコード

2015年12月05日11時23分58秒